ログイン
登録する
福岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (276位~300位)
福岡県 全1,711件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
276
貴船神社
福岡県北九州市門司区庄司町14‐33
御朱印あり
12.0K
29
【貴船神社】150御朱印(直書き)をいただきました。
貴船神社の拝殿です。小さな佇まいでした。
貴船神社の鳥居です。
277
南淋寺
福岡県朝倉市宮野86
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
桓武天皇の命により、時の比叡山の僧最澄(伝教大師)と空海(弘法大師)は藤原葛麿を長とした遣唐使の一行として、筑前国那の津(博多港:一説には平戸)から船出した。 途中暴風雨のため入唐断念を余儀なくされた。しかし、最澄は「無事に唐の国に渡...
8.0K
69
九州八十八ヶ所百八霊場納経帳【南淋寺】6番札所御朱印をいただきました。
福岡県朝倉市宮野にある医王山 南淋寺の本堂※九州八十八ヶ所百八霊場6番札所※九州四十九院薬...
南淋寺参拝者駐車場側に掲示されている"由来&文化財案内板"です。
278
太郎丸神社
福岡県福岡市西区太郎丸2
御朱印あり
12.4K
24
毎月第1・3日曜日13時〜14時にご朱印帳等いただけます。13時少し前に到着。早かったです...
福岡県福岡市西区太郎丸神社社頭となります。
福岡県福岡市西区太郎丸神社参道となります。
279
宝満神宮寺
福岡県糟屋郡須恵町上須恵41-2
御朱印あり
神仏習合。山下陽美子という若い主婦が、ある宗教家から「あなたは神仙とつながる資質がある」と言われ、平成元年、神の御言葉を開く。平成2年、福岡県の篠栗町に4畳半の御導き所を開所。平成6年、福岡県須恵町に御堂を建立。平成12年、現在の地に...
9.9K
48
何で、この神社・お寺を知ったのかな〜?。ネットだったのかな?。と言うことで🚙💨してお参りし...
拝殿の左側に社務所(寺務所)があります❗️。こちらで朱印を頂きます。初穂料は300円。下は...
拝殿(本堂)の裏側の左奥に置かれていた赤不動明王様とお地蔵様です❗️。平成の時代に神仏習合...
280
日吉神社 (久留米市国分町)
福岡県久留米市国分町711-1
御朱印あり
承平2年9月(932年)今より約千年余前宮一品、兼基親王、山王宮を御建立せられる。これが当地に日吉神社が鎮座された初めである。戦国時代天正7年(1579年)社屋兵火により焼失したが、寛永9年(1632年)国分村庄屋国分十右エ門により再...
10.8K
39
社務所で頂いた御朱印です。今は直書きはされて無いそうで 空の色違い4種の中から選んで 日付...
久留米市国分町に鎮座します日吉神社をOmairiしました。写真の一の鳥居の扁額は「山王宮」...
写真左上;境内社の十三塚神社 久留米市の伝承では、元々古墳があった場所に日本陸軍の基地を作...
281
鶴岡八幡神社
福岡県田川郡香春町中津原421
御朱印あり
御祭神は応神天皇、神功皇后、玉依姫命鎮西八郎為朝が勧請
11.0K
77
鶴岡八幡神社の直書きの御朱印です。 参拝時、授与所がしまっていたので、車参道から分かれ道が...
御朱印直書きでお願いした時に滲み防止の挟み紙です。これにも社号と社印、社紋の印が押されてい...
鶴岡八幡神社のしおりです。宮司さんに御朱印頂いた時に挟んでいました。この神社の10月の祭礼...
282
菅原神社
福岡県北九州市戸畑区菅原1-10-15
御朱印あり
11.5K
32
福岡県北九州市 菅原神社
北九州市戸畑にある菅原神社の祭礼で戸畑祇󠄀園大山笠です。友人が動画アップしたのでご覧下さい...
北九州市戸畑区の菅原神社を参拝しました。菅原道真公が大宰権師として左遷され京都から太宰府に...
283
三島神社
福岡県三潴郡大木町蛭池871
御朱印あり
寛元二年(1244年)当地の地頭職に任ぜられた西牟田弥次郎家綱が農耕地の宝庫蛭池に出身地伊豆の三嶋大社より分霊して創建した。
11.1K
36
三島神社の御朱印です。「島」の字が「鳥の下に山」になっています。社務所に置かれた箱の中から...
福岡県三潴(みずま)郡大木町に鎮座します三島神社の神橋と隋神門です。古代の豪族「水沼(みぬ...
三島神社のご神門を見上げます。
284
杉守神社
福岡県北九州市八幡西区上香月4丁目2−1
御朱印あり
11.6K
94
社務所兼ご自宅で直書きでいただきました。
絵馬師吉村百耕の絵馬が描かれた御朱印が福岡にたくさんあります。実際に迫力ある大絵馬を見て、...
杉守神社の社殿全体の様子です。由緒 日本武尊は熊襲平定の帰途、筑紫の豪族小狭田彦の家に入し...
285
大学稲荷神社
福岡県久留米市御井町2608
御朱印あり
10.2K
43
2024.3.30 書き置き、初穂料¥500、【高良大社】社務所で拝受できます✨
2024.3.30 福岡県久留米市にある大學稲荷神社に参拝しました。桜と朱色の組み合わせ好...
2024.3.30 見づらいですが御由緒載せます✨
286
宇賀神社
福岡県福岡市中央区大宮2ー2ー33
御朱印あり
. 祠屯ク泥斤右吐也••……..疇市中央区大宮二丁目二番三十三号2. 村ヰ±C冴引前………•相士一本科柑土、黒田稲荷、明治初年から宇賀神比3. 祭神………•御甜吊江激を司研屯痴申は創誠命(う力のみたまのみこと)。約300年前、享保の大...
10.3K
42
絵馬師 百耕の載った御朱印いただきました。こちらは書置きを自分でとっていく形式で初穂料はお...
福岡県福岡市中央区大宮にある宇賀神社の拝殿
県道31号線(高宮通り)から見た、宇賀神社の"一の鳥居"と"参道標柱"の写真です。
287
出雲神社
福岡県田川郡大任町今任原1999-5
御朱印あり
昭和56年出雲大社の御祭神大国主命の御分霊をして建立。
10.0K
46
参拝させていただきます
大国主命様と因幡の白兎の像があり、大好きな鳥取県の白兎神社を思い出しました✨
島根県にある出雲大社の分神に参拝させて頂きました。こんな所にまさかあの出雲大社さんに繋がる...
288
若杉奥之院
福岡県糟屋郡篠栗町若杉1
御朱印あり
篠栗霊場をお参りする人の多くが訪れる場所。お大師さまが岩を掘った時に出たとされる御霊水「独鈷水(とっこすい)」が湧く。寺院に隣接した「はさみ岩」は、善人にしか通れないという言い伝えがある。
12.8K
16
本堂内の納経所にて御朱印を拝受 直筆です
はさみ岩 参道途中にあり非常に狭い+滑る
糟屋郡篠栗町の霊峰・若杉山をトレッキング 若杉山頂上付近の若杉奥之院をお参り 篠栗四国...
289
法蔵院
福岡県福岡市西区姪ノ浜6丁目2-35
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
姪浜は古く「めこの浜」とも呼び元寇防塁を築いて九州探題指令所が置かれていた。また海上に浮かぶ能古島がある。かつて、宋、唐、新羅の一行が停泊した所である。昔は閑静な漁師町であった。江戸初期二度この辺りを焼き尽くした大火災があり、火元に瑞...
9.7K
46
九州八十八ヶ所百八霊場 第84番 法蔵院の御朱印をいただきました
不動明王様とお地蔵様にご挨拶して、本堂へ向かいます
✳本堂✳入り口の横にぼけ封じの観音様そして、台座には小さなおじいさん、おばあさんが…
290
明観寺
福岡県飯塚市西町2-51
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
開山以来、このあたりでは、はり灸の明観寺のほうがとおりがよい。腰痛・神経痛の特効があるとして多くの患者が訪れている。本尊は高王白衣観音という。高王とは、魏の国の王でこの白衣観音を信仰して民や国が栄えたという。人が困難に陥ったとき帰依す...
9.9K
43
九州八十八ヶ所百八霊場納経帳【明観寺】11番札所御朱印をいただきました。
福岡県飯塚市西町にある金比羅山 明観寺の本堂※九州八十八ヶ所百八霊場11番札所
明観寺本堂側に鎮座する"さすり大師"の石像です。※痛い所をさすって"南無大師遍照金剛"と唱...
291
二兒神社
福岡県京都郡みやこ町犀川花熊1234
御朱印あり
9.5K
47
御朱印拝受致しました。ありがとうございました。
二兒神社、社殿になります。
みやこ町犀川に有る二兒(ふたご)神社の参道に庚申塔がまつられていました。
292
鎮国寺奥の院
福岡県宗像市吉田966
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
九州八十八カ所百八霊場 第108番札所
8.9K
52
九州八十八ヶ所百八霊場納経帳【鎮国寺奥の院】108番札所御朱印をいただきました。
福岡県宗像市吉田にある鎮国寺奥の院の拝殿※九州八十八ヶ所百八霊場108番札所
鎮国寺奥の院参道沿いにある"鎮守堂"の写真です。※奥の院参道沿いに案内板が設置されております。
293
鮭神社
福岡県嘉麻市田島大隈542
御朱印あり
鮭神社の創建は、社伝によると奈良時代の神護景雲3年(西暦769年)と伝えられており、祭神は彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)、鸕鷀草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)の御三柱をお祭りしております。...
10.2K
38
黒田武士直売所(大里酒造)で書置きが頂けます
福岡県嘉麻市に鎮座する『鮭神社』をお参りしました。以前から、行ってみたいと思っていた神社です。
鮭神社 鳥居から少し歩くと、こんもりとした境内が見えてきました。
294
永興寺
福岡県みやま市瀬高町大草902
御朱印あり
永興寺(えいこうじ)は、福岡県みやま市瀬高町大草の天台宗寺院。寺名については叡興寺とも。山号は巨泉山、院号は仏頂院。本尊は千手観音。
10.9K
31
以前頂いていたご朱印を上げてます
以前頂いていたご朱印を上げてます
永興寺、本堂奥の馬頭観世音菩薩です。平成30年(2018年)建立で、ペットの供養等でも多く...
295
正覚寺 (油山観音)
福岡県福岡市城南区東油山508番地
御朱印あり
油山観音として親しまれているこの寺は、敏達天皇の代(572)に天竺から渡来した清賀上人が、白椿の大樹に千手観音を刻み安置したのにはじまると伝える。清賀上人は山に群生していた椿の実を搾って灯火に用いることを人々に教えたといわれ、これが油...
11.3K
26
福岡県福岡市 油山観音
寺院に辿り着くまで、どうやら裏側の道路から上がってしまった様で、路肩に駐車してそこから写真...
正覚寺境内からは福岡市が一望出来ます。この日は晴れて空気が澄んでおり、遠く志賀島を望む事が...
296
榊姫神社
福岡県北九州市八幡西区永犬丸東町2-17-1
御朱印あり
平清盛の孫娘で生まれ、此の地で婦人病で亡くなった榊姫の思いを次いで病気平癒の祈願者が多い。
10.5K
54
過去の御朱印シリーズ近所の榊姫神社の御朱印です。御祭神は榊姫命で、平重盛の次男・資盛(すけ...
榊姫神社の本殿の様子です。御祭神の由来より・・・榊姫命は、平重盛の次男・資盛(すけもり)卿...
榊姫神社の本殿の妻側の様子です。脇障子が斜めに取り付けられていました。御祭神は玉依姫命、榊姫神
297
熊野神社 (中山熊野神社)
福岡県柳川市三橋町中山538-1
御朱印あり
8.6K
54
雨の中!お伺いしましたm(__)m人がいっぱい藤の花が綺麗でした御朱印が滲んでます・・・も...
綺麗です✨夜はライトアップ照明ですむちゃくちゃ綺麗と思います
今年も見頃を迎えた「中山の大藤」を見に行きました。
298
杷木神社
福岡県朝倉市杷木池田546
御朱印あり
約1500年前継体天皇のころ、筑紫の磐井の反乱を平定するため、杷木大明神に勝利を祈った。
10.9K
104
福岡県朝倉市杷木杷木神社親切に対応くださり御朱印(書置)頂きました。ありがとうございました⛩
福岡県朝倉市杷木杷木神社社号標となります。
福岡県朝倉市杷木杷木神社拝殿となります。
299
楯崎神社
福岡県福津市渡946-1
御朱印あり
10.3K
35
楯崎神社の御朱印は、宗像市の摩利支神社でいただけます。
神社脇の海の岸壁に沿って歩いていくと奥院があります。途中で見える海の景色も最高です。
残念ながら、この日は夕陽は望めませんでした。
300
隆善寺
福岡県糸島市荻浦1-5-7
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
風浪山隆善寺は昭和32年、住職隆善が泊の大日如来の導により大日如来、波切不動明王を安置して加持祈祷の寺として建立、昭和39年1月に当地に移転した。
8.1K
56
九州二十四地蔵尊霊場納経帳【隆善寺】19番札所御宝印をいただきました。
隆善寺をお参りして来ました
福岡県糸島市風浪山 隆善寺寺号標となります。
…
9
10
11
12
13
14
15
…
12/69
福岡県の市区町村
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
もっと見る
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
古賀市
福津市
うきは市
宮若市
嘉麻市
朝倉市
みやま市
糸島市
那珂川市
糟屋郡宇美町
糟屋郡篠栗町
糟屋郡志免町
糟屋郡須恵町
糟屋郡新宮町
糟屋郡久山町
糟屋郡粕屋町
遠賀郡芦屋町
遠賀郡水巻町
遠賀郡岡垣町
遠賀郡遠賀町
鞍手郡小竹町
鞍手郡鞍手町
嘉穂郡桂川町
朝倉郡筑前町
朝倉郡東峰村
三井郡大刀洗町
三潴郡大木町
八女郡広川町
田川郡香春町
田川郡添田町
田川郡糸田町
田川郡川崎町
田川郡大任町
田川郡赤村
田川郡福智町
京都郡苅田町
京都郡みやこ町
築上郡吉富町
築上郡上毛町
築上郡築上町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。