ログイン
登録する
酒田市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
酒田市 全107件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
林昌寺
山形県酒田市南千日町4-8
御朱印あり
天文年間(1532—1555)に、知恩院から下向した往誉岌源が袖の浦(酒田市宮野浦)に開山した。永禄3年(1560)に2世玄誉岌鎮が、正親町天皇より鎮護山の勅額を賜った。その後、火災などで移転を繰り返し、嘉永年間(1848—1854)...
1.9K
22
酒田市 林昌寺のご朱印です。 庫裡玄関にて書置を拝受しました。
除夜の鐘を撞かせていただきました。
酒田市 鎮護山林昌寺 山門になります。本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院です。
27
小物忌神社
山形県酒田市飛島字中村甲178
大和国龍田神社より勧請の由と伝えられているが、年月は不詳である。 応仁の乱後国群乱れて神社の崇敬も衰え、神号さえ猥りに書き改めるようになり、小物忌神社も亦衰微して、元文三年小物忌神社の名を大宮神社と改めたところ、国内の古社競って小物...
3.5K
5
境内入口あまり人も訪れないのか蜘蛛の巣が多く進むのが大変です💦
出羽國 三之宮訪れてみたかった県内の神社のひとつ。手入れがほとんどされていないですがとても...
28
皇大神社
山形県酒田市日吉町2丁目24−8
この神社は、最上川河口北側の日和山公園のすぐ東側に鎮座しております。すぐ北側には日枝神社という大きな神社があるせいでしょうか、やや人影の少ない寂しい神社となっております。皇大神社(旧郷社) 祭神 大日霎貴命由緒沿革創建年代詳ならず。...
1.6K
20
皇大神社の拝殿正面になります。
皇大神社の扁額になります。
皇大神社の社殿になります。
29
正徳寺
山形県酒田市相生町2丁目3-27
御朱印あり
寺伝によれば1458(長禄2)年本寺海晏寺の第3世正全が創始した。 元来は後方の砂浜にあったのを最上氏時代に現境内に移転した。 明暦の図には面三十三間三尺、裏八十四間とあるが、のちに数回火災にあい記録を焼失した。
1.5K
18
酒田市 正徳寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
酒田市 珠林山正徳寺 参道入口の様子です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
酒田市 正徳寺 山門に掲げている山号額です。立派な木鼻も施されています。
30
宝昌寺
山形県酒田市刈屋字東村136
御朱印あり
1.1K
21
本堂にてご住職様に直書きでいただきました。
宝昌寺の全体像です。周辺には名産刈屋なしの畑が広がっています。
本堂の隅には達磨の墨絵がありました。
31
天正寺
山形県酒田市相生町1丁目6-31
御朱印あり
鶴岡市大山善寳寺の末寺。 「1612(慶長17)年最上義光寺領として下安田村地方に17石9斗5升を寄附せられる。黒印は4世住僧の時紛失せり。」と『飽海郡史』に記載されている。境内には船形千手観音像が祀られている。
1.3K
18
酒田市 天正寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
酒田市 鶏足山天正寺 参道入口の様子です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
酒田市 天正寺 斜めから本堂です。 木で隠れている破風に見応えある彫刻が現れました。
32
招魂社
山形県酒田市南新町1丁目6−13
明治14年 酒田神宮協会所が新町旧籾蔵跡地に壮大な社殿を建立し 神宮奉斎会酒田支部と称した同27年10月の大地震でその社殿を悉く失ったため 29年小規模の社殿を再建した日清戦役後の30年 その境内に忠魂碑が建立された明治37年日露戦争...
1.0K
21
招魂社の拝殿正面になります。
招魂社の手水舎です。
招魂社の鳥居から境内の様子です。
33
青原寺
山形県酒田市亀ヶ崎4丁目1-23
御朱印あり
青原寺は慶長5年(1600年)、亀ヶ崎城主である志村伊豆守光安が開いたお寺である。志村伊豆守は、出羽山形藩主最上義光の智将といわれ、酒田繁栄の基礎を築いた武将である。志村伊豆守光安は、関ケ原の戦いと同時期に起こった慶長出羽合戦(長谷堂...
1.4K
16
荘内平和観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。
荘内平和観音58番、庄内十三仏8番の千手観音(別名・亀上観音)です。
こちらがご本尊様です。
34
嚴島神社
山形県酒田市日吉町1丁目4-18
社標は副島種臣の書です。明治25年に本間家別荘に11泊した時に書いたといわれています。道祖神は、秋田街道の道ばたで旅人の安全を見守ったとされます。ここから見る酒田大仏が一番いいと言われ、近くの教会の屋根も見え、三大パワースポットです。...
783
22
嚴島神社は普段は無人で八雲神社の宮司様が宮司を兼務しています。八雲神社に問い合わせたところ...
拝殿に掲げられた社号額です。
正面から見た拝殿です。
35
正常院
山形県酒田市浜中下村349
御朱印あり
慶安2 年(1649 年)に善寳寺14世陽室清学大和尚の隠居処としてこの地に草庵が建立されたのがはじまりとされる。元禄元年(1688 年)には現在の場所に本堂が建立され村人の信仰の場となった。以降3 度村の大火により焼失するも地域檀信...
1.1K
18
御朱印を直書きでいただきました。
境内にある安産地蔵大菩薩です。
本堂の入口になります。
36
永蓮寺
山形県酒田市勝保関後口43
御朱印あり
962
21
ご住職が不在だったため、坊守さんから本堂にて書き置きの御朱印をいただきました。
永蓮寺の全体像になります。
本堂内の様子です。すごい数の仏像がありました。
37
學仙院
山形県酒田市相生町2丁目3-58
御朱印あり
1.3K
15
酒田市 學仙院のご首題です。庫裡にてご首題帳に揮毫して頂きました。
幽霊の掛け軸のアップです。加藤雪窓作「幽霊之図」です。
お盆に本堂にお参りに行ったら粗品をいただきました。キレイキレイです。
38
蓮尚寺
山形県酒田市日吉町2丁目7−8
御朱印あり
開山聖人は、明治三十八年、酒田市日和山に日蓮宗道場を創立。大正七年、管長猊下より法華経寺の出張所を拝任。大正十二年、千葉県妙蓮寺より宗祖と御両親のご宝塔をお迎えし、東北両親閣の称号が与えられた。昭和十七年、当山を妙法結社とし、昭和二十...
1.3K
15
蓮尚寺は先代のご住職の死去後無人の状態が続いていますが、住職を兼務する鶴岡市の蓮乘寺のご住...
本堂に掲げられた扁額です。数年前に先代ご住職が亡くなられてから後継者がおらず無人になってい...
本堂内の様子です。閉ざされた扉のガラス越しの撮影です。
39
福王寺
山形県酒田市南千日町1-31
御朱印あり
真言宗醍醐派の末寺で、不動明王の密教のお寺です。300年程経ています。今の御住職で10代目です。不動明王は庄内十三仏の一つです。恵比寿様は山形七福神に入っています。昔は北前船の海上安全祈願や眼病に効くとされ、古くは北方の守り神でした。...
1.2K
16
山形七福神・恵比寿の御朱印を直書きでいただきました。
本堂に掲げられた扁額です。
本堂内の様子です。ご本尊様です。
40
浄徳寺
山形県酒田市中央東町4-62
御朱印あり
開創は天文年間の480年位前。本堂は嘉永6年(1853年)の10月頃の170年程前、現在地に再建された。2回火事に遭い、3度目の本堂。最初は宮野浦にあったが、酒田全体が北に移り、寺も移転した。その後も何回か移転し、この地に落ち着いた。...
1.3K
15
ご本尊阿弥陀如来のお墨書きの御朱印を直書きでいただきました。
本堂です。前回おじゃました時は工事中で足場が組んでありましたが、今はもう工事は完了したようです。
本堂内の様子です。ご本尊の阿弥陀如来です。
41
眞量院
山形県酒田市中央東町3-4
御朱印あり
1.5K
11
酒田市 眞量院のご首題です。本堂横にてご首題帳に揮毫して頂きました。
酒田市 本長山塔頭眞量院 境内入口周りの様子です。本尊・三宝尊 法華宗陣門流の寺院です。
酒田市 眞量院 ご自宅兼庫裡の玄関前の様子です。
42
善導寺
山形県酒田市北今町7-12
御朱印あり
当寺の草創年代は不詳ですが、過去帳によりますと明応年間(1492~1501)京都知恩院より下向の実譽岌徹上人が西田川郡黒森に一宇を建立し、これが始まりと考えられています。天文年間(1532~1555)には現在の酒田元新町に、その後明暦...
1.1K
14
1月にご住職が亡くなったため、今月下旬から新しい住職に就く現・長福寺住職から善導寺寺務所で...
かつて庄内藩刑場にあった首斬り地蔵(現・赤子地蔵尊)です。
首斬り地蔵(現・赤子地蔵尊)のお堂の天井画です。
43
泉流寺
山形県酒田市中央西町1-30
泉流寺は山形県酒田市中央西町に境内を構えている曹洞宗の寺院です。泉流寺の創建は、文治5年(1189)に奥州平泉(現在の岩手県平泉町)を本拠に置いた藤原氏が源頼朝の奥州合戦で敗れ、藤原秀衡の夫人(妹?後室?)と称する女性が36騎の従者を...
2.3K
2
酒田市出身の名優・成田三樹夫さんはこちらのお寺の墓地に眠っています。
酒田市指定有形民俗文化財の徳尼公廟です。
44
飛澤神社
山形県酒田市麓麓山88
平安時代前期貞観十三年の創建と伝える。 鳥海山大物忌神社と共に出羽の国の国 史見在社である。降って中世に至り観音寺城主来次氏代々の崇敬厚く、慶長二年六月現在 地に奉遷し神田を寄進される。古くは観音寺城 の守護神として、今では衣食住をは...
1.1K
13
飛澤神社の拝殿正面になります。とても神社っぽい素敵な社殿でした。
飛澤神社の本殿になります。
拝殿の木彫の龍の彫刻がほんと素晴らしい彫刻でした。
45
林秀寺
山形県酒田市桜林28
御朱印あり
976
15
ご本尊様の御朱印です。直書きでいただきました。
本堂内に掲げられた扁額です。
開山堂にある観音像です。
46
峰鷲院
山形県酒田市亀ヶ崎5丁目1-34
御朱印あり
青原寺の末寺
1.3K
11
酒田市 峰鷲院のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
酒田市 狐秀山峰鷲院 境内入口の様子です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
酒田市 峰鷲院 境内から入口付近を見護るように座す地蔵菩薩です。
47
浄福寺
山形県酒田市中央西町4-29
当初は宮野浦にあったが天文年中に亀ヶ崎城付近に移り、その後、本間家の庇護もあり現在地に移ってきた。 正面の唐門は寛政12年(1800)に、本間光丘が私財を使い自分の菩提寺に寄進したもので、京都の東本願寺大谷宗祖廟を模して造られた。 構...
754
17
浄福寺参拝させて頂きました。こちらは唐門になります。
亀崎山浄福寺は山形県酒田市中央西町に境内を構えている浄土真宗大谷派の寺院です。
唐門に施された彫刻です。
48
酒田港金刀比羅神社
山形県酒田市日吉町2丁目9−21
天保2年3月建立の石鳥居には「天下泰平 國土安全 五穀成就 海上安穏」といった文字が刻まれています。本社は香川県仲多度郡象頭山(金平山)で讃岐の金刀比羅本宮から勧請したそうです。神仏混交神社。社伝によりますと文化8年勧請、明治24年に...
950
15
酒田港金刀比羅神社にお詣りに伺いました。皇大神社の境内にありました。
日和山に鎮座。皇大神社と同じ敷地内に、皇大神社の境内社等と並んで社殿が建っています。
大錨のアップです。四爪錨です。
49
長渕寺
山形県酒田市手蔵田村建120
御朱印あり
創建時は真言宗の寺院だったが途中から曹洞宗に改宗。
951
14
コロナ禍の時期から御朱印の交付は辞めてしまったそうです。お墨書きのない印だけでよければと特...
長渕寺は朝ドラのおしんのロケ地です。
本堂の脇の出入口には大黒様が安置されていました。
50
鷹町稲荷神社
山形県酒田市相生町1丁目1-24
戦国時代以前、信濃国の浪人で齋藤外記(げき)と淡路の二人が神霊を奉じて祀ったとされています。勧請と共に鷹町、外野町を開き、新地両町の稲荷大明神としました。亀ヶ崎城主志村伊豆守より正一位を賜っています。 昔は、この辺りを鷹尾山稲荷の森と...
530
18
今は町の小さな稲荷神社というたたずまいですが、江戸~明治時代は交通の要所でたくさんの参拝者...
社殿には見事な彫刻が刻まれています。
社殿に掲げられた社号額です。
1
2
3
4
5
2/5
山形県の市区町村
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
もっと見る
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
最上郡金山町
最上郡最上町
最上郡舟形町
最上郡真室川町
最上郡大蔵村
最上郡鮭川村
最上郡戸沢村
東置賜郡高畠町
東置賜郡川西町
西置賜郡小国町
西置賜郡白鷹町
西置賜郡飯豊町
東田川郡三川町
東田川郡庄内町
飽海郡遊佐町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。