ログイン
登録する
福井県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (51位~75位)
福井県 全411件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
西福寺
福井県敦賀市原13-7
御朱印あり
開山良如上人が諸国行脚の道すがら近江路を経て敦賀に遊化された折り、遥か西方の山中に光明輝く阿弥陀三尊の尊い御姿を感見せられて、その光明に導かれこの地に歩みを進め辻堂の辺りまで来られると、突如、一匹の白狐が現われ、上人を山の麓まで案内...
12.1K
54
書置きの御朱印を頂きました
福井県敦賀市原の西福寺に参拝しました。本堂裏の庭園が見事で、多くの参拝客が全国から観光バス...
こちらは西福寺の庭園になります。紅葉が咲く時期に行くとなおさらいいみたいです。
52
御前神社
福井県あわら市宮前17-20
御朱印あり
創祀年代は不詳御前と書いて「みさき」と読むが「おまえ」と訓じたものもあるらしいこれは鎮座地宮前の発音の影響
13.5K
39
あわら湯のまち駅のおしえる座ぁにて購入しました。
コロナウイルスの収束を願って
メンバーの健康を願って
53
萬徳寺
福井県小浜市金屋74-23
御朱印あり
応安年中(1368~1374)安芸円明寺の覚応法印が各地を廻り、この地にあった天台宗極楽寺を正照寺と改め真言宗を広めました。天文13年(1544)祈願所となり、罪人は入寺すれば助かるという若狭唯一の「駆け込み寺」となりました。慶長7年...
12.1K
48
若狭観音霊場 第十五番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
最後に振り返り正面を撮っています。
本堂の裏側です。雪が大量に残っています。反射板の役割をしていて軒裏が照らされています。
54
舟津神社
福井県鯖江市舟津町1丁目2-32
御朱印あり
鯖江台地の南に続く王山の東麓に鎮座する。祭神は、崇神天皇御宇の四道将軍の一人として知られる大彦命で、相殿には大山御板神社を祀る。共に式内社。大彦命(大毘古命)の北陸道派遣のことは、『古事記』及び『日本書紀』の崇神天皇10年(前88)に...
12.3K
47
舟津神社の御朱印です😃
舟津神社の拝殿前から
舟津神社の拝殿です!
55
柴神社 (春日大明神)
福井県吉田郡永平寺町松岡春日3丁目2
御朱印あり
社伝によれば、第44代元正天皇の御代、奈良時代初期の養老元年(717年)に鎮座したと伝わる。柴原ノ庄、第一の総社であり、柴ノ神社と称したという。
11.9K
46
【柴神社】通常の御朱印もいただきました🙏初穂料は受けとらないそうで、ますます恐縮デス😓
【柴神社】御朱印と一緒にいただきました。有り難すぎて恐縮デス😅
【柴神社】御朱印を待つ間におもてなしをいただきました☕️
56
篠座神社
福井県大野市篠座42-5
御朱印あり
篠座神社(しのくらじんじゃ)は、福井県大野市篠座にある神社。式内社。近代社格制度における県社。
12.3K
39
直書きにて御竜印をいただきました
【篠座神社】能登復興支援の御刻印てぬぐいをいただきました🫶
【篠座神社】お参りしてきました🙏📿
57
安楽寺
福井県あわら市北潟42-12-2
御朱印あり
泰澄を開基とする高野山真言宗のお寺。県指定彫刻文化財の金剛力士像がある。(見学要予約)毎年7月第4土・日曜日には、北潟祭りが開催され、県指定無形民俗文化財の北潟古謡「どっしゃどっしゃ踊り」や盆踊りなどで盛り上がる。市指定天然記念物のイ...
11.2K
80
12:00頃訪問/直書き
ワンコ、ニャンコの御守りも売ってました。
福井県あわら市 天王山安楽寺「開運招福」のハンカチサイズの手拭いを頂きました😊
58
総社金津神社
福井県あわら市春宮2丁目14-64
御朱印あり
12.4K
34
書置きの御竜印をいただきました。無人だったため、初穂料は郵便受け?に投函する形でした。
【金津神社】見事な灯籠👀他にも沢山ありました👏
【金津神社】駐車場から入ったのでぐるっと回って一の鳥居⛩️から入り直し🙏📿
59
若狭国分寺
福井県小浜市国分寺53-1
御朱印あり
若狭国分寺(わかさこくぶんじ)は、福井県小浜市国分にある寺院及び史跡。聖武天皇の勅願によって建立された国分寺の1つで、現在も釈迦堂や薬師堂が立ち、曹洞宗の寺院として存続している。山号は護国山。釈迦堂は慶長16年(1611年)に山田一徳...
11.5K
43
若狭観音霊場 第十三番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
若狭国分寺 木造薬師如来坐像が文化遺産カードになりました
裏面です 小浜市鯖街道ミュージアムで配布されておりますが国分寺の背景写真が必要です
60
弁財天白龍王大権現
福井県吉田郡永平寺町竹原31-9
御朱印あり
弁財天白龍王大権現の創建は奈良時代の養老元年(717)に泰澄大師が開基した『平泉寺白山神社』の末寺が当地にも開かれ、その境内に祀られていたと伝えられています。戦国時代の天正2年(1574)一向一揆の兵火により『平泉寺白山神社』が大きな...
13.5K
17
ちょうどお参りさせて頂いた時に、管理をされている方に、無料休憩所に御朱印やお札、お守りなど...
9月訪問。弁財天白龍王大権現手水舎
9月訪問。弁財天白龍王大権現拝殿
61
宇波西神社
福井県三方上中郡若狭町気山129-5
御朱印あり
社伝によれば、御祭神鵜草葺不合尊と伝えられ御母豊玉姫が海辺で鵜の羽などを葺草にまぜて産殿の屋根を葺かれ、それができあがらないうちに御安産されたので右のような御名を奉られたという。古来漁猟又安産の守護神として崇敬されている。延喜式による...
10.3K
49
御神名印 宇波西神社 主祭神 ウガヤフキアエズ丿ミコト 御印です 御朱印ではございませんが...
宇波西神社の御本殿になります。
宇波西神社へ参拝に上がりました。
62
小濱神社
福井県小浜市城内1丁目7-55
御朱印あり
10.9K
38
令和6年4月27日小濱神社
小濱神社へ。小浜城址に建てられています。現在は石垣が残っています。静かです😌
福井県小浜市 小濱神社⛩
63
仏性寺 (黒谷観音)
福井県大野市下黒谷18-52
御朱印あり
11.0K
157
書置きの御朱印を頂きました。本日より岐阜~福井入り、こちらの方はそれほど雨は強くなかったです。
本堂に向かう途中にある観音さまと、その下の龍が口から水を出していました。
お寺の飼い犬だと思うのですが、犬がとても気持ち良さそうに昼寝していました🐶💤
64
簸川神社
福井県福井市松本2丁目7−5
御朱印あり
簸川神社(ひかわじんじゃ)は福井県福井市松本にある神社です。
11.4K
24
【簸川神社】書置きの御朱印もいただきました😊🙏📿
書き置きの御朱印と御竜印が拝殿内に置いてあります
拝殿内からお酒とお米か供えありました
65
明智神社
福井県福井市東大味町
御朱印あり
明智光秀が朝倉氏に身を寄せていた時の屋敷跡と伝わる場所に、「あけっつぁま」と呼ばれる小さな祠「明智神社」があります。中には高さ13cmの木彫りの光秀座像が祀られています。この木像は東大味町の3軒の農家が「生きているのは光秀公のおかげ」...
10.3K
35
書置きの御朱印を頂きました。頂けるのは「山本食料品店」で頂けます。地図が張ってありました。...
明智神社に参拝しました。
明智神社の境内です。
66
火産霊神社
福井県福井市手寄1-19
御朱印あり
福井藩祖松平秀康公が下総国結城(茨城県)に在城の頃、防災の神と崇めていた遠州秋葉神社の御分霊を慶長6年(1601年)北の庄(福井)に転封の際に勧請し、当初は元豊島下町に鎮座されたが、戦後、現在地に移転した。
11.4K
23
直書きの御朱印をいただきました。
鳥居です。バス通りに面していますが、こぢんまりとした神社です
御朱印と一緒に御紋のはいったタオルを頂きました。
67
自性院
福井県福井市西木田2丁目
御朱印あり
自性院(じしょういん)は、福井県福井市にある天台宗の寺院。
10.8K
29
自性院の御朱印を頂きました。書置きです。
自性院へ。お市の方ゆかりの寺院です。とてもこじんまりとして静かです😌
住宅街の小じんまりしたところに鎮座しています。
68
劔神社
福井県鯖江市下新庄町60-71
御朱印あり
三里山の緑深い西麓に鎮座。鳥居から拝殿まで、150m以上ある石畳の参道が真っ直ぐ延び、境内は静けさが、広がる霊域となっている。
8.3K
52
劔神社の御朱印(書き置き)を頂きました😃
境内の木に取り付けられた鳥の巣箱🪹🐦
ジョロに花が一輪挿してありました🌸
69
宝慶寺
福井県大野市寶慶寺1−1
御朱印あり
今から、約700年前に寂円禅師によって開かれ、大本山永平寺に次ぐ日本曹洞宗第二道場として知られます。寺宝の道元禅師(曹洞宗の開祖)肖像画は県指定文化財。座禅体験もできます。
10.1K
34
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
福井県大野市の寶慶寺を参拝。日本曹洞宗第二道場とされています。(第一道場は永平寺)
70
佐伎治神社
福井県大飯郡高浜町宮崎59-4
御朱印あり
中世に社記を焼失したため、創祀・創建の年代や由緒は不詳。しかし、第12代景行天皇が皇子の磐鹿六雁命に若狭国を授けた際には存在していたという。
8.0K
66
北陸新幹線 福井敦賀延伸 中部縦貫自動車道 九頭竜IC 開通記念 御竜印 書置きです
神宿る大岩です♪(o・ω・)ノ))
佐伎治神社奥に佇む神宿る大岩を見に行きます👀!
71
八幡神社
福井県敦賀市三島町1丁目3-3
御朱印あり
応神天皇がまだ皇太子であった頃、武内宿禰とともに当地を訪れ、氣比大神に参拝したことがあった。当社は、その時の行宮の跡を神社にしたといわれる。配祀の五十日足彦命(石田大神)は大宝4年(704)勅によって勧請された。
10.1K
32
書置きの御朱印を頂きました
鳥居前は若狭街道になります。
境内の鶴が郷土博物館になります。
72
馬居寺
福井県大飯郡高浜町馬居寺3-1
御朱印あり
聖徳太子の創建と伝えられる古刹です。御本尊は、「木造 馬頭観音坐像」(国指定重要文化財)。三面八臂の馬頭観音坐像です。馬頭観音が居られる寺というところから、「馬居寺(まごじ)」という寺の名の由来です。
8.4K
61
若狭観音霊場 第三十番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
旧観音堂の右手には石仏群が数百体いらっしゃいました🙏✨そして旧観音堂を撮影しわすれました😅
旧観音堂の裏手に、馬頭観音様が祀られている観音堂があります☺️🙏
73
岡太神社
福井県越前市栗田部19-3
御朱印あり
「男大迹(おおと)の王」(後の継体天皇)が当地の水害を憂い、九頭竜、足羽、日野の三大河川を開かれたとき、建角身神、大己貴命、国狭槌尊の三柱を奉祀し、岡太神社と号したのが起源。
9.2K
40
岡太神社の御朱印を頂きました。書置きです。
岡太神社(県社)参拝
非常駐の社という事で社務所は開いておりませんでした。
74
圓照寺
福井県小浜市尾崎22-15
御朱印あり
大和国春日大社の神託で彫られた大日如来像を三笠山にて祀ったのち、南川対岸の谷田部地区の若狭堂谷に真言宗遠松寺を建立し祀ったという。南川の洪水により、文安元年(1444年)に現在地に移して圓照寺と名を改め、臨済宗南禅寺派に改宗。
8.6K
42
若狭観音霊場 第十九番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
円照寺 木造大日如来坐像が文化遺産カードになりました
裏面です 小浜市鯖街道ミュージアムで配布されておりますが円照寺の背景写真が必要です
75
永厳寺
福井県敦賀市金ヶ崎町15-21
御朱印あり
応永20年(1413年)今の栄新町に創建。1607年に現在地に移転された。幕末の1865年、水戸浪士の幼年者11人を仏弟子として引き取り、境内で流罪者の起居を許した。
9.5K
30
永厳寺『千手観世音』の御朱印です。直書き。本堂横の自宅をチャイムを鳴らして対応していただき...
永厳寺の本堂です。コンクリート造の建物です。雪国だとすればこの造りも納得しかないですね。
永厳寺の山門です。近くには観光名所もありますがこちらはとても静かな雰囲気です。
1
2
3
4
5
6
…
3/17
福井県の市区町村
福井県
福井市
敦賀市
小浜市
大野市
勝山市
鯖江市
あわら市
越前市
坂井市
吉田郡永平寺町
今立郡池田町
南条郡南越前町
丹生郡越前町
三方郡美浜町
大飯郡高浜町
大飯郡おおい町
三方上中郡若狭町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。