ログイン
登録する
川崎市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (126位~150位)
川崎市 全334件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
126
無量山 観音寺
神奈川県川崎市多摩区中野島3-20-54
御朱印あり
4.1K
13
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『多摩川三十四ヶ所観音霊場』の御朱印です
神奈川県川崎市多摩区中野島の観音寺さまです天台宗のお寺です多摩川三十四ヶ所観音霊場 第6番...
観音寺の、水子地蔵尊です。
127
新田神社
神奈川県川崎市川崎区渡田2ー14ー8
社伝によれば、新田義貞公が延元三年(一三三八年)七月二日、越前国藤島(現在福井市内)で討死の際、その臣亘新左衛門尉早勝が公の差添の名剣と七ツ入子の名鏡及び錦の陣羽織の三種の品を得てこの地に携えて帰り、ひたすら冥福を祈って供養していた...
4.9K
5
川崎市川崎区 新田神社へおまいりしました。
境内地には新田義貞公の家臣、亘新左衛門尉早勝公の墓があります。元は、早勝の居住地跡に祠とと...
境内には、新田義貞公の像があります。東京都大田区にある新田神社の御祭神、新田義興公は息子(...
128
芥志山 薬王庵
神奈川県川崎市宮前区平4-17-38
御朱印あり
薬王庵のご本尊は「先達観音」です。準西国稲毛三十三所観音霊場を発願した山田平七が、長谷寺の宣長和尚より譲り受けた霊仏一尊を「先達観音」と名付け、三十二番の札をこの地に納めたと言われています。
2.8K
37
書置きの御朱印を頂きました。
薬王庵です。ご本尊は如意輪観世音菩薩。
【準西国稲毛三十三所観音霊場32番札所】川崎市宮前区 薬王庵の扁額
129
堰稲荷神社
神奈川県川崎市多摩区堰2-5-20
御朱印あり
創立年代は不詳。一説に延宝年間(1673~1680)以前の奉賛とも伝えるが、延宝四年(1670)に社殿が設けられ、享保十年(1725)に再建したものと伝える。元文五年(1740)九月に村内の氏子を代表して庄屋保谷金右衛門が山城国伏見...
3.9K
123
先日在庫切れだったので近くを車🚗で通った時拝殿内の御朱印箱の中の書き置きの御朱印を頂きまし...
拝殿内に御朱印箱があり300円入れて頂くスタイルでしたが御朱印が切れていたので連絡先になっ...
久地駅から歩いて訪問しました。左上 社標柱と鳥居右上 古い瓦と鳥居の扁額右中 扁額のみ拡大...
130
石神宮
神奈川県川崎市中原区木月4-23-15
古来、各村々には神様を祀って、厄病が入らないよう、また村内の安泰を祈るため道祖神を祀り、石神宮もその一柱であります。 御神体には神霊が宿りその超能力により信奉する人々の願いごとが叶えられるとして篤く信奉され村の守り神です。 石神宮は...
3.2K
35
石神宮へおまいりしました。右下の手水舎にある押ボタンを押すと水が出ます。
石神宮神奈川県川崎市中原区木月4-23-15鳥居祠横から鳥居側を見た景色
石神宮神奈川県川崎市中原区木月4-23-15祠 (左) と奥殿 (右奥) と由緒書 (右上...
131
宿河原八幡宮
神奈川県川崎市多摩区宿河原3ー21ー7
当社は新編武蔵風土記によると、「正八幡宮は村の中央北村の内観音堂地内にあり、もと多摩川北岸に有りしが、安政9年6月川瀬北に移りて悉く流失せり。故に観音堂常照寺境内に移して暫く其跡へ社を建つ、村の鎮守なり。神体は弓箭を取りて馬に跨りし...
3.2K
31
川崎市多摩区 宿河原八幡宮へおまいりしました。
宿河原八幡宮(登戸稲荷神社の兼務社)神奈川県川崎市多摩区宿河原3-21-7境内右が拝殿左が鳥居
宿河原八幡宮(登戸稲荷神社の兼務社)神奈川県川崎市多摩区宿河原3-21-7境内右が拝殿
132
長尾神社
神奈川県川崎市多摩区長尾3ー10ー1
御朱印あり
長尾神社は、川崎市多摩区長尾(旧橘樹郡長尾村字西高根)の最高丘陵(海抜約82m)に鎮座します。当神社は江戸時代徳川幕府より、江戸近隣一帯の神主不在の神社を受け持つ白幡八幡大神(稲毛領稲毛総社総鎮守白幡八幡大神)のもと庇護されていまし...
4.0K
138
書置き御朱印をいただきました。
妙楽寺の近くなのでお詣りしてきました
長尾神社の拝殿正面になります。
133
五反田神社
神奈川県川崎市多摩区三田1ー2ー10
御朱印あり
当社の口伝によると鎌倉時代に創始されたと云い伝えられている。旧時は山王社と称し、明治元年に八雲神社と改称。その後昭和に小田急線開通に伴い部落が別れ、五反田の地に古くから在る当社を昭和23年に増改築し、現生田大作の杉山社を昭和34年遷座...
3.4K
19
書き置きの御朱印を頂きました。
毎年恒例の自宅近くの五反田神社に行って来ました。左上 参道入口右上 参道の階段左中 鳥居右...
普段誰も居ない神社ですが、駅前の不動産屋さんでいただけると知って伺いました。
134
中野島稲荷神社
神奈川県川崎市多摩区中野島1-16-2
御朱印あり
勧請の年月は詳らかではないが、慶長年間山城国稲荷神社より勧請したという。 文政三年(1820)九月奉納の手水鉢、天保六年(1835)十月の棟札、嘉永六年(1853)六月銘の祠、同年八月奉納の幟支柱などにより江戸後期には篤い信仰を集...
4.6K
118
中野島稲荷神社神奈川県川崎市多摩区中野島1-16-2御朱印御朱印は正月三が日のみ戴けます。
小田急線生田駅から歩いてみました。
中野島稲荷神社神奈川県川崎市多摩区中野島1-16-2御朱印の紙袋
135
日ノ出厳島神社
神奈川県川崎市川崎区日ノ出2-6-3
御朱印あり
御祭神は市杵嶋比売神(イツクシマヒメノカミ)。かつては出来野弁財天と呼ばれた。寛永2年 (1625)以降、池上幸広らによって進められた稲荷新田の開発後、住居や田畑、用水路が整った17世紀後 半頃に、新開地の風水害からの御加護を祈念し...
4.1K
83
御朱印(神社) 28箇所目「川崎大師ウォークラリー」限定の御朱印、書置きでした。年に一回、...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
136
犬蔵天神社
神奈川県川崎市宮前区犬蔵1-14-6
石造の天神像は、江戸時代中期の明和4年 (1767)に立てられた。社前には、二十三夜塔・稲荷祠・馬頭観音・庚申塔が並ぶ。月待供養塔は、五穀豊 穣や子孫繁栄を祈る二十三夜の月待行事を祈念したもので、勢至菩薩の銘が刻まれている。石段下の道...
3.7K
14
川崎市宮前区 犬蔵天神社の鳥居、社殿
川崎市宮前区 犬蔵天神社までの石段
川崎市宮前区 犬蔵天神社へおまいりしました。
137
登戸稲荷神社
神奈川県川崎市多摩区登戸2297
御朱印あり
4.6K
4
三が日のみいただけます。(書き置き対応)
川崎市多摩区登戸 稲荷神社です。✳︎ 登戸鎮守稲荷社は、甲州武田の小荷駄奉行吉沢兵庫が登戸...
無人の神社ですが登戸駅から多摩川沿いを歩いた時に立ち寄りました。
138
椎木稲荷神社
神奈川県川崎市幸区小倉5-3-47
御朱印あり
当社は鎌倉時代、一族が当地に土着した際、守護神として奉斎したのに始まり、椎木稲荷と称した。徳川時代慶安年間、伏見稲荷大社より御霊代を勧請して、斎木・土倉・加藤・青山・佐野・和田・小峯の七氏によって祭祀が執り行われて、正徳二年に社殿を再...
3.3K
17
書き置きの御朱印を宮司様宅で頂きました。拝殿に携帯電話の番号が記されていたので電話しました。
上段 神社の入口の鳥居と拝殿左下 細い路地を歩いていると案内が出てきます。(宮司様宅はこの...
川崎市幸区 椎木稲荷神社の鳥居と社殿。とてもわかりにくいところにありました。
139
厄除稲荷神社
神奈川県川崎市幸区鹿島田3-10-18
神奈川県道111号線 (ガス橋通り) 「新鶴見操車場入口」交差点の角に鎮座する神社である。
4.1K
8
川崎市幸区 厄除稲荷神社の狛犬と祠
川崎市幸区 厄除稲荷神社へおまいりしました。
厄除稲荷神社神奈川県川崎市幸区鹿島田3-10-18
140
常教山 浄蓮寺
神奈川県川崎市幸区鹿島田1-7-5
2.8K
47
浄蓮寺へおまいりしました。
常教山 浄蓮寺神奈川県川崎市幸区鹿島田1-7-5地蔵菩薩 (中央手前) と観音像 (右) ...
常教山 浄蓮寺神奈川県川崎市幸区鹿島田1-7-5水場
141
一乗山 教安寺
神奈川県川崎市川崎区小川町6-2
御朱印あり
4.0K
8
前回行った時は修繕工事で業者の人でごった返しでしたが、今日は少なかったので御朱印を頂きました。
神奈川県川崎市川崎区 浄土宗 一乗山 教安寺の本堂です。
神奈川県川崎市川崎区 浄土宗 一乗山 教安寺の本堂です。
142
親道山 慈照寺
神奈川県川崎市高津区下作延5-18-12
御朱印あり
3.2K
16
親道山 慈照寺神奈川県川崎市高津区下作延5-18-12御首題2度目で戴けました。
川崎市高津区 親道山 慈照寺の本堂
親道山 慈照寺神奈川県川崎市高津区下作延5-18-12本堂入口の表札
143
醫王山 正福寺
神奈川県川崎市宮前区土橋6-2-8
御朱印あり
2.5K
23
稲毛七薬師霊場札所3番 醫王山正福寺 薬師如来の御朱印です。
川崎市宮前区 正福寺へおまいりしました。
川崎市宮前区 正福寺の本堂です。
144
塩浜神明神社
神奈川県川崎市川崎区塩浜2-7-10
御朱印あり
徳川幕府は江戸を新都と定めるに伴い軍事上上方からの塩の途絶をおそれ東京湾諸村に塩田の開発を奨励した。大師河原村では寛文年間に塩浜が開かれ塩の生産が始まり、やがて塩浜地区の鎮守として神明社が祀られた。 現在本殿の石製厨子に「延宝七年」...
3.8K
86
御朱印(神社) 27箇所目「川崎大師ウォークラリー」限定の御朱印、書置きでした。年に一回、...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
145
秋興山 浄元寺
神奈川県川崎市高津区久地1-31-1
2.6K
22
川崎市高津区 日蓮宗浄元寺へおまいりしました。
川崎市高津区 日蓮宗浄元寺の扁額。
浄元寺の福徳大黒尊天像。
146
梶ヶ谷神明社
神奈川県川崎市高津区梶ケ谷4ー13ー6
創立の年歴や事歴は不明ですが、元禄(1688)頃と思われます。明治3年に再建されました。明治6年12月村社に列せられました。
3.2K
15
梶ヶ谷神明社、拝殿の様子になります。
川崎市高津区梶ヶ谷の梶ヶ谷神明社に参拝しました。その昔、世田谷区瀬田4丁目にお店を出されて...
川崎市高津区 梶ヶ谷神明社 (白幡八幡大神の兼務社) の社殿
147
大悲山 光明寺
神奈川県川崎市高津区二子1-10-10
浄土真宗光明寺の開基は、甲斐武田氏の家臣小山田宗光で、武田氏滅亡後慶長6年(1601)、出家して宗専を名のり、二子塚のある字(あざ)「本村」に当寺を興しました。 当寺、二子村には七軒百姓と称する農民が二子塚のあたりに住んでおり、塚(...
3.3K
14
川崎市高津区 光明寺の山門と本堂へと続く参道
川崎市高津区 大悲山 光明寺の寺号標と山門
大悲山 光明寺神奈川県川崎市高津区二子1-10-10本堂側から見た山門側の景色
148
夢見ヶ崎稲荷社
神奈川県川崎市幸区南加瀬1-6-4
夢見ヶ崎町内会館の敷地内に鎮座する神社
2.4K
22
川崎市幸区 夢見ヶ崎稲荷神社の社号標と鳥居。眺めが良く、夕陽が綺麗でした。
川崎市幸区 夢見ヶ崎稲荷神社の祠に猫が気持ちよさそうにお昼寝していました。
川崎市幸区 夢見ヶ崎稲荷神社のニノ鳥居と祠
149
比川社
神奈川県川崎市麻生区王禅寺東5-39-39
王禅寺村の鎮守5社の一つ旧・第六天社
2.5K
21
神奈川県川崎市比川社・拝殿
神奈川県川崎市比川社・扁額(拝殿)
神奈川県川崎市比川社・狛犬
150
報恩山 善養寺
神奈川県川崎市高津区下作延5-23-1
御朱印あり
正式名称 報恩山功徳院善養寺開山は冬譽で、元々は川崎宿に創建されていた戦災による焼失により、昭和25年、高津区津田山に移転開基された
2.4K
31
報恩山 善養寺神奈川県川崎市高津区下作延5-23-1御朱印
報恩山 善養寺神奈川県川崎市高津区下作延5-23-1本堂 (左) と庫裡 (右)
報恩山 善養寺神奈川県川崎市高津区下作延5-23-1全景
…
3
4
5
6
7
8
9
…
6/14
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。