ログイン
登録する
高島市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
高島市 全132件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
白鬚神社 (白髭神社)
滋賀県高島市鵜川215
御朱印あり
近江最古の大社で、社記によると垂仁(すいにん)天皇の25年(第11代・2000余年前)、皇女倭姫命(やまとひめのみこと)が社殿を御創建(御再建とも)、天武(てんむ)天皇(第40代)の白鳳(はくほう)3年(675)勅旨(ちょくし)を以て...
65.3K
468
R6.8/14書き置き
近江の厳島とも呼ばれている白鬚神社琵琶湖に浮かぶ鳥居と朝日は絶景です
日の出前の琵琶湖に立つ鳥居です。幻想的な写真が撮れました。自分で言うのも何ですが渾身の一枚...
2
興聖寺
滋賀県高島市朽木岩瀬374
御朱印あり
関西花の寺二十五ヶ所
寛元元年(1243年)、道元が都から越前へ下向する際朽木庄に立ち寄り、一時隠居中の佐々木信綱のもとで創建した。6年前に承久の乱で戦死した一族の供養を願って道元を招いた信綱に対し、道元が一寺の建立を勧めたことによる。享保14年(1729...
15.3K
53
興聖寺 関西花の寺25寺
滋賀県高島市朽木岩瀬にある興聖寺(こうしょうじ)本堂です御住職はおられなかったのですが、奥...
興聖寺 関西花の寺25寺
3
水尾神社
滋賀県高島市拝戸716
御朱印あり
水尾神社は、かつて水尾川を隔てた河南社(こうなみしゃ、南本殿)・河北社(こうほくしゃ、北本殿)の二社から成ったが、現在は河南社の一社から成る。社伝では、磐衝別命は猿田彦命の天成神道を学ぶために猿田彦命を祀る当地に来住したという。そして...
10.3K
38
水尾神社御朱印。直書きもありましたが、夏らしいこちらを選びました。
水尾神社、二の鳥居と参道。延喜式内社(明神大二座)です。
平成8年と書かれた碑が建つ水尾庭園。右は手水舎。
4
大崎寺
滋賀県高島市マキノ町海津128
御朱印あり
泰澄上人により大宝2年(702)に創建。この後、荒廃したが天文5年(1533)に中興されて、安土城の廃材で戦死者追善のために本堂を建立している。天井は安土城の血天井として知られている。
8.1K
35
大崎寺の御朱印を頂きました。近江西国第九番札所です。
時間内でしたけど本堂は閉まってた、前に箱に御朱印があってその横に御賽銭箱が置いて近江西国三...
近江性観音世音菩薩様です
5
海津天神社
滋賀県高島市マキノ町海津1253
御朱印あり
正面に社殿が三棟並んでいる。中央が菅原道真公を祀る天神社。右側が式内社大野神社(現大鍬神社)祭神大己貴命で、左側が式内社小野神社、祭神海津大明神であるという。
7.1K
32
海津天神社の御朱印です😃
海津天神社の本殿です
境内社の恵比寿神社ですあるとき強い台風🌀⛈️⚡に襲われ他の社殿を守るかのように恵比寿神社だ...
6
阿志都弥神社・行過天満宮
滋賀県高島市今津町弘川1707-1
御朱印あり
阿志都弥神社・行過天満宮(あしづみじんじゃ・ゆきすぎてんまんぐう)は、滋賀県高島市今津町弘川にある神社である。式内社の論社で、旧社格は郷社。
8.8K
13
特別御朱印です 猫二匹は宮司様が飼われている猫のスタンプになっております
きれいな扁額がかかっていましたよ
神社、天満宮のご社殿であります
7
藁園神社
滋賀県高島市新旭町藁園2060
御朱印あり
応永4年(1397年)に代官の霊夢により藁園村民が協議して建立したという。永正17年(1520年)に兵火に曝され焼失したと伝わる。かつては杉本神社と称していたが、明治5年(1872年)に元社号に改められた。
9.1K
9
参拝記録として投稿します
結構大きめのナマズさんがいました☺️
藁園神社に行って来ました!
8
大荒比古神社
滋賀県高島市新旭町安井川844
御朱印あり
神社の草創は不詳であるが、延喜5年(905)より延長5年(927)までの約20年間に撰修された「延喜式神名帳」に載っている式内社である。祭神は富城入彦命と大荒田別命であった。大荒田別命は大野氏の祖であると言われている。相殿は配祀の四座...
7.0K
27
参拝記録として投稿します
御守など。書置きの御朱印もこちらにありました。
参拝翌日(5月4日)に行われる七川祭のポスターになります。湖西地区最大の規模の祭だそうです...
9
藤樹神社
滋賀県高島市安曇川町上小川69
御朱印あり
藤樹神社は、近江聖人・中江藤樹(おうみせいじん・なかえとうじゅ)を祭神とする神社です。大正11年(1922)、藤樹を敬慕する人々によって建立されました。
7.8K
12
参拝記録として投稿します
藤樹神社の御朱印は隣の中江藤樹記念館入り口にスタンプが置いてあります
藤樹神社の本殿正面から
10
波爾布神社
滋賀県高島市新旭町饗庭3363
御朱印あり
創祀年代不詳であるが、口碑によると往古より弥都波乃売命を祀っていたが、天平13年に阿波国勝浦郡建島女祖命神社より波爾山比売命を勧請したと伝えられ、饗庭の庄の総社であり、延喜式内波尒布神社これなりとされる。聖武天皇の御宇井出左大臣橘諸兄...
5.6K
27
書置きでしたがいただきました
パンフレットいただきました
由緒書きをいただきました。
11
大國主神社
滋賀県高島市新旭町饗庭619
御朱印あり
大己貴神をお祀りした、子ども守護の神社です。保延4年(1138年)木津荘が鳥羽院より延暦寺に寄進された折、日吉大社のご分霊をお招きし創建されました。
6.3K
15
近江國高島郡木津荘五十川 大國主神社 白雲座 鎮座 孝霊天皇伝説 白雲宮の見開き御朱印です...
本殿に置かれていた由緒書きをいただきました。
御朱印と共にいただきました。
12
日吉神社
滋賀県高島市新旭町針江578
御朱印あり
永仁2年(1294年)、石津重元が創建した重元山石津寺の鎮守社として石津権現を祀ったことに始まる。応永29年(1422年)の『木津荘検注帳』には「石津寺」の記載がある。その後石津寺は荒廃し、波爾布神社の支配を受け「石津十禅師」と称した...
5.7K
19
神社専用御朱印帳がいっぱいになり泣く泣く書置き用の半紙に書き入れていただきました 大國主神...
永仁2年(1294年)、石津重元が創建した重元山石津寺になります。この社はその鎮守社として...
市指定文化財の宝塔と板碑になります。
13
日吉二宮神社
滋賀県高島市新旭町深溝1460-1
御朱印あり
日吉二宮神社(ひよしにのみやじんじゃ)は滋賀県高島市新旭町深溝に鎮座する神社である。旧村社。
4.9K
18
書置き御朱印ですがいただきました 大國主神社でいただけます
本務社である大國主神社にて由緒書きをいただきました。
この社の手水舎になります。
14
玉泉寺
滋賀県高島市安曇川町田中3459番地
御朱印あり
聖武天皇の天平年間僧行基が、菩薩所として創建され、仏殿、方丈、鐘楼堂をはじめ、無量寿、善逝、五智如来、五層九層塔、石塔婆など、行基の手にかかったものばかりで千古の霊刹として名高い。ところが、数百年の歳月が過ぎ去り、幾多の盛興亡に遭遇し...
4.7K
16
西近江七福神めぐりの御朱印です
滋賀県は高島市にある玉泉寺に参拝しました✨西近江七福神の御朱印頂きました♪ご住職がとても親...
車用のお守り 住職様にいただきました
15
大處神社
滋賀県高島市マキノ町森西175
御朱印あり
天智9年の創祀で、式内社である。元国主大明神と称して大地主命即ち大国主命の荒魂を祀る。この地は往古の高島郡十郷の一で、大処郷と伝えられ、その総社である。明治9年村社に列せられ、同14年郷社に昇格する。また同45年神饌幣帛供進神社に指定...
4.5K
10
境内に隣接する宮司さん宅にて御朱印をいただきました。
御朱印とともに由緒書きをいただきました。
拝殿の内部になります。天井の太鼓が不思議でした。
16
田中神社
滋賀県高島市安曇川町田中1882-1
御朱印あり
田中神社(たなかじんじゃ)は滋賀県高島市安曇川町田中に鎮座する神社である。
5.1K
3
宮司様に直書きで頂きました。
17
酒波寺
滋賀県高島市今津町酒波
御朱印あり
酒波寺(さなみじ)は、滋賀県高島市今津町酒波にある真言宗智山派の寺院・京都智積院の末寺。山号は青蓮山(せいれんざん)。
4.2K
9
こちらもセルフになりますが、だいぶ見辛くなってますね。
酒波寺の鐘楼になります
不動明王護摩堂になります
18
日置神社
滋賀県高島市今津町酒波855
御朱印あり
元酒波岩劔大菩薩と称し徳川時代に岩劔大明神、若岩劔宮と称した。日置山という山号があって日置神社と定めたのである。日置神社は式内社で縁起には腹赤の池に大蛇あって人民を悩まし垂仁天皇の時代に素盞鳴命、稲田姫命自現あって退治し給い、其の大蛇...
4.1K
10
参道右手の宮司さん宅にていただきました。御朱印代はいただいていないとの事でしたので、賽銭箱...
境内社:天満宮・蚕神社になります。
本殿手前右手の狛犬になります。
19
唐崎神社 (川裾宮)
滋賀県高島市マキノ町知内924
御朱印あり
4.2K
6
西近江七福神めぐりの御朱印です 今回は色紙にせず宝帳に書いていただきました
20
西宮大神社
滋賀県高島市新旭町旭502-2
御朱印あり
3.3K
13
神社専用の御朱印帳がいっぱいになり書置きの半紙に書き入れていただきました 大國主神社でいた...
この社の手水舎になります。
社殿の中はこのように2社祀られております。
21
西江寺
滋賀県高島市今津町藺生592
御朱印あり
西江寺は、平安時代中期、藤原頼道によって荒谷に建立された釈迦堂が起源とされる、臨済宗東福寺派の寺院です。智証大師の作とされる安産守護仏観世音菩薩が本尊です。また西近江七福神の弁財天が祀られています。西江寺の庭園は江戸時代初期に造られた...
3.0K
15
西近江七福神めぐりの御朱印です 直接書いていただきました
西江寺のパンフレットです
西近江七福神巡りのマップいただきました
22
長谷寺
滋賀県高島市音羽495
御朱印あり
由緒には諸説ある。うち一つは以下のとおりである。継体天皇の治世、三尾山(嶽山、だけさん)にあった楠の霊木が洪水によって白蓮華谷を流れ下り、音羽の里へ流れ出た。この木は三尾里(現在豊山神楽院長谷寺の飛び地)など様々な場所に置かれ、最終的...
3.6K
8
こちらも、置かれていた書き置きを頂く形になります。
こちらも貼られていました 水道は出るのですが...
長谷寺のトイレに貼られていました なるほどって感じの言葉です 面白いのでアップしました
23
日吉神社
滋賀県高島市勝野2166
御朱印あり
日吉神社(ひよしじんじゃ)は、滋賀県高島市勝野にある神社である。旧社格は郷社。
3.9K
4
日吉神社の御朱印です。⛩️鳥居を潜ると足の悪い人のために瑶拝所🙏があり、その先に幅の広い石...
ちょっと引き気味になりすぎましたがご本殿になります。
本殿へ続く階段はいい感じに苔が敷かれておりきれいな絨毯のようです。
24
日吉神社
滋賀県高島市安曇川町青柳944
創祀年代は不詳。大正6年(1917年)に村社に列した。
2.5K
13
この社の手水舎になります。少し変わってますね。
神輿庫になります。温度管理が重要なのか、空調がしっかり掛かっておりました。
境内社:稲荷神社になります。
25
大善寺
滋賀県高島市勝野2152
御朱印あり
織田信長の甥 織田信澄は1578年近江高島の所領を信長から与えられ、高島の大溝城を築城している その時、明智光秀の娘と結婚している また、帰依していた新庄大善寺の別院として、大溝城下の琵琶湖岸に勝野大善寺を開創している 織田信澄は15...
2.8K
9
置かれていた書き置きを頂戴いたしました。
大善寺の阿弥陀堂になります
大善寺の由緒書きです
1
2
3
4
…
1/6
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。