ログイン
登録する
飯能市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
飯能市 全50件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
八王寺 (竹寺)
埼玉県飯能市大字南704番地
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
天安元年(857年)に円仁(慈覚大師)が東国巡礼の際、この地に病人が多いのを憐み、道場を造り、大護摩の秘法を修したのが開山とされる。
39.6K
218
本坊内でいただいた『武蔵野三十三観音霊場』の御朱印です (26/34)
竹寺本殿です。御本尊の牛頭天王(ごずてんのう)は、インド祇園精舎の守護神ともいわれ、中国に...
本殿登り口鳥居に茅の輪が設けられており、これをくぐり心身の清浄を願います。
2
子ノ権現天龍寺
埼玉県飯能市大字南461
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
30.1K
142
本坊でいただいた『武蔵野三十三観音霊場』の御朱印です
本堂に向かって左手には願い事が書かれたたくさんのワラジ‼️
本堂に向かって右手に巨大なオオワラジ‼️子ノ権現縁起に、「魔火のため腰と足を傷め悩めること...
3
秩父御嶽神社
埼玉県飯能市坂石550-2
御朱印あり
秩父御嶽神社(ちちぶおんたけじんじゃ)は、埼玉県飯能市坂石にある神社。2014年現在、飯能市内で唯一神職が常駐する神社である。
25.3K
100
直書きで頂きました!山登りを兼ねて行ってきました!
秩父御嶽神社⛩️へおまいりしました♪
乃木希典の像です。本堂に行くまでの上り道にあります。
4
能仁寺
埼玉県飯能市大字飯能1329
御朱印あり
室町中期文亀元年 (1501年)、飯能の武将中山家勝が名僧斧屋文達師を招いて小庵を結んだのが始まりとされており、家勝の子・家範が父の冥福を祈るために寺院を創建した。
23.7K
57
書き置きで頂きました。
境内は、しっかりと手入れされていてキレイでした
三門は大きく立派です
5
観音寺
埼玉県飯能市山手町5番地17号
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
観音寺は、飯能の商店街の西端に位置し、市民の心のよりどころ「天覧山」を北に、南に飯能河原が望める、緑と清流につつまれた自然豊かな場所にあります。境内には、文殊菩薩、不動明王、毘沙門天、大歓喜天、荼枳尼天、弁財天、大黒天、布袋尊などまつ...
17.6K
76
令和6年5月19日観音寺
白い像が目を引きます
広い境内は見どころもあり、ゆっくり散策できましたアニメ『ヤマノススメ』の聖地だそうです
6
長念寺
埼玉県飯能市白子260
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
慶長3年飯能の能仁寺4世格外玄逸によって再中興開山された曹洞宗の古刹である。奥武蔵のあじさい寺として親しまれている
15.4K
83
御朱印帳に手書きの書き入れ納経料300円ご本堂右側の庫裡でいただけます聖観音菩薩の御朱印い...
トレイルランのおかげで、お寺が賑やかな感じになっていました😄こういうのも良いですねぇ〜⛰️...
韋駄天の神様が、トレイルラン選手を応援してて良い雰囲気でした😆
7
諏訪八幡神社
埼玉県飯能市大字飯能字諏訪前263番地
御朱印あり
創祀は永正13年(1516年)初春11日。 加治菊房丸(中山氏)、平重清(畠山氏)などが建御名方命(諏訪神)を勧請して「諏訪神社」と号し、後に信州から八幡神(誉田別命)を勧請して「諏訪八幡神社」となった。
18.9K
45
令和6年5月19日諏訪八幡神社
28日は休みだったので今回は青梅方面の寺社巡りに行って来ました。常保寺から地蔵院と玉泉寺に...
28日は休みだったので今回は青梅方面の寺社巡りに行って来ました。常保寺から地蔵院と玉泉寺に...
8
白雲山鳥居観音
埼玉県飯能市上名栗3198
御朱印あり
17.0K
48
本堂への石段手前左手の寺務所にて紙渡しでいただきました
こちらが本堂です各種美術工芸が施されており本堂そのものが美術品の文庫にようになっているのが...
山頂付近からの眺めですあまり天気は良くなかったのですが、これはこれで幻想的な雰囲気を楽しみ...
9
浄心寺
埼玉県飯能市矢颪222
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
当山は明応~文亀年間(1500頃)の草創といわれ、本尊に阿弥陀三尊を安置している。当初は瑞林院と号したともいわれる。開山の聚栄常福和尚は永正8年(1511)に示寂。武蔵野三十三観音霊場第23番浄心寺のち慶長12年(1607)市内飯能の...
13.2K
60
埼玉県飯能市にある浄心寺の御朱印‼️
飯能の山裾にある浄心寺様に参拝させていただきました。お堂も多くあり、境内が綺麗に保たれてい...
境内に入ると左手にまず薬師堂が見えます。
10
法光寺
埼玉県飯能市坂石町分 333-1
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
補陀山 法光寺は、西武池袋線吾野駅下にある曹洞宗の古刹である。寺伝によると、至徳三年(1386)吾野要害山城主岡部新左衛門入道妙高が、父祖の岡部六弥太(鎌倉御家人)菩提のために始め真言宗の寺院として創建されたと伝えられえる。その後、天...
11.9K
68
御朱印帳に手書きの書き入れ納経料300円ご本堂右側の庫裡でいただけますご本尊様の御朱印をお...
湧き水もあるんですね🚰飲んでみました😉ちょっと硬かったかな😊でも美味しいお水でした(๑´ڡ...
線路はさんだところにお墓があるのですが、桜撮影中に丁度西武線が来たのでパシャリ📷
11
円泉寺
埼玉県飯能市平松376
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
梅松山円泉寺は埼玉県飯能市平松にある真言宗智山派の寺院です。弘法大師が巡錫のおり、草堂を建立したのが始まりと伝えられます。ご本尊は不動明王です。
12.7K
53
観音堂を背にしたところにある『石の匠工房』にていただいた『武蔵野三十三観音霊場』の御朱印で...
本堂左横の観音堂です
手水舎には菊の花が彩られていました♪♪
12
星宮神社
埼玉県飯能市上名栗217-1
御朱印あり
星宮神社の創建は今から約830年前の元暦元年(1184)のことと伝えられています。当時この地は名栗郷と呼ばれ鎌倉から秩父、信州方面への通路に当たっておりました。星宮神社はこの土地の人たちの信仰を集め、名栗郷の鎮守として崇められていまし...
11.4K
20
鳥居手前左手の社務所にて紙渡しでいただきました
石段を上り終わると本殿が見えてきます
⛩️の先の石段脇には彼岸花が咲いています
13
福徳寺
埼玉県飯能市大字虎秀71
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
建暦2年(1212)の創立で、開山は、宝山禅師と伝えられている。永く無住であるが檀家一同の深い信仰心に護られて今日に至っている。御本尊聖観世音菩薩様は、参道正面の本堂に奉安されているものの拝観はできない。本堂より下の位置にある国指定の...
8.9K
33
武蔵野三十三観音霊場の札所巡りしてきました🤗書置きで頂きました✨御朱印は、近所の興徳寺へ💨
無人のお寺なのでちょっと寂しい感じでした😅
28日は休みだったので今回は武蔵野三十三観音札所巡り残り9ヶ所に参拝する為入間、飯能に行っ...
14
常楽院 (高山不動尊)
埼玉県飯能市高山346
御朱印あり
創建は白雉5年(654年)、藤原鎌足の第二子、長覚坊上人の創建と伝わる。また霊亀2年(716年)行基により五大明王像が祀られ、その内の一つが本尊の木造軍荼利明王立像との言い伝えがあるが、平安中期の作であり、伝承の域を出ない。この軍荼利...
10.9K
3
高山不動尊の御朱印です
【2018/2/24参拝】過去の訪問です。「関東の三大不動」高山不動尊へ参拝させて頂きまし...
15
広渡寺
埼玉県飯能市八幡町16-5
御朱印あり
曹洞宗寺院の広渡寺は、平壽山と号します。創建年代は不詳ですが、僧花渓正春(永禄4年1561年寂)が中興開山したと伝えられます。慶安年中には地蔵堂領として寺領3石の朱印状を拝領していましたが、慶應4年の飯能戦争で過去帳等を焼失しています...
7.2K
38
本堂に向かって右手の寺務所にて書置でいただけました
手水舎にはカッパさんが♪♪
埼玉県飯能市八幡町の広渡寺さまです曹洞宗のお寺です当寺は慶應四年の飯能戦争において兵火に罹...
16
我野神社
埼玉県飯能市吾野226-1
御朱印あり
第12代景行天皇40年日本武尊(倭建命)御東征の折り、当地を御通行になり、遠祖神の天之御中主神を勧請せられ、次いで第14代仲哀天皇5年11月御諸別王が平安を祈り、建御名方神と日本武尊を祀ることにより、「三社(みやしろ)大明神」と号した。
7.3K
19
書置きの御朱印がご用意されていました。
我野神社の拝殿です。
埼玉県飯能市の我野神社を参拝いたしました。御祭神:日本武尊、天御名方主命、建御名方命旧社格...
17
興徳寺
埼玉県飯能市井上112
御朱印あり
6.6K
23
武蔵野三十三観音霊場 福徳寺の納経所なので行ってきました✨書置きで頂きました✌
お賽銭箱がなかったです😅駐車場広くて入りやすい良いお寺でした🚗
28日は休みだったので今回は武蔵野三十三観音札所巡り残り9ヶ所に参拝する為入間、飯能に行っ...
18
加治神社
埼玉県飯能市中山716−1
加治神社(かじじんじゃ)は埼玉県飯能市の神社。
6.8K
8
加治神社、拝殿の様子になります。
神社上段の境内の様子です。
参道の様子。合計三対置かれている石灯籠は寛永19年に献納されたものです。
19
心応寺
埼玉県飯能市大字原町字東関場277番地
御朱印あり
心応寺(しんのうじ)は、埼玉県飯能市にある曹洞宗の寺院である。山号は万寿山。境内に弁才天を祀る神社がある。別名に、飯能弁天本殿、飯能弁財天心応寺、心應寺がある。本尊は釈迦如来像。他、地蔵菩薩、千手観音等。
5.4K
15
本堂に向かって右手の寺務所にて書き置きをいただけました
境内には蓮が咲いてました♪♪
この寺の創建年代については不詳であるが、嘉禎4年(1238年)の板碑(飯能市最古)があるこ...
20
下名栗諏訪神社
埼玉県飯能市下名栗1050
御朱印あり
宇中西にあることから、「中西のお諏訪様」と呼ばれており、下名栗の鎮守です。祭神は建御名方命、祭日は8月25日ですが、現在は25日に近い日曜日に獅子舞保存会により獅子舞が奉納されています。前日のヨロマチにはソロイ(揃い)という総稽古が祭...
4.6K
17
天皇陛下御即位30年 参拝記録保存の為
こちらは拝殿の様子になります。ここは、神事に県指定無形文化財「下名栗の獅子舞」が伝わる神社...
巨木に囲まれた下名栗諏訪神社境内の様子です。
21
智観寺
埼玉県飯能市中山520
御朱印あり
陽成天皇の元慶年中(877年~885年)に秩父・加治両郷を領していた中山丹治武信が創建し、永正年間(1504年~1521年)に朝覚上人によって中興された。
5.1K
9
本堂に向かって右手前の寺務所にて直筆でいただきました
陽成天皇の元慶年間(877年~885年)に中山丹治武信が創建したと伝えられている。永正年間...
埼玉県飯能市中山の智観寺さまです真言宗智山派のお寺です高麗三十三ヶ所霊場28番、奥多摩新四...
22
吾那神社
埼玉県飯能市虎秀10−1
吾那神社は、飯能市虎秀にある神社です。吾那神社の創建年代等は不詳ながら、熊野社と称し平戸字熊野平の嶺に鎮座、寛正年間(1460-1465)当地へ遷座したといいます。徳川家康が関東入国した際には天正19年(1591)社領9石の御朱印状を...
4.8K
7
こちらが吾那神社、拝殿の様子です。
階段上部に置かれた狛犬。表情が豊かです。
国道299号線に面しており、通りから急な階段を上がります。
23
諏訪神社
埼玉県飯能市坂石661
御朱印あり
4.0K
4
諏訪神社 御朱印を頂きました。
決して古いものではありませんが奉納額に見とれてしまいました。源平合戦の絵でしょうか。
飯能市坂石の諏訪神社社殿です。手水舎は水がありませんでした。
24
秀常寺
埼玉県飯能市大字双柳字上宿515
御朱印あり
双柳山 三光院 秀常寺(なみやなぎざん さんこういん しゅうじょうじ)は、埼玉県飯能市にある真言宗智山派の寺院である。高麗坂東三十三礼所の八番礼所。本尊は不動明王。
3.3K
6
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただきました
慶長16年(1611年)に没した法印良慶が開山した。慶安年間(1648年 - 1651年)...
埼玉県飯能市双柳の秀常寺さまです真言宗智山派のお寺です高麗三十三ヶ所霊場8番
25
重照山 楞厳寺
埼玉県飯能市下名栗874
御朱印あり
2.7K
11
本堂に向かって右手の庫裏にて直書きでいただきました
鐘楼門をくぐると本堂が見えてきます楞厳寺の創建年代等は不詳ながら、臨済宗寺院として創建、そ...
鐘楼門です白壁がとても良い雰囲気を醸し出しています♪♪
1
2
1/2
埼玉県の市区町村
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
もっと見る
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
戸田市
入間市
朝霞市
志木市
和光市
新座市
桶川市
久喜市
北本市
八潮市
富士見市
三郷市
蓮田市
坂戸市
幸手市
鶴ヶ島市
日高市
吉川市
ふじみ野市
白岡市
北足立郡伊奈町
入間郡三芳町
入間郡毛呂山町
入間郡越生町
比企郡滑川町
比企郡嵐山町
比企郡小川町
比企郡川島町
比企郡吉見町
比企郡鳩山町
比企郡ときがわ町
秩父郡横瀬町
秩父郡皆野町
秩父郡長瀞町
秩父郡小鹿野町
秩父郡東秩父村
児玉郡美里町
児玉郡神川町
児玉郡上里町
大里郡寄居町
南埼玉郡宮代町
北葛飾郡杉戸町
北葛飾郡松伏町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。