ログイン
登録する
中央区の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
中央区 全102件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
小網神社
東京都中央区日本橋小綱町16-23
御朱印あり
除災厄除
126.8K
934
日本橋に戻りいよいよ七福神巡り。最初は福禄寿様の小網神社へ。切り絵の見開き御朱印が綺麗で、...
小網神社の本殿と神楽殿(右上)です。ビルの谷間にある小さい神社ながら歴史は古く、室町時代中...
会社の健康診断の帰りに参拝させていただきました。少し遠くから見たものですが、相変わらず外国...
2
水天宮
東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
御朱印あり
子授安産
水天宮(すいてんぐう)は、東京都中央区日本橋蛎殻町にある神社。福岡県・久留米市にある久留米水天宮の分社である。
105.6K
763
三社目は弁財天様の水天宮へ。こちらも、かわいいイラストに惹かれて見開きの御朱印も頂いてしま...
工事終了後、初のお詣り。(2016.10.20参拝)
子宝いぬ親子いぬの周りに十二支が刻まれています!
3
波除神社
東京都中央区築地6丁目20-37
御朱印あり
除災厄除
今から350年程前、この築地一帯は一面の海でした。江戸開府(1603)時の慶長江戸絵図には、今の日比谷のお堀の辺りまで汐入を描き、八重洲の海岸に船の役所が見えます。開府前より始まった江戸城西丸の増築に掘られた、お堀の揚げ土を以って日比...
46.6K
686
築地のお稲荷さん、波除神社の御朱印。直書きでいただきました。
獅子祭り最終日。今年は陰祭りで、お歯黒獅子は台車で、厄除天井大獅子は担がれての巡行でした。...
2017年 初詣 3昨年、本厄だったのでこちらで厄払いをしてもらいました。無事に1年を過ご...
4
福徳神社 (芽吹稲荷)
東京都中央区日本橋室町2丁目4-14
御朱印あり
当社の創祀された時は明らかではありませんが、当社に伝わる略記によると、貞観年間(清和天皇・860~876年)には既に鎮座していたようです。 武蔵野の村落である福徳村の稲荷神社として祀られ、その地名をとって社号としました。 その鎮座す...
48.1K
434
御朱印を頂きました✨書置きです。
別名「芽吹神社」と言われ徳川家康公も参詣した由緒ある神社
2017.5.17(水)曇東京都 中央区福徳神社mebuki.jp/smp/#御朱印 #神...
5
薬研堀不動院
東京都中央区東日本橋2-6-8
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
御府内八十八箇所霊場
薬研堀不動院(やげんぼりふどういん)は東京都中央区東日本橋にある寺院である。真言宗智山派大本山川崎大師平間寺の東京別院。目黒不動、目白不動とともに江戸三大不動として知られている。現在の住職は川崎大師貫首の藤田隆乗。
39.5K
257
御府内八十八ケ所 23番 🙏
中央区東日本橋の薬研堀不動院です。真言宗智山派大本山川崎大師平間寺の東京別院。目黒不動、目...
浅草寿不動院から、徒歩で蔵前駅まで行き、浅草線の東日本橋駅近くの薬研堀不動院へ向かいました...
6
末廣神社
東京都中央区日本橋人形町2丁目25-20
御朱印あり
御鎮座は今から400年以上前と伝えられる。吉原が現在の地に移る以前の元吉原(葭原)の総鎮守社として篤く信仰されてきた。御神宝の古文書は中央区の有形文化財に登録されている。日本橋七福神のひとつとして正月は沢山の人で賑わう。
34.9K
296
五社目は、毘沙門天様の末廣神社へ。こちらも書き置きにて御朱印を頂きました。
東京都末廣神社本殿は撮り忘れました…( ˇωˇ )最寄り人形町
向かって左手に満願成就 末廣徳の石があります。そちらにお金をおいて「いや すえひろがり」と...
7
椙森神社
東京都中央区日本橋堀留町一丁目10-2
御朱印あり
椙森神社(すぎのもりじんじゃ)は、東京都中央区日本橋堀留町にある神社。現在は日本橋七福神の一つとして信仰されている。
34.0K
279
書き入れをいただきました
日本橋の椙森神社の拝殿です。御祭神は五社稲荷大神、恵比寿大神です。
「富塚」……宝くじがあたるかも……しれない?
8
歌舞伎稲荷神社
東京都中央区銀座4丁目12-15
御朱印あり
38.6K
231
過去に頂いたご朱印です。訪問時は書き置きだったようです。
東銀座、歌舞伎座の外に鎮座する歌舞伎座の守り神歌舞伎稲荷神社の社です。歌舞伎座の入口右側、...
御朱印帳、金色ピカピカです
9
日枝神社日本橋摂社 (日本橋日枝神社)
東京都中央区日本橋茅場町1丁目6-16
御朱印あり
日本橋日枝神社は天正十八年(1590)徳川家康公が江戸城に入城、日枝大神を崇敬されて以来、御旅所の存する「八丁堀北嶋(鎧島)祓所」まで神輿が船で神幸された事に始まります。 寛政十二年(1800)の江戸名所図会巻二では、神主樹下氏持ち...
26.8K
292
自分の参拝記録です。
日本橋日枝神社の拝殿です。
吽形の上向き狛犬さんです。
10
松島神社 (大鳥神社)
東京都中央区日本橋人形町2丁目15-2
御朱印あり
鎌倉時代の元亨以前にこの辺りが入り海であった頃、松の木が鬱蒼と生えた小島に柴田家の邸内社として祭られてあったが、天正十三年(1585年)松島稲荷大明神として一般に公開参拝の自由が許され、大正五年六月十日松島神社と改称される。
27.7K
213
四社目は、大国神様の松島神社へ。書き置きの御朱印を頂きました。普段田舎の広々とした神社を訪...
参拝の記録です。『良夢札』も気になります。
東京都松島神社本殿最寄り水天宮前
11
大観音寺
東京都中央区日本橋人形町1-18-9
御朱印あり
江戸三十三観音霊場
大観音寺は、東京都中央区人形町にある聖観音宗の寺院です。明治13年に創建したといいます。本尊の銅仏は、北条政子が井戸から掘り出した古鉄の正観音の御髻から霊験を得て、鎌倉に創建した新清水寺に祀られていたものだと伝えられており、東京都指定...
28.4K
200
書き入れをいただきました
階段を上ってこちらが本堂です。御本尊は聖観世音様です。こちらの本堂の奥には「鉄造菩薩頭」と...
中央区人形町の大観音寺です。階段の下の右側には、百度石があります。大観音寺明治13年に創建...
12
笠間稲荷神社東京別社
東京都中央区日本橋浜町2丁目11-6
御朱印あり
26.6K
217
六社目は、寿老人様の笠間稲荷神社へ。お狐様の像がたくさんあって癒されました。
日本橋七福神の寿老神を祀る笠間稲荷神社様に伺いました。正面は日本橋・東京駅に向かうで、車の...
境内は広くなく、正面に本殿、左側に社務所がありました。
13
築地本願寺
東京都中央区築地三丁目15番1号
御朱印あり
築地本願寺(つきじほんがんじ)は、東京都中央区築地三丁目にある浄土真宗本願寺派の寺院。東京都内における代表的な寺院の一つで、京都市にある西本願寺の直轄寺院である。著名な人物の葬儀が多く執り行われる。住職は門主の大谷光淳が兼ねる。事務執...
26.8K
189
20240622記録用
築地本願寺の参拝は、1年ぶり2度目です。本堂は古代インド様式をモチーフとしています。外国人...
中央区築地にある築地本願寺です
14
住吉神社
東京都中央区佃1丁目1-14
御朱印あり
家康公が関東下降の際、摂津国佃の漁夫33人と住吉の社の神職平岡権大夫好次が分神霊を奉載し江戸へ下り、寛永年間に幕府より鐵砲洲向かいの干潟を賜り築島しました。そして故郷の名をとり佃島とし、この地に社地を定め、正保3年(1646)6月29...
25.5K
183
令和六年八月十八日(直書き初穂料300円筆書き)【通常御朱印】《寳登山神社》
住吉神社の拝殿にかかる扁額。
住吉神社境内に鎮座する拝殿。
15
茶ノ木神社
東京都中央区日本橋人形町1丁目12-11
御朱印あり
22.7K
170
次は布袋尊様の茶ノ木神社へ。書き置きの御朱印を頂きました。
日本橋七福神の布袋尊が祀られています。ビルの谷間に鎮座しています。御朱印は印刷文字のようで...
東京都茶ノ木神社最寄り水天宮前 人形町
16
大安楽寺
東京都中央区日本橋小伝馬町3-5
御朱印あり
江戸三十三観音霊場
大安楽寺(だいあんらくじ)は、東京都中央区日本橋小伝馬町にある高野山真言宗の仏教寺院である。山号は新高野山。本尊は十一面観世音菩薩。江戸三十三観音札所第五番札所。
23.6K
137
江戸三十三観音 5番 🙏
大安楽寺は、牢屋敷跡だった当地に誰も住み着かなかった事から、大倉喜八郎と安田善次郎が土地を...
こちらのお堂にいらっしゃる弁財天様は、江ノ島に鎮座していた三弁財天の一つだったそうです。「...
17
初音森神社 儀式殿
東京都中央区東日本橋2丁目27-9
御朱印あり
初音森神社摂社は、墨田区千歳にある初音森神社の摂社です。初音森神社は、元弘年間(1330年頃)に創建、文明年間(1469-1487)には太田道灌により社殿が建立されたと伝えられ、当地周辺の産土神として崇敬を集めたといいます。天文20年...
17.7K
148
書置きの御朱印をいただきました。
浅草橋近くに鎮座する「初音森神社儀式殿」。
東京都中央区の初音森神社 儀式殿の拝殿です。数年振りの訪問でした。
18
兜神社
東京都中央区日本橋兜町1-12
御朱印あり
明治11年ここ兜町に東京株式取引所 (東京証券取引所の前身) が設けられるに当たり同年5月取引所関係者一同の信仰の象徴および鎮守として兜神社を造営した。御社殿に奉安してある「倉稲魂命」の御神号は時の太政大臣三條實美公の拓毛になるもの...
17.8K
141
参拝記録として投稿します
株価上昇御守りをいただきました😁。(近くの日本橋日枝神社)
兜神社の拝殿にかかる扁額。
19
鐵砲洲稲荷神社
東京都中央区湊1丁目6-7
御朱印あり
鐵砲洲稲荷神社(てっぽうずいなりじんじゃ)は東京都中央区湊にある稲荷神社。平安時代創建の古社で、京橋地域の産土神である。
17.0K
130
You can get it before 3pm.
鉄砲洲稲荷神社の拝殿です。奉仕の方と地元の方の話は終わりそうにありません(^^)
太鼓が打ち鳴らされ、七五三のご祈祷が始まるところでした。
20
三光稲荷神社
東京都中央区日本橋堀留町2丁目1-13
御朱印あり
中村座に出演していた大阪の歌舞伎役者関三十郎が伏見より勧請したと伝わる当神社は、江戸惣鹿子(元禄2年、1689年)には記載があることからそれ以前と推測される。近隣には吉原や歌舞伎小屋の中村座、市村座、更には操り人形や人形浄瑠璃の小屋等...
16.8K
100
参拝の記録です。御朱印は、オキナ様でいただけます。
境内には、招き猫の棚があります。
境内には、招き猫の棚があります。
21
身延別院
東京都中央区日本橋小伝馬町3-2
御朱印あり
17.1K
76
直書きのご題目いただきました
東京都中央区 身延別院日蓮宗寺院油かけ大黒天神です
東京都中央区 身延別院日蓮宗寺院浄行菩薩堂です
22
宝童稲荷神社
東京都中央区銀座4丁目3-14
御朱印あり
裏路地のビルの隙間に鎮座する神社である。
13.2K
137
中央区 宝童稲荷神社のご朱印です。社殿にてケースに入った紙渡しが備えてあります。
中央区 銀座八丁神社めぐり 宝童稲荷神社 当社もビルの合間に祀られています。祭神・倉稲魂命
中央区 宝童稲荷神社 社殿周りに沢山の奉納幟が並び立ちます。
23
朝日稲荷神社
東京都中央区銀座3-8-12(大広朝日ビル)
御朱印あり
13.5K
82
東京都中央区銀座に鎮座する朝日稲荷神社大広朝日ビル8階に社務所があります。書置きの御朱印を...
中央区 朝日稲荷神社 ビルの一階に祀られている(御本殿は屋上)朝日稲荷神社の拝殿です。※ご...
中央区 朝日稲荷神社 ニノ鳥居から拝殿周りの様子です。当社は古来より当地に鎮座し、守護神と...
24
豊岩稲荷神社
東京都中央区銀座七丁目8-14
御朱印あり
東京・銀座のビルの狭間にある異空間。 恋愛パワースポットとして有名で、恋愛成就を願う女子たちが集まります。
17.2K
41
東京都中央区の豊岩稲荷神社の御朱印です。右下の印が新しいバージョンも作ったそうです。
東京都中央区の豊岩稲荷神社の拝殿です。社務所が開いている時に訪問しても中々開いておらずやっ...
東京都中央区の豊岩稲荷神社のきつねです。
25
宝田恵比寿神社
東京都中央区日本橋本町3丁目10-11
御朱印あり
宝田神社御縁起宝田神社は慶長十一年(1606年)の昔、江戸場外宝田村の鎮守様でありました。徳川家康公が江戸城拡張により宝田、祝田、千代田の三ヶ村(現在大手町付近)の転居を命ぜられましたので馬込勘解由と云う人が宝田村の鎮守様を奉安申し上...
15.5K
52
宝田恵比寿神社の書置きの御朱印です☝️😊お正月と、べったら市の時だけ、拝受出来ます😉
本日は、べったら市が、行われてる、宝田恵比寿神社を参拝しました😡こちらが、宝田恵比寿神社の...
お好きな方ど〜ぞ〜☝️😁😆🤣
1
2
3
4
…
1/5
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。