ログイン
登録する
海南市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
海南市 全25件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
藤白神社
和歌山県海南市藤白466
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
藤白神社(ふじしろじんじゃ)は、和歌山県海南市にある神社。九十九王子のなかでも別格とされた五体王子のひとつ藤代王子の旧址で、「藤代神社」「藤白権現」「藤白若一王子権現」などとも呼ばれた。藤白鈴木氏が代々神職を務め、鈴木姓の発祥の地とさ...
30.1K
194
藤白神社の御朱印です。太い字体で迫力があります。
藤白神社の拝殿です。
鳥居を超え境内を右前方へと熊野参詣道(熊野古道)が続きます
2
禅林寺
和歌山県海南市幡川424
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
当寺は、俗に幡川のお薬師さんと呼ばれ、広く人々に親しまれています。今から千二百五十年以上前の天平時代、唐(現在の中国)にあった青龍寺の僧「為光上人」が、聖武天皇よりこの地をいただき、同天皇の勅願所として建立されたのが始まりです。中世の...
13.6K
61
禅林寺の御朱印です。御朱印帳いっぱいに力強く書いて頂きました。
禅林寺 西国四十九薬師ほか
禅林寺 西国四十九薬師ほか
3
長保寺
和歌山県海南市下津町上689
御朱印あり
長保寺(ちょうほうじ)は、和歌山県海南市下津町にある天台宗の仏教寺院。山号を慶徳山と称する。本尊は釈迦如来、開山は性空(しょうくう)である。三棟の国宝建築と紀州藩主紀州徳川家歴代の墓所(国の史跡)がある寺として知られている。
13.9K
21
履歴管理のために古い御朱印の投稿です。
大門は拝観できます✨国宝✨
長保寺の仁王像です✨
4
春日神社
和歌山県海南市大野中1056番地
御朱印あり
春日神社(かすがじんじゃ)は、和歌山県海南市にある神社である。
9.9K
18
書き置きの御朱印を頂いていた来ました。境内ではイベント開催中でした。
海南市の春日神社にお詣りしました。こちらの神社は、その昔聖武天皇から代々の祈願所として命ぜ...
てるてる坊主。カラフルに色が選べます。
5
伊勢部柿本神社
和歌山県海南市日方600
御朱印あり
当社御鎮座の由来は『倭姫命世記』に人皇第十代崇神天皇の御代、皇女豊鍬入姫命が天照大神の御霊代たる八咫鏡を奉じ、大神の御鎮座ましますべき所を求めて諸国を巡行遊ばされた際、崇神天皇の54(西紀前44)年から4年間吉備の名方の濱の宮に鎮座遊...
8.8K
22
直書きで頂いた御朱印です。この神社の雰囲気が好きですね。
和歌山のこの地は秀吉が遠征した際、全ての社寺を焼き払ったので詳しい資料が残っていない関係上...
紀勢本線海南駅の北、500m程に鎮座する神社です。
6
福勝寺
和歌山県海南市下津町橘本1065
御朱印あり
8.7K
21
福勝寺の御朱印です。書き置きをいただきました。滝も見ましたが、綺麗でした。
本堂横には修行の場、とされる滝があります。御朱印も、ご本尊と、こちらの滝の二種類が有ります。
海南市の福勝寺に参拝しました。みかん山を登って行くと、山の中腹に有ります。弘法大師創建のお...
7
宇賀部神社
和歌山県海南市小野田917
御朱印あり
神社の古記録は、戦乱の世兵火に焼失して確たる典拠がなく、主神を究める資料は現存しない。しかし、宝治2(1248)年、神職小野田家所蔵の文書に、景行天皇の御代、山城国愛宕神社を勧請すとあり、古来、祭神3柱の中央祀神たる「宇賀部大神」を軻...
7.9K
22
和歌山県海南市 宇賀部神社
宇賀部神社をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
宇賀部神社に行って来ました😂
8
杉尾神社
和歌山県海南市阪井1858
御朱印あり
当神社は、杉尾明神・八幡宮を主祭神とし、一村の氏神にして社殿美麗なり。奥に建久2年(1190~1199)鎌倉時代初期に書せしを永禄(1558~1570)室町時代に寫しかえたるよし書せり。元亀年中(1570~1573)室町時代末期棟礼あ...
8.1K
12
216社目。過去に参拝した記録になります。直書きで拝受致しました。
海南市阪井の杉尾神社にお詣りしました。こちらは、「お腹さん」と呼ばれている、腹神様をお祀り...
杉尾神社はお腹の神様です🤭
9
粟嶋神社
和歌山県海南市下津町方1101
御朱印あり
粟嶋神社(あわしまじんじゃ)は、和歌山県海南市下津町方(かた)に鎮座する神社。下津港の入江に望む加茂川の支流、宮川左岸の丘陵東中腹に、東面して鎮座する。境内に旧別当寺院である淡嶋山龍泉寺があり、明治の神仏分離を免れた神仏習合時代の名残...
8.4K
8
御朱印いただきました。
文化財・・・海南市指定文化財 石造神橋(昭和50年(1975年)11月3日) - 社前の池...
粟島神社の階段はきついです😰
10
加茂神社
和歌山県海南市下津町下567
御朱印あり
当神社は欽明天皇23(562)年の頃、京都賀茂両大明神を雄佐素根おさすねなる者が勧請し、下村と梅田の境花渕と称する所に齋き祀られたと伝えられている。地名の総名の加茂谷も京都の賀茂信仰が広がるとともに、この地も賀茂社の神領となり、生れた...
7.4K
16
賀茂神社の御朱印です。書き置きです。
山の中腹にありますが、一本道なので見つけやすかったです。石の階段が歴史を表していますが、今...
加茂神社をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
11
善福院
和歌山県海南市下津町梅田271
御朱印あり
善福院と呼ばれるこの寺は、元この地にあった広福禅寺という寺があり本尊のお釈迦様は広福禅寺の本尊で、釈迦堂は広福禅寺の本堂でした。広福禅寺は1214年、日本に禅宗を伝え広めた栄西禅師によって建てられたと伝えられています。そして南北朝時代...
6.6K
18
善福院の御朱印です。左下の朱印が独特です。
善福院は鎌倉時代の建保2年(1214)、栄西禅師によって創建されたといわれる広福寺五ヶ院の...
釈迦堂は嘉暦2年(1327)頃に建てられたとされ、禅宗様式の建物では、山口県下関市の功山寺...
12
橘本神社
和歌山県海南市下津町橘本779
御朱印あり
橘本神社(きつもとじんじゃ)は、和歌山県海南市(旧下津町)にある神社である。菓祖・田道間守および熊野坐大神を祀り、菓子の神として崇敬される。九十九王子のひとつ、所坂王子の旧址として県指定史跡(1974年〈昭和49年〉4月9日指定)。
7.2K
8
和歌山県 橘本神社 御朱印
和歌山県海南市下津町橘本の橘本神社に参拝しました。西暦71年に我が国に最初にみかんの原種が...
天気も良かったので、ゆっくりできました。とても静かなところです。
13
中言神社
和歌山県海南市黒江933
御朱印あり
万葉の太古より歌枕として『萬葉集』に詠まれている黒牛潟は当神社の境内周辺の地で、『紀伊続風土記』にこの地古海の入江にてその干潟の中に牛に似たる黒き石あり、満潮には隠れ、干潮には現る 因りて黒牛潟と呼ぶ とあり。この小高い丘の上に、嵯峨...
5.2K
15
和歌山県海南市の中言神社の御朱印です。直書きしていただきました。
静かな山の中にあります。海南市の神社仏閣は、広い範囲に点在しており、車で回るのは楽しかったです。
中言神社をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
14
三郷八幡神社
和歌山県海南市下津町黒田269
御朱印あり
浜中村、大崎村、塩津村と、加茂村の一部の総氏神として、後土御門天皇の文明年間(1469~1487)現在地に遷座したという。
5.1K
12
三郷八幡神社の御朱印です。ちょうど、婦人会の方たちが掃除をしており、直書きでいただけました。
駐車場がなく、この道も狭く長い坂になっています。親切な近所の方が車を置かせてくれましたが山...
文化財・・・国指定重要文化財 市指定文化財
15
千種神社
和歌山県海南市重根1125番地
御朱印あり
古くは百草神社と言った。勧請年月日は詳かではないが、『紀伊続風土記』に「田津原・伏山・大谷 三ケ村の産土神なり 祀神詳かならず 百草は地名と見ゆ 応永・永正などの文書に百草の森の名見えたり……」とある。旧記に「百草明神は人皇第三十六代...
5.1K
11
和歌山県海南市の千種神社の御朱印です。
あしがみさんとして親しまれています。タイミングよく、直書きをいただけました。
こちらの千種神社は足神様をお祀りした神社で、この地方では、足腰の無病を祈る神社とされていま...
16
且来八幡神社
和歌山県海南市且来1316
御朱印あり
神功皇后は三韓から凱旋されるにあたり、皇子(応仁天皇)とともに、当地に立ち寄られた。ときの行宮跡が当神社となった、という伝承がある。「旦来」という地名も、皇后が「あした(旦)来よう」と約束し、都に帰られたことによるという。
5.1K
8
下の社務所にて、奥様にご対応頂きました。
和歌山県海南市且来の且来八幡神社に参拝しました。宮司さんの奥様より御朱印を頂きました。現存...
本殿の各所に旗が置かれておりましたが、とても静かでゆっくりできました。
17
岡田八幡神社
和歌山県海南市岡田1181
御朱印あり
以下、和歌山県神社庁HP該当箇所より引用当社の由緒は明らかでないが、伝承によると、岡田の森(入船山)は神功皇后が、誉田別命を抱き大和へ向う途中、聖駕を止めた聖地である。村人がせめてもの楽しみにと竹馬を作り献上すると、御機嫌麗しくお遊び...
4.4K
7
和歌山県海南市の岡田八幡神社の御朱印です。
岡田八幡神社の鳥居から階段を上がります。境内の敷石などの修復などは、業者さんに石を持ってき...
岡田八幡神社は留守でしたが留守電に伝言を残していたら、かけ直して頂き御朱印を頂きました😂
18
蓮花寺
和歌山県海南市大野中407
御朱印あり
貞応二年(1223年)地元湯浅党出身の高僧明恵上人開基とつたわる寺院。御本尊の地蔵菩薩は、頭の髪を切ってこの菩薩様に供えると、いかなる願望でも成就させて貰えるという信仰から、近年受験の学生や頭痛解消祈願、子宝授かり祈願の方々も参詣
3.5K
13
蓮花寺の御朱印を頂きました🤭
蓮花寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
御朱印と一緒に頂きました🤭
19
地蔵峰寺
和歌山県海南市下津町橘本1612
地蔵峰寺は海南市下津町橋本の熊野古道藤白峠を越えた高所にあります。本堂は室町時代中期の建立と考えられています。昭和51年から53年にかけて解体修理がなされ、建立当初の姿に復されました。御本尊の石造地蔵菩坐像は総高3.1m余の大きな地蔵...
3.3K
4
熊野古道の藤白峠近く、林道の終点にある地蔵峰寺です。みかん山の車の通れる林道の終点に数件の...
地蔵峰寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
重要文化財の地蔵菩薩✨
20
浄国寺
和歌山県海南市黒江976
「くろえのごぼうさん」として親しまれ、一時期紀州における浄土真宗の拠点となっていました。境内には県内最古の枯山水庭園があり、たいへん貴重なものです。境内には樟の巨木が 2本あり、このうち石垣にある樟は樹齢600年と推定されています。本...
2.3K
6
浄国寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
天井画も2つあります🤭✨
すごく綺麗な天井画です😮
21
浄土寺 (日限地蔵尊)
和歌山県海南市鳥居284
本山は神奈川県藤沢市にある時宗 清浄光寺、通称 遊行寺
2.1K
6
浄土寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
お地蔵さんをお参りしました👏
全体的に撮ってみました🤳✨
22
願成寺
和歌山県海南市別所223
久安元年(1145年)、湛蔵上人によって創建された。湛蔵上人は美福門院(藤原得子)の兄弟にあたり、三上院多田郷にあった千光寺(廃寺)の別当職を勤めていたが、待賢門院(藤原璋子)が亡くなるとその冥福を祈るために千光寺の別院として建立され...
2.1K
5
願成寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
願成寺の観音堂です👏✨
願成寺の沿革です😮✨
23
冷水八幡神社
和歌山県海南市冷水940
「冷水」は鎌倉期から見える地名で、冷水郷から南北朝期以降は冷水浦と書かれている。『紀伊続風土記』によると、「衣奈八幡」を勧請したとあるが、年月は不詳とある。源平の合戦の折源義経の忠実な家臣であった藤白の鈴木氏が、当地から四国に渡り、屋...
2.1K
5
冷水八幡神社をお参りさせて頂きました👏😃⤴️🐉
辰龍大神です🐉👏辰年😮🐲
冷水八幡神社の境内社、恵比寿神社です👏
24
七山八幡神社
和歌山県海南市七山443番
御朱印あり
2.4K
1
整理のために過去の御朱印を投稿。旧七山村の地域のお宮さんです。七山と貴志川に挟まれた地域で...
25
本善寺
和歌山県海南市日方952
838
0
和歌山県の市区町村
和歌山県
和歌山市
海南市
橋本市
有田市
御坊市
田辺市
新宮市
紀の川市
岩出市
海草郡紀美野町
伊都郡かつらぎ町
伊都郡九度山町
伊都郡高野町
有田郡湯浅町
有田郡広川町
有田郡有田川町
日高郡美浜町
日高郡日高町
日高郡由良町
日高郡印南町
もっと見る
和歌山県
和歌山市
海南市
橋本市
有田市
御坊市
田辺市
新宮市
紀の川市
岩出市
海草郡紀美野町
伊都郡かつらぎ町
伊都郡九度山町
伊都郡高野町
有田郡湯浅町
有田郡広川町
有田郡有田川町
日高郡美浜町
日高郡日高町
日高郡由良町
日高郡印南町
日高郡みなべ町
日高郡日高川町
西牟婁郡白浜町
西牟婁郡上富田町
西牟婁郡すさみ町
東牟婁郡那智勝浦町
東牟婁郡太地町
東牟婁郡古座川町
東牟婁郡北山村
東牟婁郡串本町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。