ログイン
登録する
三次市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
三次市 全42件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
鷺神社
広島県三次市十日市町1877
御朱印あり
安芸、備後の両国に疫病が流行し、天武天皇4年(675年)夏に現在地に白光顕れ、人民を守護して鎮座された(由緒書きより)
23.9K
72
鷺神社の御朱印です。書置きで頂きました。
鷺神社の赤い鳥居と本殿です。
鷺神社の御神木からみた本殿です。
2
若宮八幡神社
広島県三次市十日市南四丁目7-55
御朱印あり
若宮八幡神社(わかみやはちまんじんじゃ)は、広島県三次市十日市に鎮座する神社。旧称鏡山(かがみやま)八幡神社、「若宮さん」と通称される旧村社。三次盆地の南縁から北に張り出した丘陵の突端部に鎮座する。境内は桜の名所として知られ、若宮公園...
20.4K
55
若宮八幡神社の御朱印です。直書きで頂きました。
三次にある若宮八幡神社へ参拝、朝から快晴で気持ち良かった(^^)
所々に石に絵が書いてあるのが気になったので神職さんに聞いてみると子供たちにも気軽に遊びに来...
3
太歳神社
広島県三次市三次町1112-2
御朱印あり
太歳神社(ださいじんじゃ)は、広島県三次市の比熊山の裾野に鎮座する神社。
19.1K
36
太歳神社の御朱印です。賽銭箱の右手に書き置きがありました。
階段を登った先にある拝殿は立派(^^)
☆太歳神社(村社)参拝
4
知波夜比古神社 (高杉町)
広島県三次市高杉町383
御朱印あり
創建年代は不詳ですが平安時代の延喜式神名帳の山陽道備後国三谿郡知波夜比古神社に比定される式内小社の論社で、備後国二宮だそうです南北朝時代の観応年間に社地に高杉城が築かれましたが、戦国時代の天文22年に毛利元就の兵に攻め落とされ城ととも...
13.3K
38
令和3年5月9日参拝しました。
令和3年5月9日参拝しました。
知波夜比古神社(備後國二宮・郷社)参拝
5
出雲大社備後分院
広島県三次市三良坂町三良坂2674
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
出雲大社備後分院は明治12年島根県出雲大社の御分霊を奉じ、明治26年には大国主命(オオクニヌシノミコト)を祭神とする大社教分院として改められました。約1100坪の境内には、社殿、拝殿、社務所があり、神木を含めた周囲の景観も荘厳です。ま...
11.8K
33
出雲大社備後分院の御朱印です。書置きで頂きました。
出雲大社備後分院の扁額です。
出雲大社備後分院の拝殿です。
6
鳳源寺
広島県三次市三次町1057
御朱印あり
鳳源寺(ほうげんじ)は、広島県三次市にある臨済宗妙心寺派の寺。本尊は薬師如来。1633年(寛永10)年に、三次藩初代藩主・浅野長治が建立した浅野家の菩提寺。
10.0K
26
鳳源寺の御朱印を直書きでいただきました。
3代三次藩主浅野長澄墓所
広島県三次市三次町の鳳源寺にお参りしました。
7
香淀迦具神社
広島県三次市作木町香淀460
御朱印あり
古文書によると917年(延喜17年)、愛宕権現社として勧請され建立されたが、明治2年にご神体が行方不明になり、たたらのご神体(軻遇突智命)に替わったため迦具神社と改名された。
9.3K
29
香淀迦具神社の御朱印です。賽銭箱の左手に書き置きがありました。
☆香淀迦具神社(三次市)参拝
拝殿の横に大きなイチョウの御神木がありました。大きい木を見ると、すぐにトトロを思い出すのは...
8
吉祥院
広島県三次市三次町1059
御朱印あり
平安時代の承和元年に弘法大師の開基で創建されたそうですその後兵火で焼失しましたが再建され、江戸時代の寛永10年に初代三次藩主浅野長治によって祈願寺とされ境内に浅野家菩提寺として鳳源寺が建立され、慶安3年に境内に母寿正院の菩提を弔うため...
5.1K
17
中国楽寿三十三観音霊場第13番札所の御朱印を拝受しました。暑いからといって、ハンドタオルを...
吉祥院の懸造の大師堂です
広島県三次市三次町の吉祥院にお参りしました。
9
成道山日光寺
広島県三次市十日市南3丁目12−6
御朱印あり
多くの神佛の名を染め抜いた幟を多く立てて全山境内の様で在る。簡素では在るが山門を建てて檜の綺麗に整えられた所に本堂を建てて本堂の前は修験の祭壇が造られて居る。本堂には薬師如来に不動明王と神変大菩薩を祀ると在り横の山には奥の院が在り。
5.8K
7
中国薬師霊場の御朱印を直書きで貰いました
広島県三次市十日市南の日光寺にお参りしました。
広島県三次市の「日光寺」にお詣りしました。
10
熊野神社
広島県三次市畠敷町624-1
御朱印あり
熊野神社は旧号を若一王子人社と呼ばれ紀元440年頃雄略天皇が創建したと伝えられます。1870年にいまの名前となり現在に至ります。
4.6K
12
熊野神社に参拝していただきました。お忙しい中直接書き入れしてくださいました。ありがとうござ...
☆熊野神社(三次市)参拝
広島県北部の三次市に鎮座する熊野神社にお詣りしました。
11
知波夜比古神社 (三良坂町)
広島県三次市三良坂町三良坂1077-1
御朱印あり
「社傳に、天孫瓊々杵尊日向國に降給ふ時、此神、三種神宝の御箱を持給ふ、故に此神を祭りし山を、御箱山と称す、また神体を箱に納め祭る故に、かく称するともいへり」『藝藩通志』。「蓋し乳速日命の子孫此地に土着せるものゝ、祖神を祀れるものにして...
4.0K
13
過去の巡拝の整理です。
知波夜比古神社(郷社)参拝
式内郷社と刻まれた社号標と三谿郡三十八箇村惣社と刻まれた石柱があります
12
小童須佐神社
広島県三次市甲奴町小童1072
御朱印あり
「延喜式神明帳」に記載されてはいないが「三代実録」貞観三年十月二十日庚猿の條、天照真良建神並びに従五下位とある祭神を祀った神社、式外五社の一つであると、論証されている。
4.3K
6
今年の元旦に参拝した時にいただいた御朱印です。普段は無人のようなので御朱印をいただきたい場...
須佐神社 鳥居備後国三祇園と称されます①小童の祇園➡︎須佐神社②鞆の祇園➡︎沼名前神社③戸...
須佐神社 回廊拝殿に至る回廊には、古い絵馬が多数奉納されており、上を見上げながら参拝しました😊
13
専法寺
広島県三次市三次町1191
御朱印あり
今より約五百年前、永正七年(1510年)に真言宗の寺院として建立される。天正三年(1575年)、開起 梵 誓徳法師の時、真言宗より浄土真宗に改宗し、時の三次式部少輔藤原隆亮公が比熊山築城の際、三次町中所椿原より現在地の三次町に移転する...
4.1K
7
専法寺参拝記念スタンプをいただきました。🙏
専法寺参拝記念スタンプの解説です。🙏
専法寺本堂内に参拝記念のセルフスタンプが有りました🙏
14
住吉神社
広島県三次市三次町1266-1
江戸時代の1758(宝暦8)年、大阪の住吉大社から当時の上里村寺戸福谷の山麓に住吉三神を迎え、沢山の方が航海の安全や大漁を願い、奉ってきました。後の1814(文化11)年に、現在の地域である松原へ移され、さらに1972(昭和47年)の...
3.1K
4
広島県北の三次市に鎮座する住吉神社にお詣りしました。すぐそばには、江の川、馬洗川、西城川が...
狛犬さんたちです。まだまだ新しいようですね😃
拝殿にぐぐっと近づきご挨拶します。「住吉大明神」の文字良いですね😊そして額の隣には🐲の彫刻...
15
和知八幡神社
広島県三次市和知町字宮地753
永保二年(1082年)十一月、和知字大峠に仮殿を造り勧請す。承元二年(1208年)沼の山城主 和知実方が正八幡宮を勧請せんと欲し、金剛院という修験者に命じて鎌倉八幡宮の御分霊を拝受して合祀す。宝治二年(1248年)社地狭小のため現在地...
3.1K
9
広島県三次市に鎮座する和知八幡神社にお詣りしてきました。こちらの参道は途中でJR線を跨ぐと...
鳥居そばにおられる狛犬さん。ともに後ろ脚で玉に乗っています。器用です😊
社殿は巨木に囲まれ石垣の上にあり神聖な雰囲気を感じます。
16
厳島神社
広島県三次市十日市中四丁目7-11
嚴島神社(いつくしまじんじゃ)は十日市中に鎮座する境外所管社。寛永年中(1624-44年)に備後出羽庭村万福寺が弁財天供僧寺として現在の巴橋の袂に移転してきたものである。市杵島姫命を祭神とするが、元は弁才天を祀る寺で岩神弁才天と呼ばれ...
2.9K
0
17
西江寺
広島県三次市三次町1078
恵美押勝(藤原仲麻呂)が三次市畠敷の比叡尾山麓に、高源寺として開創したのが始まりと伝えられる。三次の豪族三吉氏によって再興された。
2.1K
8
窓越しにお札が見えましたが、ご住職の都合がつかず諦めました😅
妖怪展示館も閉まっています。
無住で松雲寺が管理しています。どちらも、御朱印はしていないとの事です。🙏
18
照林坊
広島県三次市三次町1280
親鸞聖人高弟・明光が、福山市沼隈町に開創したのが始まりといわれている。明光より7代目祐了が安芸高田市舟木庄海田へ僧坊を移し、慶長七年(1602)、10代目祐明が三次町の現在の場所に移転した。
2.1K
6
照林坊山門三次市にある浄土真宗のデカい寺です。三次町石畳通りのはじめにあります。この通りを...
濫觴真影頂いた由緒パンフによると、濫觴真影(らんじょうのしんねい)と読むそうです。#扁額
照林坊本堂広島県の北部では、最大規模を誇る本堂です。中国地方の浄土真宗寺院を代表する建築物...
19
佐田神社
広島県三次市三良坂町仁賀1092
御朱印あり
天文三年、村内に疫病流行し村民死する者多し。出雲国佐田神社に参籠祈願すると、霊験日々現れて村民癒え、それを大いに喜び小社を建立して佐田神社の御分霊を勧請す。
1.9K
3
佐田神社の御朱印です。参拝後に神社宛に郵送で拝受するのが良いと思います。
三次市三良坂町の、佐田神社に参拝しました。
佐田神社に参拝しました。
20
胡子神社
広島県三次市三次町1188-1
御朱印あり
1.9K
3
公式Xから借りました。書置き用です。
広島県北の三次市に鎮座する胡子神社にお詣りしました。この日は「三次もののけミュージアム」に...
吽形の狛犬さん。全身くりんくりんしてます。何だか表情が渋めです😃
21
鹿嶋神社
広島県三次市日下町396
1.9K
3
広島県北の三次市に鎮座する鹿嶋神社にお詣りしました。参拝を予定していた神社への道すがらに見...
ちょっとの石段を登ればすぐに拝殿です。狛犬さんたちに監視(?)されながら一段一段登ります😃
本殿脇に鎮座する境内社です。どちらの神様が祀られているかは分かりませんでした。いや、それ以...
22
八坂神社
広島県三次市三次町613-1
1.8K
3
広島県北の三次市に鎮座する八坂神社にお詣りしました。「もののけミュージアム」という所へ行っ...
本殿を横からのぞみます。そのまま後ろに回ろうとしたのですが、脇障子の前に何かが置かれている...
本殿の縁には獅子さんとしゃちほこ(?)が置いてあります。葺き替えられる前のものでしょうか🤔...
23
知波夜比売神社
広島県三次市布野町下布野1370
御朱印あり
「延喜式」に記された式内社である。
1.2K
6
以前拝受したものです。神職は駐在していませんので、郵送で拝受しました。
社殿。土砂降りの中で参拝しました。
色々調べて、素敵なこの神社の神紋を見つけました。この神紋の御朱印があれば良いんですが...。
24
岩屋寺 (三次市畠敷町)
広島県三次市畠敷町
御朱印あり
奈良時代の天平年間に行基菩薩が岩屋の洞窟に観音像を刻んで祀ったのが創まりとされ、寺号の由来とされているそうです南北朝時代の曆応2年に足利尊氏によって講堂が造営され修験道場として栄えたそうです中世には三吉領主三吉家が祈願寺とし現在地に本...
862
7
備後西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
三次市の岩屋寺の本堂です
三次市の岩屋寺の護摩堂です
25
伊賀和志天満宮
広島県三次市作木町伊賀和志36-3
1.1K
2
三次市作木町伊賀和志に鎮座する⛩ 伊賀和志天満宮をお詣り 鳥居越しの拝殿
1
2
1/2
広島県の市区町村
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
もっと見る
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
豊田郡大崎上島町
世羅郡世羅町
神石郡神石高原町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。