ログイン
登録する
青森県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (226位~250位)
青森県 全363件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
226
光龍寺
青森県八戸市長者1-2-53
光龍寺は石田山と号し、名久井の白華山法光寺の分寺で、八戸藩二代南部直政が開基、峯山光雪師元禄五年(1692)、開山と伝わる。
1.8K
7
5月訪問。光龍寺山門
5月訪問。光龍寺本堂
青森県八戸市 光龍寺本堂です
227
月山神社
青森県八戸市松館字籠田38
御朱印あり
籠田山は遠くから見ると鶴が翼を広げたような地形なので鶴輪山とも呼び、月山神社を九星寺と称しました。向鶴の根城南部家九曜紋の由来が伝えられています。時は南部時代までさかのぼり、応永18年(1411年)10代光経公が秋田征伐の際、陣中で出...
2.2K
3
御朱印を直書きでいただきました。
鳥居の右側にあります。上まで登れない人のための拝殿だそうです。
階段を登った先の月山神社の拝殿です。
228
阿弥陀寺
青森県青森市栄町1-3-19
御朱印あり
2.2K
3
書き置きの御朱印をいただきました。
阿弥陀寺の山門です。
229
八甲田神社 下社
青森県青森市茶屋町3-4
往昔、阿倍比羅夫は夷賊征討の時、後潟青森市)に政庁置き、八甲田山麓に山霊を祀り、伊邪那岐大神・伊邪那美大神ほか諸神を勧請したが、その後永く廃絶した。 北畠顕信公、その子・守親公等は父・親房公、顕家公の遺志を継いで南朝の為に画策、霊山...
1.8K
7
この社の本殿になります。
鳥居の社号額になります。
この社の御祭神案内になります。
230
自覚院 白衣観音堂
青森県北津軽郡鶴田町廻堰大沢
御朱印あり
2.2K
2
津軽三十三観音霊場第34番(番外)札所の御朱印です。御朱印は正明寺で頂けます。3種類の印か...
白衣観音堂を撮影しました。堂内は施錠されており入る事ができませんでした。御朱印の有無は不明です。
231
浮木寺
青森県八戸市鮫町鮫51
御朱印あり
2.1K
3
御朱印帳に御朱印をいただきました。
浮木寺の本堂を撮影しました。
232
見道寺
青森県青森市新城山田662-3
御朱印あり
1.9K
5
北国八十八ヶ所霊場第63番札所の御朱印です。
見道寺の本堂を撮影しました。
入口の左側には御詠歌の石碑がありました。
233
正法院
青森県東津軽郡蓬田村阿弥陀川汐干29
御朱印あり
龍沢山正法院は青森県東津軽郡蓬田村大字阿弥陀川汐干に境内を構えている曹洞宗の寺院です。正法院の創建は江戸時代初期の慶長18年(1613)、聖岩雲祝和尚(弘前市:長勝寺14世)によって開山したのが始まりとされます。又、一説には中世に油川...
1.9K
4
御朱印を直書きでいただきました。
円空によって彫刻された正法院寺宝の観音菩薩座像を見せてくださいました。
ご住職が親切に案内してくださいました。アニメの聖地になっているようです。
234
長福寺
青森県下北郡佐井村古佐井112
御朱印あり
1.9K
4
田名部海辺三十三観音霊場第20番札所の御朱印です。
長福寺の本堂を撮影しました。調査で佐井村に宿泊中ということもあり、参拝することが出来ました...
長福寺の山門を撮影しました。
235
神明宮 (沖館観音堂)
青森県平川市沖館宮崎266-3
御朱印あり
【御祭神:天照皇大神 社伝に依れば、 「延暦十年 (七九一)、 田村麿将軍東夷征討に当り、 社殿一宇建立の上、 歓喜聖天及び十一面観音を勧請し祈願す」 とある。 神明宮の起源は、 観音堂創建に遡るが、 文亀三年 (一五〇三)、 神...
2.0K
3
沖舘神明宮の御朱印です
沖舘神明宮の拝殿です
236
瑞穂教 赤倉山神社
青森県弘前市百沢字東岩木山1-39
大正5年、瑞穂教開祖の工藤むらは、自分の子供の病気を治したくて神信仰の道に入った。そして、当時の大浦村の八幡宮へ願掛けを始め、3年3ヶ月の間、毎日水ごりをして、日参りの行を重ねた結果、霊能力を得た。
2.3K
0
237
椿神社
青森県東津軽郡平内町
1.9K
4
神社の由来の看板です。
集落から離れている場所ですがかなり立派な本殿です。
海岸沿いのひらけた場所に大きな鳥居⛩があります。
238
栄螺堂
青森県弘前市茂森2-3-1
御朱印あり
天保10年(1839年)頃、弘前の豪商中田嘉兵衛の寄進により創立され、『津軽古今偉業記』によれば大工は秋田屋安五郎なる町大工であったと記されている。内部は右回り廻廊と直進階段を併用して昇降する。六角堂と俗称される。さざえ堂(三匝堂さん...
1.8K
5
栄螺堂と蘭庭院の二種類の御朱印を直書きでいただきました。
【青森県】弘前市、栄螺堂(さざえ堂)です。長勝寺の黒門をくぐると、すぐに見えます。別名は六...
弘前市、栄螺堂(さざえ堂)です。後で知りましたが、こちらのお堂の御朱印もあるそうです。しっ...
239
観音寺
青森県青森市久栗坂浜田710
御朱印あり
1.9K
3
御朱印帳に観音寺の御朱印をいただきました。
寺の裏には海を見渡せる矢倉山があり津軽三十三観音巡りができます。
240
脇沢寺
青森県むつ市脇野沢桂沢284
御朱印あり
1.9K
3
田名部海辺三十三観音霊場第30番札所の御朱印です。
脇沢寺の山門を撮影しました。
脇沢寺の本堂を撮影しました。
241
賽國寺
青森県むつ市大畑町本町25番地
1.9K
3
2019年8月14日の記録参道から参門を望む
2019年8月14日の記録です参門
2019年8月14日の記録です参道から本堂を撮ったものです
242
浜町神明宮
青森県青森市本町2丁目9-20
草創年不詳。寛永三年(1626年)、伊勢三日市七太夫と申す人が当地へ下ったとき、伊勢太神宮の御神璽と御榊を御下しになり、浦町村の勘解由という者に預け、それを浦町村元伊勢に奉祀。寛永二十年(1643年)、津軽藩二代藩主信牧公の時青森繁栄...
1.4K
8
日頃は静かな社のようですが、前夜祭で氏子さんが集まっていて炊き出しなど用意され、賑やかな境...
昭和23年に建てられた社殿になります。
鳥居先の社号標になります。由緒書きには書かれておりませんでしたが、天満宮の社号標もありました。
243
臥龍院
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町種里町有原153-1
御朱印あり
1.4K
7
臥龍院の御朱印を頂きました。優しいご住職が対応してくれました。津軽霊場は地域が狭く参拝しや...
鰺ケ沢町の臥龍院を参拝しました。本堂にある扁額になります。
鰺ケ沢町の臥龍院を参拝しました。天候も良く気持ちの良い参拝でした。
244
古間木不動神社
青森県三沢市本町1丁目
1.8K
3
寺山修司ゆかりの地ということで参拝しました。
古間木不動神社の拝殿を撮影しました。
禁酒記念と刻まれた石碑が置いてありました。
245
春日内観音堂
青森県五所川原市相内岩井81
御朱印あり
1.8K
3
津軽三十三観音霊場第17番札所の御朱印です。御朱印は蓮華庵で頂けます。
本殿の裏には沢水?が流れていました。長距離の自転車走行中で汗だくだったので冷たくて気持ちよ...
春日内観音堂を撮影しました。
246
法王寺
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町釣町13-1
御朱印あり
1.5K
6
法王寺の御朱印を頂きました。
法王寺の御本尊になります。
鰺ケ沢町の法王寺を参拝しました。石寺標になります。
247
青龍寺
青森県八戸市尻内町平中26
御朱印あり
1.9K
2
八戸御城下三十三観音霊場第22番札所の御朱印です。
青龍寺の本堂を撮影しました。
248
龍王寺
青森県西津軽郡深浦町岩崎字玉坂91-1
御朱印あり
1.6K
4
津軽八十八ヶ所霊場第70番札所の御朱印です。
龍王寺の本堂を撮影しました。円覚寺から中山峠を通って向かいましたが、道が狭いのと地元の人曰...
249
薬師寺
青森県黒石市温湯鶴泉12-4
御朱印あり
1.6K
4
津軽三十三観音霊場第27番札所の御朱印です。
石割楓を撮影しました。
薬師寺の本堂を撮影しました。
250
大泉寺
青森県五所川原市飯詰福泉226-1
御朱印あり
1.7K
3
五所川原市の大泉寺にて御朱印をいただきました。
大泉寺の本堂を撮影しました。
…
7
8
9
10
11
12
13
…
10/15
青森県の市区町村
青森県
青森市
弘前市
八戸市
黒石市
五所川原市
十和田市
三沢市
むつ市
つがる市
平川市
東津軽郡平内町
東津軽郡今別町
東津軽郡蓬田村
東津軽郡外ヶ浜町
西津軽郡鰺ヶ沢町
西津軽郡深浦町
中津軽郡西目屋村
南津軽郡藤崎町
南津軽郡大鰐町
南津軽郡田舎館村
もっと見る
青森県
青森市
弘前市
八戸市
黒石市
五所川原市
十和田市
三沢市
むつ市
つがる市
平川市
東津軽郡平内町
東津軽郡今別町
東津軽郡蓬田村
東津軽郡外ヶ浜町
西津軽郡鰺ヶ沢町
西津軽郡深浦町
中津軽郡西目屋村
南津軽郡藤崎町
南津軽郡大鰐町
南津軽郡田舎館村
北津軽郡板柳町
北津軽郡鶴田町
北津軽郡中泊町
上北郡野辺地町
上北郡七戸町
上北郡六戸町
上北郡横浜町
上北郡東北町
上北郡六ヶ所村
上北郡おいらせ町
下北郡大間町
下北郡東通村
下北郡風間浦村
下北郡佐井村
三戸郡三戸町
三戸郡五戸町
三戸郡田子町
三戸郡南部町
三戸郡階上町
三戸郡新郷村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。