ログイン
登録する
長井市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
長井市 全42件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
總宮神社
山形県長井市横町14-24
御朱印あり
古くは白鳥大明神、宮の明神と称しており、文禄2年(1593年)にこの地を治めた蒲生氏郷が下長井郷の神仏を合祀し総宮神社としたのが始まりとされる。境内には末社15が祀られている。
37.7K
226
山形県長井市の總宮神社を参拝し、直書き御朱印をいただきました、季節限定の赤とんぼ御朱印になります
山形県長井市の總宮神社を参拝しました、鳥居と参道です、ここまで自動車では細い道ですが2輪車...
ライダーが神社に与えた授与品です
2
普門坊 (宮の観音)
山形県長井市横町14番8号
御朱印あり
普門坊(ふもんぼう)は、山形県長井市横町にある真言宗豊山派の寺。山号を大悲山と称する。本尊は馬頭観世音菩薩、置賜三十三観音霊場の第十番札所である。
9.3K
52
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第十番札所の御朱印です。
普門坊 (宮の観音)ふもんぼう みやのかんのん御影 馬頭観音
普門坊 (宮の観音)ふもんぼう みやのかんのん境内風景 本堂の扁額 その2
3
雲洞庵 (芦沢観音)
山形県長井市芦沢495
御朱印あり
7.1K
40
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第十七番札所の御朱印です。
芦沢観音堂の創建は不詳ですが室町時代に当地の旧家である志釜家に祭られていたものを現在地に移...
志釜家は掃部と呼ばれる律令制で、宮中の掃除や、儀場の設営など司る役人を担った家柄だったされ...
4
正寿院 (五十川観音)
山形県長井市五十川3857
御朱印あり
6.2K
36
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第三十一番札所の御朱印です。
山号は桜本山、寺号、院号は正寿院、宗派は真言宗豊山派、ご本尊は千手観世音菩薩、置賜三十三観...
現在の観音堂は火災で焼失後の宝暦9年(1759)に再建されたもので宝形造、鉄板葺、桁行3間...
5
正法寺 (時庭観音)
山形県長井市時庭1428
御朱印あり
開基は、文和3年(1354)に能登の総持寺の行脚僧の道叟愛禅師(どうそうあいぜんし)が悟りを開き、この地に寺と観音堂を建てたと伝えられています。ご本尊は聖観世音菩薩。創建時のご本尊は痛みが激しく秘仏となっています。代わりに新たに秘仏本...
5.9K
35
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第六番札所の御朱印です。
山号は大雄山、寺号、院号は正法寺、宗派は曹洞宗、寺院御本尊は釈迦牟尼仏、札所御本尊は聖観世...
正法寺の創建は文和3年(1354)、湖海理元禅師(永徳寺2世:岩手県胆沢郡金ケ崎町)が当地...
6
遍照寺 (森観音)
山形県長井市森字観音堂689-1
御朱印あり
5.9K
34
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第三十二番札所の御朱印です。
山号は金剛山、院号は胎蔵院、寺号は遍照寺、宗派は真言宗豊山派、寺院ご本尊は大日如来、置賜三...
創建は不詳ですが村人が偶々光る物体を発見すると、観音菩薩の化身と悟り9尺4面の御堂を造営し...
7
観音寺 (九野本観音)
山形県長井市九野本2047
御朱印あり
観音寺は山形県長井市九野本にある曹洞宗の寺院。ご本尊は十一面観世音菩薩である。別名「九野本観音」と呼ばれ、置賜三十三観音霊場の第五番札所である。観音寺の創建は不詳であるが、観音堂の開創・創建は寛文8年、地元の有力者であった梅津萬右衛門...
5.4K
35
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第五番札所の御朱印です。
九野本観音の創建は寛文8年(1668)、当地の実力者だった梅津萬右衛門により開かれたのが始...
本尊の十一面観世音菩薩像は像高35cm、伝教大師最澄が自ら彫刻したものと伝えられています。...
8
遍照寺
山形県長井市横町14-8
御朱印あり
金剛山遍照寺は、8世紀中頃に行基菩薩が開いたと伝えられています。文治の乱(1189年)の時、中尊寺の祥乗が戦乱をさけて遍照寺に入ったといい、「奥の高野」とも呼ばれた古刹です。
5.3K
29
書置きを頂きました。本堂入口の隣にロッカーがあります。その中にレターケースに入ってました。...
遍照寺へんじょうじ境内風景 本堂の扁額
最初、普門坊 (宮の観音) で登録してましたが、間違ってましたので、修正します。遍照寺へん...
9
葉山神社
山形県長井市白兎2268
御朱印あり
かつては、羽黒修行の医王山龍善院でしたが、明治5年(1872)に葉山神社になりました。葉山山頂には奥宮月山宮と羽黒宮があります。葉山神社は、この2社の里宮となっています。
4.3K
30
墨書きで頂きました。待ってる間、おば様から楽しい話ができました😆ありがとうございました🙇
葉山神社です(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
緑色の桜です。おば様から教えてもらいました。初めて見ました😄
10
化粧坂観音
山形県長井市成田2170-2
御朱印あり
ご本尊は正観音、開基(この観音堂を建てた年月)は元亀年間(1570年頃)、水難を除くために建てたと伝えられています。野川の上流に三淵と呼ばれるところがあって、両岸は人が入りにくい断崖です。長井の総宮神社のお祭りには三淵の神が竜に身を変...
5.2K
16
参拝記録の投稿です。(書置き)日帰り温泉施設のフロントでいただきました。
長井市の化粧坂観音をお参りしてきました。はぎ苑という温泉♨️施設内に有ります。
化粧坂観音堂の説明書になります。
11
白山神社 (館町)
山形県長井市館町北10-21
御朱印あり
白山神社(長井市)白山神社は案内板によると「創建、鎌倉時代の初め、長井時広の臣、大須賀長光がこの地に館を構え(館町の起り)、加賀の国白山神社の御分霊を勧請したのが始まりと伝える。室町期に宥日上人が阿弥陀如来を本地仏として祀ったという。...
3.1K
35
白山神社 (館町)⛩️御朱印頂きました。書置きです
御朱印は皇太神社でいただけます
白山神社 (館町)⛩️参拝させて頂きました
12
津嶋神社
山形県長井市草岡1246
御朱印あり
文化年中(1804)に別当の歓喜院が火災に遭ったため、記録が消失していますが、正平13年(1358)の創建と伝えられています。文化6年(1810)に再建され、社殿に木瓜(ぼけ)の紋が刻まれ神紋としています。明治23年(1890)に再建...
3.7K
17
津嶋神社の御朱印になります。兼務されている總宮神社で頂いてきました。
長井市の津嶋神社をお詣りしてきました🙏思っていた神社よりも大きな神社ですが、社務所は無人で...
津嶋神社の社号標になります。
13
五所神社
山形県長井市寺泉2303
御朱印あり
白鳳年中役小角朝日嶽を開闢し朝日山大権現と唱号しました。天安年中文徳天皇の叡聴に達し叡感有って鎮護の霊場たる可しとの詔勅を賜りました。天喜年中奥羽の兵乱に御山も衰微しましたが、寛治4年、源義家が当麻秀則に命じ、祭地を青木野に換え、朝日...
3.5K
14
五所神社の御朱印になります。兼務されている總宮神社で直書きの御朱印を頂きました。
長井市の五所神社をお詣りしてきました。社号標と鳥居⛩️になります。長井市も熊出没注意の看板...
五所神社の鳥居に掲げられた五所大明神額としめ縄になります。
14
皇大神社 (神明町)
山形県長井市神明町3−81
御朱印あり
白つつじ公園に隣接する神社。祭神は天照皇大神で、伊勢神宮の社殿一宇を拝受し、置賜一円の総鎮守として鎮座しています。元治元年(1864)の火災により記録が焼失し、創立は不明。この神社の獅子の起源は古く、神事として始まり、氏子による獅子連...
1.8K
27
皇大神社 (神明町)⛩️の御朱印頂きました。書置きです
皇大神社です(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
皇大神社 (神明町)⛩️参拝させて頂きました。
15
大河原稲荷神社
山形県長井市今泉1183-2
3.7K
7
長井市の大河原稲荷神社をお詣りしてきました。奥の方に広い駐車場🅿️が有ります。ここからは想...
大河原稲荷神社、奥の方に歩いて行きます。宮司さん宅の前を通り神社が有ります。こんな神社は初...
大河原稲荷神社、宮司さん宅のお庭?参道?から見る鳥居⛩️になります。
16
巨四王神社
山形県長井市川原沢1357
御朱印あり
大正12年に建立された合祀記念碑によると、明治44年に川原沢内の蛇附巨四王・諏訪・熊野・皇大山・稲荷各神社を合祀したと伝えられている。この中で巨四王権現と蛇附明神の創建は古いとされている。また平成15年に境内を拡張し、社殿・拝殿・庫裏...
1.0K
21
巨四王神社の御朱印になります。兼務されている總宮神社で頂いてきました。
長井市の巨四王神社をお詣り🙏してきました。社号標になります。左側の道から車🚙で行くと鳥居⛩...
巨四王神社の鳥居⛩️になります。奥の方に何となく石燈籠が見えます👀。雨☔が降ったので足元は...
17
洞松寺
山形県長井市草岡1367
洞松寺(とうしょうじ)は、山形県長井市にある曹洞宗の寺院。山号は三峯山。本寺は南陽市上野の盛興院。本尊は釈迦如来。
2.3K
2
歩行者用登り口です😁
階段で登りましたが車でも上まで行けるようでした❗️
18
薬師寺 (長井市)
山形県長井市あら町2-1
御朱印あり
1.0K
11
書置きの御朱印を頂きました。
観音堂と本堂になります。他に地元の有名な方や歌人の墓もありました‼️
観音堂になります。法事のため外からのお参りです😃
19
宝光院
山形県長井市泉1161
御朱印あり
このお寺は、寛永4年(1627年)に白鷹町下山より移ってきて宝光院と号したとお寺の古いかきものに書かれています。明治の神仏分離の時まで羽黒大権現現在の羽黒神社の別当でありました。今の本堂はお寺が二度も火災にあい村人は大変困っていました...
1.0K
10
法事のため出かける準備をしてた住職にお願いして郵送して頂きました。阿弥陀如来座像の説明書き...
しっかりとしたお寺さんでした。
墓地の中にある仏様です。
20
若宮八幡神社 (河井)
山形県長井市河井
元禄4年(1691)京都若宮八幡神社の分霊をまつりました。大正15年(1926)一ノ宮神社を合併しました。この地の獅子舞は経験豊かな人が多く笛や太鼓も若衆からお年寄りまで、腕自慢が飛び入りで参加するなど、地区あげての家族的なものです。...
930
11
長井市の若宮八幡神社(河井)をお詣りしてきました🙏。社号標になります。鳥居は無い感じでした...
若宮八幡神社(河井)の石燈籠になります。後ろには黄金色に染まった田園🌾🌾🌾が広がっています。
若宮八幡神社(河井)の説明書になります。
21
長遠寺
山形県長井市館町北10-49-12
御朱印あり
988
10
おば様にお願いして郵送してもらいました。仁王尊の説明書きとお手紙が入っていました。丁寧な対...
仁王尊と本堂になります。テントが…。
長遠寺と白山神社の案内書きになります。
22
勧進代総宮神社
山形県長井市勧進代1361−1
835
11
長井市の勧進代総宮神社をお詣りしてきました。左側が駐車場🅿️になっています。右側に社務所ら...
勧進代総宮神社の鳥居⛩️と奥の方に拝殿が見えます👀
勧進代総宮神社の社号標と石燈籠になります。
23
稲荷神社 (今泉)
山形県長井市今泉
御朱印あり
正一位稲荷大明神と唱え、明治5年3月「稲荷神社」と改名。明治34年今泉大火で全焼するも、明治39年には再建。翌40年には白山神社を合併し、大正5年本殿を再建する。宮の總宮神社から指導を受けて獅子舞を始めたといわれてる。毎年8月15日の...
1.1K
8
稲荷神社(今泉)の御朱印になります。兼務されている總宮神社で頂きました。
稲荷神社(今泉)をお詣りしてきました。フラワー長井線の今泉駅から近い場所に有ります。徒歩で...
稲荷神社(今泉)の石燈籠と社号標になります。
24
羽黒神社 (長井市泉)
山形県長井市泉381
677
7
左側の狛犬さんです。胴体の下に見えるのは何だろう…?💦きちんと見てくれば良かった😢
右側の狛犬さんです。
羽黒神社の社殿になります。狛犬さんはどんな顔かな☺️
25
玉林寺
山形県長井市上伊佐沢2916
玉林寺の創建は永正元年(1504)に中世周辺を支配していた桑島(仲綱)将監(桑島家5代当主、伊達家家臣、上伊佐沢楯主)が先祖の供養の為、開基し天室正運大和尚が開山した。
623
4
玉林寺のお堂になります。御朱印は確認しなかった😨「お玉の碑」を見に行くときに聞いてみよう。
門から入り、左側にあるお堂です。
玉林寺の山門にです。
1
2
1/2
山形県の市区町村
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
もっと見る
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
最上郡金山町
最上郡最上町
最上郡舟形町
最上郡真室川町
最上郡大蔵村
最上郡鮭川村
最上郡戸沢村
東置賜郡高畠町
東置賜郡川西町
西置賜郡小国町
西置賜郡白鷹町
西置賜郡飯豊町
東田川郡三川町
東田川郡庄内町
飽海郡遊佐町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。