ログイン
登録する
大和郡山市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
大和郡山市 全46件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
矢田寺
奈良県大和郡山市矢田町3506
御朱印あり
34.5K
205
大和十三佛霊場納経書に頂いた御朱印です。
本堂別名、あじさい寺と言われあじさいの時期は賑わいます
”矢田のお地蔵さん#で親しまれてるそうです。見ごろだったアジサイとお地蔵さん。
2
源九郎稲荷神社
奈良県大和郡山市洞泉寺町15
御朱印あり
日本3大稲荷の1つに数えられ、大和大納言・豊臣秀長が郡山城の鎮守として創建。源九郎とは、文楽・歌舞伎の「義経千本桜」に出てくる源九郎狐のこと。源義経が兄頼朝の討手を逃れて、吉野山に落ちのびたとき、白狐が佐藤忠信に化けて、側室静御前を送...
26.5K
129
参拝記録として投稿します
かつて日本三大稲荷の1つに数えられ、大和郡山城主大納言豊臣秀長さんが郡山の鎮守として祀った...
この神社は、宮司さんがいないことから地域住民やボランティアスタッフにより管理されているとい...
3
松尾寺
奈良県大和郡山市山田町683
御朱印あり
松尾寺(まつおでら)は、奈良県大和郡山市にある真言宗醍醐派の別格本山。山号は松尾山または補陀洛山(ふだらくさん)。本尊は千手観音。開基(創立者)は舎人親王(とねりしんのう)と伝える。日本最古の厄除け寺と称され、2月・3月の初午の日の縁...
17.8K
102
創建1300年の特別御朱印です。書き置きで頂きました
奈良県は大和郡にある松尾寺を参拝しました✨日本最古の厄除け寺と言う事で厄年なのでしっかり参...
松尾寺の三重塔です。
4
慈光院
奈良県大和郡山市小泉町865
御朱印あり
慈光院(じこういん)は奈良県大和郡山市小泉町にある臨済宗大徳寺派の寺院である。山号は円通山。本尊は釈迦如来。石州流茶道の祖・小泉藩主片桐石見守貞昌(石州)が創建した。
15.6K
38
天井龍を写真撮影オッケーでした。
昔ながらの火鉢、外の庭も良いですね。
散歩がてら、庭から本堂向けての一枚。
5
柳澤神社 (郡山城天守跡)
奈良県大和郡山市城内町2-18
御朱印あり
五代将軍綱吉の側用人で柳澤家中興の祖・柳澤吉保を祀る。吉保は川越甲府城主となり、その子の吉里が国替で甲府より転じ、十五万石をもって郡山城に入城。明治維新まで郡山の地を治めた。柳澤氏の金魚養殖などの様々な功績を称え、明治13年(1880...
12.9K
56
書き置きで頂きました。
柳澤神社の拝殿です。
大和郡山城に鎮座します、柳澤神社へ参拝に上がりました。
6
郡山八幡神社
奈良県大和郡山市柳4丁目25番地
御朱印あり
聖武天皇の勅命により、東大寺大仏の鋳造が完成した天平勝宝元年(749)に、 東大寺大仏の守護神として宇佐八幡神社を勧請されることとなった。『続日本書紀』同年十二月十八日に、宇佐八幡神を平群郡に迎え、 二七日に京に入り、京南の梨原宮に新...
12.4K
29
参拝記録として投稿します
郡山八幡神社(大和郡山市)の社号碑と鳥居です。天平勝宝元年(749)に、東大寺大仏の守護神...
郡山八幡神社(大和郡山市)の神門と葉桜です。
7
大和郡山城跡
奈良県大和郡山市城内町2−255
御朱印あり
郡山城(こおりやまじょう)は、奈良県大和郡山市にあった城。豊臣政権の中初期には秀吉の実の弟である。羽柴秀長の居城となり、その領国であった大和・紀伊・和泉100万石の中心であった。江戸時代には郡山藩の藩庁が置かれた。
7.0K
69
柳沢文庫受付にて書き置きで頂きました。
天守台には逆さ地蔵がありました。石垣を作る材料にされてしまった地蔵様よく見ると上の石に地蔵...
大和郡山城の天守閣跡地です。
8
薬園八幡神社
奈良県大和郡山市材木町32
御朱印あり
奈良時代749年、東大寺の大仏造顕を守護するため迎えられた宇佐の八幡大神(大分県)が、平城京羅城門近くの薬園庄で休まれたとき勧請されたのが薬園八幡神社と伝えられます。地元では「やこうさん」と呼び親しまれ、城下町の古社として厚く信仰を集...
9.0K
35
参拝記録として投稿します
薬園八幡神社(大和郡山市)の鳥居です。奈良時代749年、東大寺の大仏造顕を守護するため迎え...
薬園八幡神社(大和郡山市)の手水舎です。
9
賣太神社
奈良県大和郡山市稗田町319
御朱印あり
賣太神社(めたじんじゃ、売太神社)は奈良県大和郡山市の稗田環濠集落の端にある神社である。式内社で、旧社格は県社。
10.9K
15
参拝記録として投稿します
☆賣太神社(県社)参拝
賣太神社(めたじんじゃ、売太神社)は奈良県大和郡山市の稗田環濠集落の端にある神社です。
10
矢田坐久志玉比古神社
奈良県大和郡山市矢田町965
御朱印あり
10.3K
13
別名「矢落(やおち)神社」延喜式内社です。祭神である櫛玉饒速日命が天磐船に乗って空を飛んだ...
矢田坐久志玉比古神社を参拝しました🙏❤️
矢田坐久志玉比古神社の本殿は国の重文です。この付近が邪馬台国とする説もあるみたいですね。
11
松尾山神社
奈良県大和郡山市山田町683
御朱印あり
春日造り桧皮葺の三社殿が並び、これに拝殿と神楽殿が配置されています。松尾大明神を本社、清滝権現・牛頭天皇を脇社として三社斎祀しています。元観音堂跡と言われ、昭和52年に発掘された奈良時代の鎧瓦などが宝蔵殿に展示されています。
8.5K
22
松尾寺の授与所にて、直書きで頂きました。
松尾山神社をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
松尾山神社の祭神です✨
12
額安寺
奈良県大和郡山市額田部寺町36
御朱印あり
熊凝山額安寺は、聖徳太子が学舎として親しんだ熊凝精舎の地に、日本最古の虚空蔵菩薩像を本尊として佇む智恵と福徳の古刹です。
6.8K
34
大和國・額安寺御朱印①
こちらが額安寺の説明書きです。
こちら本堂です。御朱印を書いていただいている間に、少しお参りさせていただきました。
13
永慶寺
奈良県大和郡山市永慶寺町5-76
御朱印あり
永慶寺(えいけいじ)は、奈良県大和郡山市永慶寺町にある寺院。黄檗宗寺院で、山号は龍華山。本尊は釈迦三尊。
7.2K
20
永慶寺の御朱印です。
永慶寺(大和郡山市)の山門です。宝永7年(1710)甲府藩主だった柳澤吉保により甲斐国(山...
永慶寺(大和郡山市)の鐘楼です。
14
妙善寺
奈良県大和郡山市北郡山744
御朱印あり
元禄4年(1691年)4月28日に千葉県大滝村に勇進院日猛が創建し、のち山梨県に移り、4世日苗の時、柳沢吉里が現在地に移封するのに従い、享保9年(1724年)に移転し、20年頃に寺観を一新する。中興11世日禅の時、寺門大いに興隆し、1...
6.2K
9
御首題を頂きました。御首題拝受811ヶ寺目。
奈良県大和郡山市の日蓮宗の寺院です!桜の晴れた4月に参拝しました。
境内は凄くお手入れが行き届いて、雑草、落ち葉は見当たりません!
15
釈尊寺
奈良県大和郡山市高田町474
御朱印あり
山号は方虚山で真言宗金剛頂院末(真言宗九州教団)。大和郡山市のふるさと歴史事典によれば、聖武天皇の頃の開基、行基開山と明記され、明暦2年(1656年)法春大憎都栄山法院を中興とする。長く無住寺院で平成25年まで善正寺住職の元、2つの自...
5.5K
7
釈尊寺の御朱印をいただきました🙏❤️(近くのヘアーサロンにて)
釈尊寺(大和郡山市)の本堂です。JR郡山駅から徒歩2分の位置に鎮座しています。大和北部八十...
釈尊寺(大和郡山市)の本堂の掲示です。大和北部八十八ヶ所 第58番札所です。御朱印は掲示の...
16
矢田寺 北僧坊
奈良県大和郡山市矢田町3516
御朱印あり
3.1K
30
北僧坊(矢田寺塔頭)
北僧坊(矢田寺塔頭)
北僧坊(矢田寺塔頭)
17
春岳院
奈良県大和郡山市新中町2
御朱印あり
郡山城跡近くにある高野山真言宗の寺院。開基は鎌倉時代の石造塔(七重)が現存することから鎌倉中期とする説あり。当初かは東光寺と称したが戦国武将、豊臣秀長の菩提寺となって以降、戒名から春岳院と号するようになる。御本尊は阿弥陀如来(室町時代...
4.9K
4
大和郡山市 春岳院過去の御朱印になります。豊臣秀長公菩提寺✨明るく気さくなご住職に秀長公の...
春岳院(大和郡山市)の山門です。春岳院の開基は、鎌倉時代の石造塔(七重)が現存することから...
春岳院(大和郡山市)の本堂です。大納言豊臣秀長の菩提寺です。拝観は事前予約が必要です。大和...
18
東明寺
奈良県大和郡山市矢田町2230
御朱印あり
東明寺(とうみょうじ)は、奈良県大和郡山市矢田町にある高野山真言宗の寺院である。山号は鍋蔵山。
4.5K
6
東明寺でいただいた御朱印です。吉祥天です。
6/1~6/15本尊薬師如来坐像が特別開扉されています。
東明寺の本堂です。靴を脱いでお上がりください。
19
矢田寺 南僧坊
奈良県大和郡山市矢田町3505
御朱印あり
2.6K
24
南僧坊(矢田寺塔頭)
南僧坊(矢田寺塔頭)
南僧坊(矢田寺塔頭)
20
矢田寺 大門坊
奈良県大和郡山市矢田町3549
御朱印あり
2.3K
23
大門坊(矢田寺塔頭)
大門坊(矢田寺塔頭)
大門坊(矢田寺塔頭)
21
植槻八幡神社
奈良県大和郡山市植槻町5-2
奈良時代の古刹「植槻寺」の東に位置し、同寺の鎮守だったよう。創祀は不明ですが、平城京の裏鬼門(西南)に有り、遷都の際に都の地鎮の要とされた古社。享禄元年(1528)の兵火で焼失、天正7年(1579)に再建と伝わりますが現社殿は1700...
4.2K
1
意外にも広く感じる境内。
22
薬園寺
奈良県大和郡山市材木町30
御朱印あり
奈良時代、聖武天皇の御代「平城京」の南にあった「薬園」、この園の中に行基が薬師を祀るために「薬師堂」を開山されたのが始まりとされています。元和年間(1615~1624)に高野山の僧・了盤が薬園八幡神社内に再建したと言われています。明治...
3.8K
2
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
薬園寺(大和郡山市)です。薬園八幡神社境内から撮影しました。薬園寺は、明治9年(1876年...
23
和邇下神社
奈良県大和郡山市横田町23
高瀬川南岸、奈良盆地中央を東西に結ぶ古道 竜田道に面して鎮座。旧村社。祭神は素盞鳴命・ 大己貴命・櫛稲田姫命。約二.五キロ東の天理市 櫟本町の和爾下神社(上治道宮)に対して下治道(しもはるみち) 宮・下治道天王とも称する。「大和志」に...
3.5K
1
延喜式神名帳に、大和国添上郡 和爾下神社二座とあるうちの一座が、奈良県天理市櫟本にある上治...
24
小泉神社
奈良県大和郡山市小泉町2333
御朱印あり
往古より「南之御宮」もしくは「牛頭天王社」と称された古社であり、明徳~応永年間(1390~1427年)に当地の守護神として祀られた。明治20年に社名を小泉神社と改称している。
3.3K
2
大和郡山市の小泉神社の御朱印です。無人の日も多いです。社務所で頂けました。参拝駐車場はあります。
25
洞泉寺
奈良県大和郡山市洞泉寺町15-1
御朱印あり
洞泉寺は1585年(天正13年)関白・豊臣秀吉の異父弟で、大和郡山城主・豊臣秀長が創建したと言われています。境内の小堂に安置されている地蔵尊は垢抓地蔵(垢かき湯船地蔵尊)と言われ、光明皇后勅願とも言われています。本堂に安置されている阿...
2.4K
8
直書の御朱印いただきました
洞泉寺をお参りしました👏😃⤴️
洞泉寺にやって来ました😂
1
2
1/2
奈良県の市区町村
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
もっと見る
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
宇陀郡曽爾村
宇陀郡御杖村
高市郡高取町
高市郡明日香村
北葛城郡上牧町
北葛城郡王寺町
北葛城郡広陵町
北葛城郡河合町
吉野郡吉野町
吉野郡大淀町
吉野郡下市町
吉野郡黒滝村
吉野郡天川村
吉野郡野迫川村
吉野郡十津川村
吉野郡下北山村
吉野郡上北山村
吉野郡川上村
吉野郡東吉野村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。