ログイン
登録する
津市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
津市 全177件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
三重縣護國神社 (三重県護国神社)
三重県津市広明町387
御朱印あり
全国護国神社
御創祀は明治二年、津藩主藤堂高猷公が津八幡宮に小祠を建て、戊辰の役で戦死した藩士の御霊を祀り、「表忠社」と称したのが始まりです。三重県の守り神として県内外から崇敬されています。ご利益は家内安全など。
61.3K
1049
津駅近くの神社、大学時代は知らなかった。
屋根、鳥居、灯籠と全て銅板で覆われ、鈍い緑色で独特な雰囲気でした
三重縣護国神社の入口からの光景です。この日、石神さん、かぶらこさん、結城神社と巡り最後に訪...
2
四天王寺
三重県津市栄町1丁目892
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
1000年の歴史 -聖徳太子建立-本寺は塔世山四天王寺と称し、曹洞宗の中本山です。推古天皇の勅願であり、聖徳太子の建立と伝えられています。用明天皇の時、聖徳太子は守屋大連の軍に三度も敗れました。そこで太子は四天王尊像を刻み、「もし我が...
63.0K
1100
【お参りの方限定】一粒万倍日の特別ハンコ🌾✨11月2(土)5(火)17(日)18(月)29...
聖徳太子が建立し、織田信長・藤堂高虎の古刹、曹洞宗の四天王寺の本堂です。本堂は戦後に再建さ...
聖徳太子が建立し、織田信長・藤堂高虎の古刹、曹洞宗の四天王寺の観音堂です。永代供養の納骨堂...
3
専修寺
三重県津市一身田町2819
御朱印あり
専修寺(せんじゅじ)は、真宗教団連合を構成する浄土真宗10派のうちのひとつの真宗高田派の寺院。山号は「高田山」。本山は三重県津市一身田町に、本寺は栃木県真岡市高田にあり、本寺の住職は本山専修寺の住職が兼任している。「専修寺」の名の由来...
66.8K
292
大学の頃、バイト先の副業でここに茶店を出していた思い出。祖父が眠っているらしい。
真宗高田派の本山専修寺の如来堂です。ご本尊、阿弥陀如来像はこの堂に安置されています。国の重...
真宗高田派の本山専修寺の唐門です。 1844年に創建された現存の伽藍で国の重要文化財です。...
4
津観音 (恵日山観音寺)
三重県津市大門32番19号
御朱印あり
縁起によれば、元明天皇和銅二年(709)霊像が海中から出現し、その奇瑞霊験が天聴に達し、一伽藍を創建され、勅願書と定められた。これが当山の本尊聖観世音の由来であり、草創である。以来伊勢神宮「一御厨観音」「鎮守の氏寺」として庶民の崇敬を...
45.2K
331
大門は大学時代にたまに着たことがあったけど、津観音は初めて着た。
浅草観音、大須観音と並ぶ日本三大観音の1寺、津観音(恵日山観音寺)の観音堂(本堂)です。 ...
浅草観音、大須観音と並ぶ日本三大観音の1寺、津観音(恵日山観音寺)の五重塔です。 伽藍は1...
5
結城神社
三重県津市藤方2341
御朱印あり
創立の年月日不詳。往昔地方民結城明神と称えて結城公の御墓側に小祠を建て御神徳を景仰するに始まる。寛永九年(一六三二)津藩主藤堂高次千歳山よりこの地に八幡神社を遷祀の後も古社八幡宮と称し産土神と同様の崇敬を集め、又結城の梅林として、しだ...
39.6K
222
父が昔近くに住んでいたらしい、連れてこれてよかった。
結城神社(ゆうきじんじゃ)拝殿です
しだれ梅祭り開催中でした。
6
蓮光院 初馬寺
三重県津市栄町3-210
御朱印あり
蓮光院 初馬寺(れんこういん はつうまでら)は、三重県津市にある真言宗御室派の寺院。山号は馬宝山。聖徳太子開基の伝承をもつ寺院で、通称津の初午さん。三重四国八十八箇所第64番札所。本尊は馬頭観音。
29.6K
190
御本堂内の授与所で頂いた恵比寿様の御朱印(書置き)になります。なんか楽しげな恵比寿様で見て...
初馬寺の御本堂になります。
入り口から入って直ぐに魚藍観音様の御堂?が目に入ってきます。
7
北畠神社
三重県津市美杉町上多気1148
御朱印あり
由来書によれば、北畠具房の4代孫鈴木孫兵衛家次が寛永20年(1643年)3月、旧縁の地に小祠を設けて北畠八幡宮と称したのが創祀という。ただし、当初は八幡神の勧請のみで、顕能を奉祀したのは元禄年間に下るとの説もある。やがて八幡三神に倣い...
25.9K
142
ミツマタ100%の「美杉和紙」を使用した特別御朱印です。無くなり次第終了で、初穂料は800...
お参りさせて頂きました🙏✨🐥たしか、御朱印は16:30までだったと思います。危険すぎる近道...
【留魂社(北畠神社末社)】お参りさせて頂きました🙏✨
8
高山神社
三重県津市丸之内27-16
御朱印あり
従来、津藩主藤堂家において藩祖藤堂和泉守高虎朝臣の霊を津城内に奉斎し、藩士領民共に崇敬の誠を尽くしていた。大政維新後、神社創建の議起り、従来、津藩主藤堂家において藩祖藤堂和泉守高虎朝臣の霊を津城内に奉斎し、藩士領民共に崇敬の誠を尽くし...
24.2K
128
伊勢國・高山神社⛩御朱印①
☆高山神社(県社)参拝
拝殿は戦災で焼失した後にコンクリ造で再建。
9
津八幡宮
三重県津市八幡町2350
御朱印あり
建武年中足利将軍の宿願に依り 伊勢国に初て八幡宮を建立の砌山城国男山八幡宮の分霊を垂水村千歳山に勧請ありと伝えれる。
23.0K
106
結城神社のすぐ近くにあった。
津八幡宮は、第2代津藩主藤堂高次公が、寛永9年(1632)津八幡宮を千歳山から現在地に移し...
社殿前に居られる、吽形の狛犬さん。
10
香良洲神社
三重県津市香良洲町3675-1
御朱印あり
社伝では飛鳥時代の欽明天皇の代(539年 - 571年)に香良洲の浜に夜ごと御神火が現れ、住民が祟りだと恐れを成し、一志直青木が祈りを捧げ、神の御心を問うと稚日女命のお告げがあり、生田神社(兵庫県神戸市)から勧請して創建された。
25.0K
84
三重県31社目直書きでいただきました!宮司さんに境内を案内してもらいました!
天照御大神の妹神が祀られてます
伊勢神宮内宮の妹とされる香良洲神社の境内社、小香良洲社です。小香良洲社は香良洲町内11社か...
11
大観音寺
三重県津市白山町佐田1957
御朱印あり
大観音寺(だいかんのんじ)は、三重県津市白山町にある真言宗山科派の別格本山の寺院。近鉄榊原温泉口駅からも見える御本尊は、世界一と称する純金製・高さ33mの大観世音菩薩や同寺院が運営する「ルーブル彫刻美術館」などB級スポットとしても、...
24.0K
99
三重に遠征…直書きで頂きました。
三重県津市のB級スポットしても知られる真言宗山科派別格本山、大観音寺の御本尊、世界一の高さ...
三重県津市のB級スポットしても知られる真言宗山科派別格本山、大観音寺の仏手です。指には五智...
12
密蔵院
三重県津市大谷町260
御朱印あり
その昔、当山一帯を白山といい、津藩二代藩主藤堂高次が白山妙理大権現を祀り祈願所としていたが、寛中年中に高次が病魔に冒され苦しんだ時、阿闍梨朴心に病気平癒の祈祷を命ぜられた。朴心は三密加持の秘法を修し祈祷を続けたところ、病は忽ち平癒した...
20.7K
156
密蔵院の庫裏で頂いたつきがわりの御朱印(書置き)になります😃
密蔵院の御本堂になります。
密蔵院御本堂前のお地蔵様も健在です。
13
津城跡 (お城公園)
三重県津市丸之内27
御朱印あり
津城跡(つじょうあと)は、三重県津市丸之内にある三重県の史跡である。現在の津城の遺構は、1608年に津藩初代藩主、築城の名手でもある藤堂高虎が改修した構造物である。1871年の廃藩置県により廃城となり、多くの建築物は破却されましたが、...
17.7K
54
お城EXPO in横浜 津城跡
東堂高虎公の像です。
津城跡にやってきました。
14
久居八幡宮
三重県津市久居二ノ町1855
御朱印あり
藤堂高通公が寛文九年(1669)に分封の命を受け、寛文10年(1670)に「永久に鎮居する」という願いを籠めて八幡さまを守護神として久居八幡宮(現 野邊野神社)を鎮座し、寛文十一年(1671)に久居城に入城しました。令和二年より久居八...
17.3K
51
参拝記録として投稿します
☆久居八幡宮(村社)参拝
大きなねずみの絵馬がありました。
15
川上山若宮八幡宮
三重県津市美杉町川上3498
御朱印あり
当神社創建の年代は明らかではありませんが、社伝によれば、この地方は昔、わが国最初の東海道に沿い、大和宮廷から(伊勢)神宮への勅使往来の通路でした。更に家城から奥の地は岩野郷と称して、磐之媛皇后の御領地で、仁徳天皇はこの郷の開拓に努めら...
16.7K
54
参拝記録として投稿します
なで鳩なるものがありました。他の神社では見たことがないです。
思ったより軽く感じたら願いが叶うといわれる、おもかる石がありました。自分は逆の結果になるの...
16
市杵島姫神社
三重県津市下弁財町2391
御朱印あり
このお社は、往古は庚申塚でした。市杵島姫命は北畠氏一族の守護神として、北畠氏滅亡まで多気の城内に御鎮座されていました。親房公、顕家公、顕能公と大変崇敬心厚く、その心は代々家臣に至るまで受け継がれ、その後、この地の産土神様になられました。
17.4K
42
参拝記録として投稿します
市杵島姫神社の拝殿正面になります。
市杵島姫神社の拝殿の様子です。
17
射山神社
三重県津市榊原町5073
御朱印あり
14.1K
34
以前頂いた、直書きの御朱印です。無料で御朱印を書いて頂けた、初めての神社でした。
射山神社に⛩Omairiしました。
娘たちがひいた成就みくじ守です。
18
比佐豆知神社
三重県津市鳥居町210-1
御朱印あり
住古より現在地に鎮座と云われている。寛永9年に藤堂高次が安濃津城の子之方鎮守として山城国の愛宕神社の分霊を相殿に勧請した。それ以来、藤堂家代々の帰依が篤かった。
13.1K
100
比佐豆知神社の拝殿内の授与所で頂いた月替わりの御朱印(書置き)です😃
比佐豆知神社の拝殿になります。
津市鳥居町に鎮座されます比佐豆知神社に参拝しました😊
19
円光寺
三重県津市河芸町上野2861
御朱印あり
円光寺は1358年後光厳天皇の勅願寺として現在の津市栗真中山町に開創されたと伝えられ、1568年織田信長に味方した分部光嘉は1570年伊勢上野城を築城した際、栗真庄中山にあった円光寺を上野に移し菩提寺としている。
13.1K
37
直書きにて頂きました。御住職がお話し好きな方で、ご本尊様やお寺について気さくな感じで説明を...
円光寺に「伊勢の津七福神」第二番 弁財天 のお参りをしました。
御本堂内部に掲げられている扁額?です。
20
安楽寺
三重県津市一志町波瀬2284
御朱印あり
12.1K
34
本堂内に書き置きの御朱印が用意されてましたので、2種類いただきました。
津市の安楽寺参拝時に撮影。本堂は開いてましたが、ご住職はご不在でした。
寒桜がチラホラ咲いてました。
21
辰水神社
三重県津市美里町家所1941
御朱印あり
当社の由緒は不詳。当社の前身は辰の口神社といい、大字家所字中ノ内に鎮座していたが、天文8年(1539)に領主家所三河守とともに、この地に遷座した。明治42年には辰水地区の各神社を合祀し、辰水神社と単称した。この合祀した神社の中に美里村...
10.5K
49
以前頂いた、直書きの御朱印です。
今年のジャンボ干支は5月15日現在も設置されています。
辰水神社に⛩Omairiしました。
22
國魂神社
三重県津市西古河町23-16
御朱印あり
11.6K
28
直書きにて頂きました。社務所は無人でしたが、ブザーを鳴らすとすぐに来て下さり対応して頂けました。
國魂神社(津市)参拝
國魂神社。地元の方々が途切れることなくお参りされてました。
23
佛眼寺
三重県津市岩田21-34
御朱印あり
13.0K
13
本日、佛眼寺を御参りし頂いた御首題です。最近歳を重ねて身体のあちこちににガタがきたので身体...
御本堂に掲げられている扁額です。
御本堂前には日蓮聖人像がいらっしゃいます。
24
賢明寺
三重県津市久居元町2059
御朱印あり
青瀧山千手院賢明寺は、天台宗比叡山延暦寺の末寺であり、天平年間(730年頃)に、聖武天皇の勅を奉じた僧行基によって開基されたと伝えられる。その後、延元三(1338)年、雲出川合戦の兵火にかかり、大伽藍の諸堂は煙と化したが、正平二十一(...
9.1K
34
寺務所にて御朱印をいただきました。ご本尊は千手観世音菩薩です。
津市の賢明寺参拝時に撮影。伊勢西国三十三所観音霊場の第13番札所になります。
賢明寺伊勢西国三十三霊場 13番札まだまだ、先は長い:( ;´꒳`;)気長に頑張ります♪
25
地蔵院
三重県津市中河原481
御朱印あり
本尊の地蔵菩薩は木像ではなく、鎌倉時代に描かれた画像の地蔵菩薩を守護仏とて、中河原城中に祀っていた城主が、夫人の安産を祈願成就したといわれるのが地蔵菩薩である。故あって、近隣の城と合併した後、城主が中河原城跡にこの地蔵菩薩画像を本尊と...
9.5K
27
津観音様から歩いて参拝しました。
こちらが地蔵院の御本堂になります。
本日、津市中河原の子安山地蔵院にお参りしました。
1
2
3
4
…
1/8
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。