ログイン
登録する
石川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (176位~200位)
石川県 全494件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
176
成学寺
石川県金沢市野町
御朱印あり
浄土宗のお寺で、金沢三十三観音霊場の第10番です。
5.4K
14
成学寺の金沢寺町寺院群特別公開限定,袖敷天神の御朱印を頂きました。書置きです。
成学寺へ。金沢寺町寺院群特別公開の一環で参拝しました。こじんまりとした寺院ですが手入れされ...
*「当寺の本堂は創建当初のままの切妻造・平入・桟瓦葺・向拝付・書院造り的な要素を持った江戸...
177
住吉神社 (田鶴浜)
石川県七尾市田鶴浜町252
御朱印あり
創祀年代は不詳であるが、治承年間の創祀であるという。天正7年長連龍が能登半島の領主として当地に移住するに及んで、附近村落の中心地となって繁栄するに至った。
5.4K
13
石川県七尾市の住吉神社にて、見開きサイズの御朱印をいただきました。この神社の御朱印は正月の...
いつもは閉まっていますが、拝殿の中には自由に出入りができるようになっていたので、中に入って...
石川県七尾市の住吉神社に、正月の時にお参りをしてきました。
178
妙国寺
石川県金沢市東山2-18-9
御朱印あり
妙国寺(みょうこくじ)は石川県金沢市東山に位置する日蓮宗の寺院。山号は日向山。
4.9K
18
金沢市 妙国寺お上人お留守のため書き置きの御朱印をいただきました😊奥様に色々とお話を伺いま...
金沢市 妙国寺さんにお参り✨大黒天様がお祀りされているお堂です😊
なんか変わった形のしたこの建物の中に大黒天さまが祀られています。
179
如来寺
石川県金沢市小立野5丁目1−15
御朱印あり
天正元年(1573)岌台文公(きゅうだいぶんこう)上人が越中増山に創建したことにはじまります。前田利家に従い高岡に移った後金沢に移り、当初は卯辰山に所在しました。元和2年(1616)、3代藩主利常は、正室の珠姫が祖父徳川家康の位牌を当...
5.9K
8
牡丹が見頃の4月23日、24日、境内で琵琶の演奏会があると新聞で知り、参拝。準備でバタバタ...
手入れが行き届いた、広い境内の鐘堂の横に、赤、ピンク、白などの牡丹がきれいに咲き誇っていました。
本堂に向かって右に進むと、墓地の隣に石佛群があり、およそ1000体の石仏が所狭しと並べられ...
180
粟津白山神社
石川県小松市粟津町ワ88
御朱印あり
粟津温泉湯の街を眺望する山上に鎮座まします白山神社は古く奈良時代より粟津保の総社として保円の人々により篤く崇敬されて来たお社である。祭神は伊弉諾尊、伊弉冉尊、菊理媛命の三神を祀り奉る、昔白山宮と号し養老2年僧泰澄の温泉発見に因み社殿に...
3.7K
29
'24.05.14訪問/菟橋神社で拝受/書置き
粟津白山神社さまの釣り灯篭です(╹◡╹)!小松市内の神社さまには 釣り灯篭が多かったと感じ...
粟津白山神社さまの鳥居です(^^)!
181
高爪神社
石川県羽咋郡志賀町大福寺ナ58
御朱印あり
5.6K
10
直書きにて頂きました。
拝殿。扉の前には加賀藩の梅鉢紋が御座います。
高爪神社扁額。三間正弘(石川県知事 1836- 1899)の書。
182
照円寺
石川県金沢市笠市町1-20
御朱印あり
照円寺開基・法敬坊順誓が山島郷島田村(現在の白山市御影堂町)に寺を建立し、蓮如上人より頂いた二尊之御影(親鸞聖人・蓮如上人の姿絵)を安置した。三代加賀藩主前田利常より現在地を寄進され、移転した。
5.0K
14
照円寺の参拝記念印を頂きました。書置きです。
照円寺の本堂の写真です。
照円寺の鐘楼の写真です。
183
大蓮寺
石川県金沢市野町二丁目1番14号
御朱印あり
大蓮寺(だいれんじ)は、石川県金沢市野町にある、浄土宗の寺院。
5.2K
12
直書きの御朱印を頂きました。
北陸3県ツアー…16ヶ所目大蓮寺さんへお参りさせて頂きました。
巡っていて3ヶ所お参り出来なかったのでお参りは無理と思ったけど5時まで30分時間があったの...
184
酒垂神社
石川県鳳珠郡能登町宇出津ウ-163
御朱印あり
由 緒一 漂着神と神社名 ―アイの風とともに、酒樽に乗りてこの磯に至るー伝承によれば、この神はアイの風のまにまに酒樽に乗って漂着したと伝えられている。であるから春祭りには往時をしのんで必ずアイの風が吹くのだと聞く。県内でも漂着神伝説で...
5.2K
12
酒垂神社の御朱印になります。宮司様のご自宅兼社務所で頂きました。
神社から見える港。とてもキレイで風も心地よく癒されました。
拝殿内です。丁度、宮司様がお掃除されていて御厚意で祝詞をあげて頂きました。その後、この神社...
185
怡岩院
石川県七尾市三引町13-26
御朱印あり
怡岩院(いがんいん)の山号は赤蔵山で、遡る事後白河天皇のとき120人余りの社僧を配置し、さらに幾つかの神社や寺院を総称し「赤蔵山上一本宮寺」と命名するほど、信仰の霊山として栄えていました。しかし1577年「天正の兵乱」上杉謙信が七尾城...
5.3K
10
「不動明王」の御朱印を直書きにて頂きました。
怡岩院さんの本堂です。
怡岩院へ。ペット供養で知られているお寺さんです。ご住職様は気さくな感じの方でいろいろお話し...
186
気多御子神社
石川県小松市額見町サ-58
御朱印あり
延喜の制国幣小社に列せられ、額見の神明宮とも称せられた。後土御門天皇明応9年正一位を授けらる。天正11年加賀藩前田利家社殿を修理し、神田を奉献。明治12年現社名に改称。大正14年郷社に列せられ、同時に神饌幣帛料供進神社に指定。また花山...
5.4K
9
こちらの気多御子神社の御朱印は、石川県加賀市の潮津神社の宮司様宅にて直書きでいただきました。
気多御子神社の拝殿です。拝殿の左右には躍動感がある神馬の石像と大きな狛犬が対のようにあります。
気多御子神社の境内には大きな亀の石像があります。この神社には「草かり亀」の伝承があり、『ま...
187
聞善寺
石川県金沢市瓢箪町5-33
御朱印あり
ときは室町時代、文明3年(1471年)比叡山延暦寺などの迫害を受け京より逃れてきた蓮如上人が北陸における布教の拠点として越前吉崎に吉崎御坊を建立しました。 その後、近江に居を構える武士が蓮如上人を助けるために主従7人で馳せ参じ願西とい...
3.6K
26
石川県金沢市の聞善寺にて、書き置きの御朱印をいただきました。
こちらも作品ではないのですが、本堂の中に屏風が飾られていました。
作品ではないのですが、中に飼い猫がいました😺人懐こい黒猫で、ナデナデしました😆
188
瀬戸菅原神社
石川県かほく市瀬戸町ル90
御朱印あり
創祀年代は不詳。往古より大海の庄、瀬戸ケ口に鎮座し、大海荘十二カ村の総社として崇敬された。養老三年、僧泰澄が参籠して祈願したと伝えられ、後に真言宗系修験の社となった。
5.1K
10
かほく市に鎮座する瀬戸菅原神社⛩です。お向かいの自宅にて直筆でいただきました。
御庭。令和五年三月五日参拝。
手水所。令和五年三月五日参拝。
189
長興寺
石川県七尾市小島町リ169
御朱印あり
4.8K
13
直書きにて頂きました。力強い筆運びで好きです。
本堂。素朴な感じが良いです。
長興寺扁額「久住山」。
190
七尾城跡
石川県七尾市古城町 古屋敷町竹町入会字大塚14番
御朱印あり
七尾城跡は、能登国の守護・畠山氏(1408~1577年)が16世紀前半(戦国時代)に築いた城館跡で、全国でも屈指の規模を有する。石動山系に築かれた城域は南北約2.5km、東西約1.0km、面積は約252.6haにおよぶ。山上から山麓ま...
3.9K
22
麓にある七尾城資料館の受付にて購入しました。
お城カードを七尾城記念館にていただきました✨
七尾城址の碑逆光で全然見えません…
191
桃雲寺
石川県金沢市野田町チ386
御朱印あり
5.1K
10
直書きにて、御朱印いただきました。
九萬坊尊の扁額でしょうか。石造りでした。
本堂は、新築状態でした。灯籠や仏像との違和感がすごかったです。
192
集福寺
石川県能美市辰口町35−1
御朱印あり
辰口温泉にゆかりのある集福寺は、「福を集める寺」という縁起の良さから遠来の人気を集めています。享保年間、江戸相撲で活躍した大関が奉納した石造の地蔵菩薩坐像は、北陸随一の大きさと言われ、能美市の文化財に指定されています。
4.4K
17
集福寺の『瑠璃光』の御朱印を直書きでいただきました。
こちらの延命地蔵菩薩像も地蔵堂の中に祀られていました。
地蔵堂の中には、ボケ封じの百寿観音菩薩像が祀られていました。
193
東山神社
石川県加賀市山中温泉東町2
御朱印あり
「東山神社」には、木地屋祖神の惟喬親王、漆芸の仏・虚空蔵菩薩、商売繁盛の恵比寿が祀られています。
5.1K
9
東山神社の御朱印です。こちらも以前参拝済みです。
東山神社へ。山中温泉街から少し離れた山の上あたりにありました。場所はわかりにくいです😓拝殿...
本殿から振り返ると山の切れ目からの眺望。山中温泉街が望めました。天気が良ければよかったのですが。
194
金蔵寺
石川県輪島市町野町金蔵エ32
御朱印あり
金蔵寺は石川県輪島市町野町金蔵に境内を構えている高野山真言宗の寺院です。金蔵寺金蔵寺の創建は白雉年間(650~654年)、奈良時代の高僧として知られた行基菩薩が全国巡錫でこの地を訪れた際、自ら千手観音像を彫刻し、像を安置する為、一庵を...
5.0K
10
丁度出掛けられるところだったのに、わざわざ書いて頂けました。本当に有り難かったです🙇
お寺の人に案内されて、御朱印の文字にも書いてある大仏不動尊を拝見しました。少しオーラみたい...
本堂の中に入って参拝しました。
195
鹿島神社
石川県金沢市鳴和町ク117
御朱印あり
此の神社は往昔より談議所村(現在の新・旧鳴和町)の産土神として篤く尊崇せられて来た古社であり、寿永元年の木曾義仲の乱及び文明年間の宗教一撥の際に兵火に罹り鳥有に帰したのを寛永13年に至り、氏子一同に依って現在の有様に再興せられたのであ...
4.3K
17
鹿島神社 かしまじんじゃ 御朱印野町神社にて拝受させていただきました
ホトトギス 拝殿前に咲いています。
【鳴和の滝】は今回が初めての訪問となります。宮司さまが案内してくださいましたので、小滝の側...
196
道下 宝泉寺
石川県輪島市門前町道下21-31甲
御朱印あり
5.0K
10
能登三十三観音霊場第二十七番,宝泉寺の御朱印を頂きました。書置きです。
宝泉寺へ。ちょっとわかりにくい所にあります。味わいのある山門ですね😉
境内には本堂の他にも、お堂がありました。本堂の右手、手前のお堂には、如意輪観音さまと馬頭観...
197
慈雲寺
石川県金沢市東山2-10-10
御朱印あり
雲寳山と号し、法華宗真門流に属する。当寺は、天正五年(1577)鹿島郡所口(七尾)において建立された。元和元年(1615)能登七尾より金沢の当地へ移った。天正十三年(1518)七尾城の守将となった富田治部左衛門景政と今井彦右衛門の菩提...
4.1K
19
御朱印を直書きで頂きました。
金沢市の「慈雲寺」にお参りしました。
慈雲寺本堂。茶碗が前に並べてありました。
198
円光寺
石川県鹿島郡中能登町井田86-36
御朱印あり
円光寺の創建は不詳ですが伝承によると奈良時代の養老年間(717~724年)、泰澄大師(修験道の高僧)が近接する不動滝(境内から500m山奥に離れた場所にあり現在も7月7日に住職が祈祷を行っている。)の麓に草庵を設けたのが始まりと伝えら...
5.0K
10
直書きにて頂きました。「瀧」字がお気に入りです。
本堂。綺麗ですね。因みに、此処から少し行った先の井田不動滝の付近には、不動堂が御座います。
こちらの道を進むと滝に向かいます。600メートルくらいだったと思うので歩いて行きましたが、...
199
翠雲寺
石川県珠洲市三崎町寺家ツ59
御朱印あり
以前は天台宗高勝寺で古くから須須神社の宮寺として栄えた寺でした。宮寺とは神と仏は同体であるとういう思想で建てられた寺院のことです。能登地方屈指の大寺院として栄えましたが、明治2年神仏分離のため衰退し廃寺となりました。その後、金沢から天...
4.9K
10
書き置きで頂き、色々お話をさせて頂きました。今日はこの後、山車や神輿がお寺の前まで来るそうです。
お寺の前に咲いていたキレイなお花です。多分彼岸花だと思います。
本堂の前には、赤い頭巾を付けたお地蔵さまが六体いました。
200
松尾寺
石川県羽咋郡志賀町町居カ18
御朱印あり
4.8K
11
北陸不動霊場の御朱印を頂きました。直書きは、震災でストップしているとのことで綴込みのものを...
松尾寺扁額「海松山」。
左に大きな灯籠があり、右には閻魔堂で、真ん中には小屋の中にお地蔵様が立っていました。
…
5
6
7
8
9
10
11
…
8/20
石川県の市区町村
石川県
金沢市
七尾市
小松市
輪島市
珠洲市
加賀市
羽咋市
かほく市
白山市
能美市
野々市市
能美郡川北町
河北郡津幡町
河北郡内灘町
羽咋郡志賀町
羽咋郡宝達志水町
鹿島郡中能登町
鳳珠郡穴水町
鳳珠郡能登町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。