ログイン
登録する
岡山市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
岡山市 全303件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
大雲寺 (岡山市北区表町)
岡山県岡山市北区表町三丁目18番38号
御朱印あり
大雲寺(だいうんじ)は、岡山県岡山市北区表町三丁目にある浄土宗西山派の寺院。山号は法澤山。本尊は阿弥陀如来。この寺に安置される石造地蔵菩薩は「日限地蔵」として知られる。中国地蔵尊霊場第二番札所。
15.9K
39
直書きの御朱印です。
本堂と地蔵堂は一つの建物で、左側は地蔵堂になっていました
本堂と地蔵堂は一つの建物で、右側は本堂(阿弥陀堂)になっていました
27
鶯梅院
岡山県岡山市東区西隆寺1010
御朱印あり
鶯梅院(おうばいいん)は、岡山県岡山市東区西隆寺に所在する高野山真言宗の寺院。山号は「菩提山」。寺号は西隆寺。詳しくは、菩提山 西隆寺 鶯梅院と号する。本尊は薬師如来。
15.0K
40
備前薬師霊場の御朱印を貰いました
本堂の前にミニチュア木魚。叩くといい音が、、
7月の天神祭鶯梅院の守護 天神社のお祭り近所の子どもたちの手作りの行灯が灯されると幻想的な...
28
素盞嗚神社 (素盞鳴神社飽浦稲荷宮)
岡山県岡山市南区飽浦1389
御朱印あり
『 網引きする海女とか見らむ飽の浦の 清き荒磯を見に来しわれを』と飽浦の地は、『万葉集』巻7に詠まれている。時は平安時代末期、源平合戦の代、京を追われた平家は、児島の藤戸(現在の倉敷市藤戸町)に陣をはった。源氏方は対岸に陣をはったが...
13.3K
56
飽浦稲荷宮素盞嗚神社の御朱印です😃
社務所で宮司さんと話してたら素盞嗚神社飽浦稲荷宮ではなく(飽浦は地名)稲荷宮素盞嗚神社と呼...
稲荷宮と素盞嗚神社の本殿です
29
一乗寺 (最上稲荷 奥之院)
岡山県岡山市北区長野495
御朱印あり
日本三大稲荷のひとつ最上稲荷の奥の院 龍王山の山頂に位置する一乗寺からは吉備の国が一望でき 遠く瀬戸内海を望むことができる
11.7K
74
直書きの御首题です。
一の鳥居です神仏習合の形態が残っています
最上稲荷の裏の山を登ると、最上稲荷奥の院 一乗寺があります。当然私は🚗で行きましたけど😁
30
備中高松城跡
岡山県岡山市北区高松558-2
御朱印あり
備中高松城は、岡山市北区高松にあり、かつては深い堀と沼沢近地に囲まれた梯郭式平城 で毛利氏の堅固な要塞でした。天下統一を目指す織田信長の命を受けた羽柴秀吉(豊臣秀吉)の参謀・黒田官兵衛の奇策「水攻め」にあい城主・清水宗治の自刃がともに...
10.1K
85
岡山市北区の備中高松城の御城印です。備中高松城址公園資料館で頂きました。
岡山市北区の備中高松城の本丸跡です。
岡山市北区の備中高松城の清水宗治の首塚です
31
興除神社
岡山県岡山市南区中畦26
御朱印あり
文政3年(1820)幕府の命により、備前岡山藩が児島海面開発に着手し、文政6年(1823)秋完工、備前領興除新田として成立した。興除の地名は、興除新田記によると文政5年(1822)藩の儒学者小原梅坡の提案により、管子の中の「興利除害」...
15.2K
33
御朱印を直書きで貰いました
興除神社(村社)参拝
境内の桃の花が満開でした。
32
黄門山瑞雲寺
岡山県岡山市北区番町2丁目6-22
御朱印あり
南北朝時代の暦応年間に後醍醐天皇の臣、多田頼貞の子で備前領主の能勢頼仲によって願満山成就寺として創建され、安土桃山時代の慶長7年に岡山藩主小早川秀秋が葬られ秀秋の法名瑞雲院殿前黄門秀巌日詮大居士に因み黄門山瑞雲寺と改称したそうです
15.8K
21
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
瑞雲寺、本堂になります。
小早川秀秋公のお墓でもあります。裏切り者として有名になってますが最近の学説だと最初から東軍...
33
国清寺
岡山県岡山市中区小橋町2-4-28
御朱印あり
国清寺(こくせいじ)は岡山県岡山市中区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は萬歳山。本尊は釈迦牟尼佛。岡山藩池田氏の祖である池田輝政・利隆の菩提寺である。
14.2K
27
書置きの御朱印です。
護摩堂です池田家墓所の中にあります
鴨方藩主池田家と生坂藩主池田家の墓所
34
岡南神社
岡山県岡山市南区あけぼの町14-16
御朱印あり
11.2K
52
岡南神社の御朱印です😃
朝早くからのお詣りなんで当然社務所は開いてなく箱から書き置きの御朱印を頂きました(^_^)
岡南神社の本殿です!
35
安住院
岡山県岡山市中区国富3-1-29
御朱印あり
安住院(あんじゅういん)は岡山県岡山市中区に所在する寺院である。山号は瓶井山(みかいさん)。詳しくは、瓶井山禅光寺安住院と号する。宗派は真言宗善通寺派。本尊は千手千眼観世音菩薩(秘仏)。瀬戸内三十三観音霊場第十二番札所、岡山八十八箇所...
11.3K
48
瀬戸内観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
御朱印と一緒に頂いたお姿です。
安住院の本堂です。安土桃山時代の建物で、江戸時代に現在地に移築したものです。
36
石門別神社 (岡山市北区大供表町)
岡山県岡山市北区大供表町3-30
御朱印あり
岡山市中心部に鎮座する天石門別命を祀る神社。延喜式神名帳に記されていた古社、 旧村社。御神徳は、道開き、方除け。戸隠宮 とも呼ばれていた。
12.2K
34
御朱印を直書きで貰いました
石門別神社(村社)参拝
岡山の石門別神社さん。戦時中、この周辺は空襲で被害が甚大だったそうですが、この神社は難を逃...
37
松寿寺
岡山県岡山市南区浜野1丁目7-25
御朱印あり
旭川の右岸、岡山市南区浜野にある日蓮宗の名刹。大覚大僧上の建立では、備前法華の最初の寺とされ、宇喜多氏の保護を得て繁栄した。本堂前に樹齢500年を越える槐 (エンジュ)の大木があり、「鬼子母神のエンジュ」といわれ、子授かり・安産の神と...
13.9K
15
岡山市の松寿寺の御朱印です。書き置きのものです。
岡山市南区にある松寿寺にて
岡山市南区にある松寿寺にて
38
熱田八幡宮
岡山県岡山市東区中尾805
御朱印あり
8.5K
62
令和3年7月27日 参拝しました。
毎月お参りしてますが、本日御朱印をいただいたら、左のようにかわってました^^
令和3年7月27日 参拝しました。
39
小島神社
岡山県岡山市中区原尾島1-7-39
御朱印あり
本神社は小島神社に八幡雄島神社を合祀し、通称鬼道様あるいは鬼道八幡と呼ばれている。 小島神社は備前国総社神名帳に記載されている古社128社の一社で、興国4年(1343)神名帳に大井手神と記載されたこともある。 1756年(宝暦6)安住...
11.1K
35
小島神社の御朱印です😃備前総社宮から後日送って頂きました💌
可愛い緑色の屋根がチャームポイントな本殿
小島神社の拝殿前から
40
常住寺
岡山県岡山市中区門田文化町2-7-19
御朱印あり
岡山藩主池田家の祈願所とし石山に建立。大正8年に現在地に移築された。天台宗の高僧 葉上照澄大阿闍梨と住職を勤められた寺院。無住となり長年風雨に晒され荒廃したこの名刹を蘇らせるべく復興プロジェクトが現在進行中。平成31年3月、常住寺移築...
10.2K
41
書置きの御朱印です。
素敵な門構えです。階段に沢山ハチがいました💦
岡山市中区 常住寺花鉢が綺麗に飾られていました🌺🌼
41
日應寺
岡山県岡山市北区日応寺302
御朱印あり
718(養老2)年、報恩大師の開基。その後、聖武・孝謙・桓武の三朝にわたり病気平癒祈願が行われ、勅命をもって仏恩に感謝したと伝えられ、現在でも、勅使屋敷、勅使堂、王御前所など、ゆかりの呼称が残る。臨済宗の開祖・栄西禅師が修行した寺とさ...
10.3K
35
毎年、まいられぇのスタンプラリーで参拝していましたが、御首題をいただく専用御朱印帳を手にし...
日應寺にやってきました。土曜日の午前中にいったのですが誰もおられませんでした😥
岡山県岡山市北区 勅命山日應寺 不動の滝勅使堂を抜けてさらに奥に進むと、高さ約6メートルの...
42
尾針神社
岡山県岡山市北区京山2-2-2
御朱印あり
尾針神社(おはりじんじゃ)は、岡山県岡山市北区にある神社。式内社論社で、旧社格は村社。
10.5K
30
所用で岡山市北区にきました。以前来たときは社務所が無人でしたが、この日は開いていて直書きを...
2024/5/1 拝殿
2024/5/1 散策中に見付けて立ち寄り。社務所は無人で御朱印拝受できず
43
御前神社 (妹尾)
岡山県岡山市南区妹尾897-1
御朱印あり
10.6K
28
御前神社の御朱印を頂きました。
せんべいをいただきました
御前神社の龍王宮の本殿です
44
御崎宮
岡山県岡山市北区北方4-2-29
御朱印あり
本社は、出雲国 日之御崎神社から勧請したという。御野の産土神として古くから崇拝せられ、明治6年に郷社に列した。元は、上道郡竹田地内(現在の中島)に鎮座していたが、宇喜田秀家が岡山城を築城する際に旭川の流路を変えたために、新しい河川敷に...
9.1K
41
初めて参拝した時の、過去の参拝記録です。境内のお掃除をしていたところ、御朱印をお願いして、...
宮司謹製の干支の龍。いろいろな神社・お寺で、龍の彫り物や天井画が話題の辰年ですが、おとぼけ...
御崎宮を参拝しました。
45
無量寿院
岡山県岡山市東区広谷135
御朱印あり
奈良時代の神亀2年に大倫和尚によって創建されたそうですその後荒廃しましたが平安時代の寛和2年に花山天皇の勅願により堂宇が再建され山号を花山としたそうです大正5年に山内にあった塔頭威徳院を合併し、塔頭として山内に西方寺が残っているそうです
10.1K
28
岡山県岡山市東区 広谷山妙法寺無量寿院無量寿院さんと西大寺さんの「会陽切り絵」御朱印を並べ...
参道の左に塔頭西方寺があります
本堂と本坊は渡り廊下で繋がっていました
46
恩徳寺
岡山県岡山市中区沢田613
御朱印あり
太陽信仰と神仏習合の名残をとどめる操山の古刹。行基が薬師如来を彫刻し草庵を結んだことが創建とされ、その後勅許を受けた報恩大師によって備前四十八カ寺の一寺として再興された。古くからの神仏習合の形式を色濃く残しており、境内には竪巌宮最上稲...
9.1K
38
中国薬師霊場の御朱印を直書きで貰いました
沢田の恩徳寺の大師堂です
過去分岡山市中区の恩徳寺へお参りしました。
47
千手寺
岡山県岡山市北区大内田581
御朱印あり
この寺は、千手寺縁起によると天平勝宝4年(752年)に奈良・南都六宗の一つ、法相宗の高僧、報恩大師により創建されたと伝えられる。 千手寺のある大内田は慶長5年(1600年)から戸川庭瀬藩領であったが遠江(静岡)浜松藩領になり後に幕府の...
9.3K
34
毎年まいられぇスタンプラリーで参拝。庫裏の玄関にスタンプが置いてあり、中から話し声は聞こえ...
参拝させていただきました。
御朱印をいただいた後、山門横の絵図を見ていたら、ご住職様に声をかけていただきました。流通セ...
48
蓮昌寺
岡山県岡山市北区田町1丁目4‐12
御朱印あり
蓮昌寺(れんしょうじ)は、岡山県岡山市北区田町1丁目にある日蓮宗の寺院。山号を仏住山、主院を龍華樹院と号す。旧本山は京都妙覚寺。奠師法縁。塔頭として覚善院がある。
9.5K
30
直書きの御首题です。
蓮昌寺、本堂になります。
蓮昌寺の塔頭覚善院です
49
吉備津岡辛木神社
岡山県岡山市中区海吉1109
御朱印あり
吉備津岡辛木神社(きびつおかからきじんじゃ)は、岡山県岡山市中区にある神社。祭神は吉備若武彦命である。備前国総社神名帳に掲載されている式外古社である。旧社格は村社。
9.7K
26
吉備津岡辛木神社の御朱印です😃
本殿に最も近い所からもお詣りです(^^)
吉備津岡辛木神社の本殿です こちらでお祀りされてるのは吉備津彦神社御祭神の弟神だそうです(...
50
大神神社
岡山県岡山市中区四御神381
御朱印あり
延喜式神名帳に備前国二十六座の内、上道郡四座として 「大神神社四座」の名が見え千年以上続く由緒ある神社です。奈良の桜井市三輪の大神神社(おおみわじんじゃ)の大神三座の神を遷し奉り大国主命の后神 美穂津姫神を合せ奉大神神社(おおがじんじ...
10.3K
17
所用で岡山市中区へ。少し時間が空いたので四御神にある神社にお参りしました。
大神神社の由緒書きです。
大神神社(郷社)参拝
1
2
3
4
5
…
2/13
岡山県の市区町村
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
もっと見る
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
苫田郡鏡野町
勝田郡勝央町
勝田郡奈義町
英田郡西粟倉村
久米郡久米南町
久米郡美咲町
加賀郡吉備中央町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。