ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
京都府 全2,226件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
豊国神社
京都府京都市東山区茶屋町530
御朱印あり
慶長3(1598)年8月18日、天下統一を果たした英傑豊臣秀吉公は伏見城においてその波乱に満ちた生涯を終えられた。御遺骸は遺命により東山阿弥陀ヶ峯の頂に葬られ、翌慶長4年、中腹に秀吉公を祀る豊国社が創建された。 朝廷からは正一位の神階...
89.7K
640
通常御朱印を直書きで頂きました。
豊國神社の唐門です。桃山文化を代表する建築の一つとして国宝に指定されています。(2018/...
豊國神社の拝殿です。(2018/1/4)
27
三千院
京都府京都市左京区大原来迎院町540
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
神仏霊場巡拝の道
西国四十九薬師霊場
京都市街の北東山中、かつて貴人や仏教修行者の隠棲の地として知られた大原の里。天台宗三門跡寺院の1つ。三千院は天台三門跡の中でも最も歴史が古く、最澄が延暦7年(788年)、比叡山延暦寺を開いた時に、東塔南谷(比叡山内の地区名)に自刻の薬...
73.0K
816
三千院のご本尊の御朱印を直書きで頂きました。
聚碧園(しゅうへきえん)とても綺麗な客殿の庭園です。この聚碧園は池泉観賞式庭園で、東部は山...
苔と緑が美しい♡お庭を拝見しながら、お抹茶を頂けます♪
28
本䏻寺 (本能寺)
京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町532
御朱印あり
本䏻寺は日隆聖人を御開山と仰ぎ『法華経』の根本義と日蓮大聖人の真意を説き明かし、お題目を唱えて信じ行ず大霊場である。御開山の日隆聖人は応永22年(1415年)伯父にあたる日存・日道両聖人と共に妙本寺(現在の妙顕寺)の綱紀の粛清に務めた...
81.6K
642
こちらは見開きの書置きの御朱印です。
御朱印は、「妙法」。
本堂で参拝後、奥にある信長公の御廟に参拝させて頂きました。境内の大寶殿には信長公所縁の宝物...
29
楊谷寺 (柳谷観音)
京都府長岡京市浄土堂ノ谷2
御朱印あり
新西国三十三箇所
楊谷寺(ようこくじ)は京都府長岡京市にある西山浄土宗の寺院。独鈷水(おこうずい)の寺として、また近年は紫陽花の寺としても知られている。通称柳谷観音(やなぎだにかんのん、楊はヤナギ)。縁日(命日)は毎月17日。
78.0K
977
眼病封じのお寺。奈良の壺阪寺とのコラボ御朱印を帳面に拝受しました。両方が揃うと、目のスタン...
楊谷寺(柳谷観音) あじさい寺で知られていますが隠れたもみじ寺でもあります今回、特別公開さ...
楊谷寺 書院から特別公開されている上書院へ上がる階段へ続く回廊で見かけたつくばい白いサザン...
30
壬生寺
京都府京都市中京区坊城通仏光寺上ル壬生梛ノ宮町31
御朱印あり
園城寺(三井寺)の僧快賢が、991年(正暦2年)に自身の母のために建立したとされる。京都では珍しい律宗(総本山は奈良・唐招提寺)寺院である。中世に融通念仏の円覚上人が中興。大念仏会の際に上演される重要無形民俗文化財の「壬生大念仏狂言」...
79.3K
597
壬生寺の御朱印です。直書きでいただきました。
壬生寺本堂と千体仏塔です壬生寺は正暦2(991)年、快賢(かいけん)僧都により、母の供養の...
新撰組御朱印帳です通常の新撰組御朱印帳も捨てがたかったのですが、1番隊組長沖田総司に引かれ...
31
松尾大社
京都府京都市西京区嵐山宮町3
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
二十二社
交通安全
当社の御祭神“大山咋神”は、当社社殿建立の飛鳥時代の頃に、始めてこの場所に祀られたものではなく、それ以前の太古の昔よりこの地方一帯に住んでいた住民が、松尾山の山霊を頂上に近い大杉谷の上部の磐座(いわくら)に祀って、生活の守護神として尊...
69.8K
692
松尾大社の御朱印。ここはお酒の神様が祀られています。
本殿を少し離れたところから。松尾山がいかにも御神体然としていていい!
とても良い天気でした。
32
東福寺
京都府京都市東山区本町十五丁目778番地
御朱印あり
東福寺(とうふくじ)は、京都市東山区本町十五丁目にある臨済宗東福寺派大本山の寺院。山号を慧日山(えにちさん)と号する。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は、九条道家、開山(初代住職)は円爾である。京都五山の第四位の禅寺として中世、近世を通...
72.4K
770
京都市の東福寺の御朱印です。
東福寺 臥雲橋からの通天橋(紅葉)です京都の中でもここからの紅葉がお気に入りです。
苔アートの庭💚古風でモダンで斬新な庭園が楽しめます。
33
金戒光明寺
京都府京都市左京区黒谷町121
御朱印あり
金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)は、京都市左京区黒谷町にある浄土宗の寺院。山号は紫雲山。本尊は阿弥陀如来。通称寺名をくろ谷さん(くろだにさん)と呼ぶ。知恩院とならぶ格式を誇る浄土宗の大本山の1つである。初めは念仏道場として利用されていた。
69.6K
679
御朱印帳に頂きました
青紅葉が美しい5月にお参りしました。紅葉の時期が楽しみです🍁
お逢いしたかったアフロ仏像さま(*´꒳`*)♡「どうしたら人々を救うことができるのだろう」...
34
銀閣寺 (慈照寺)
京都府京都市左京区銀閣寺町2
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
慈照寺(じしょうじ)は、京都府京都市左京区にある、臨済宗相国寺派の寺院。相国寺の境外(けいがい)塔頭である。室町時代後期に栄えた東山文化を代表する建築と庭園を有する。室町幕府8代将軍足利義政が鹿苑寺の舎利殿(金閣)を模して造営した楼閣...
64.6K
727
參拜紀錄分享 2023/11/5 書置朱印
慈照寺へお伺いしました。通称である銀閣寺という名前の方が有名ですが、銀閣とは庭園の中央に建...
山道から見た銀閣寺です。
35
頂法寺 (六角堂)
京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
御朱印あり
西国三十三所
57.9K
726
六角堂でいただきました御朱印です。
頂法寺 通称「六角堂」西国三十三所第十八番札所上から見ると複雑に入り組んだ屋根が良く分かります
紫雲山頂法寺、通称「六角堂」西国三十三所巡礼第十八番札所・洛陽三十三所観音巡礼第一番札所で...
36
藤森神社
京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
御朱印あり
藤森神社(ふじのもりじんじゃ)は、京都府京都市伏見区に鎮座する神社である。旧社格は府社。5月5日に行われる駈馬神事や、菖蒲の節句の発祥地として名高い。6月から7月にかけて紫陽花苑が公開され、3,500株にもおよぶ紫陽花が見もの。
68.9K
615
參拜紀錄分享2023/11/8
約1800年前に、神功皇后によって創建された皇室ともゆかりの深い古社です。勝運と馬の神様と...
京都、藤森神社の御朱印帳です。神社用の6冊目で使っていた平安神宮の御朱印帳が前回の六孫王神...
37
六道珍皇寺
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町595
御朱印あり
六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ、ろくどうちんこうじ)は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。山号は大椿山。本尊は薬師如来。8月7-10日の六道詣り、小野篁が冥界に通ったと伝わる井戸(寺宝展等の特別公開時を除き非公開)で知られる。通...
69.2K
608
御朱印をいただきました
冥界の入口があったと伝えられる六道珍皇寺(六道さん)の本堂と「六道の辻」 中心付近に建つ三...
六道珍皇寺本堂と「六道の辻」中心付近に建つ三界萬霊供養塔です。
38
岡崎神社
京都府京都市左京区岡崎東天王町51
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
子授安産
岡崎神社(おかざきじんじゃ)は、京都市左京区岡崎にある神社である。別名「東天王」とも言われる。かつて付近一帯が野兎の生息地であったことから、兎が氏神様の神使とされる。
71.8K
557
參拜紀錄分享 2023/11/5
岡崎神社の本殿です。分かりにくいですが、一対の狛うさぎが見えます。(2018/1/4)
大量のおみくじの兎が並んでいます。#動物 #兎
39
大覚寺
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
神仏霊場巡拝の道
大覚寺(だいかくじ)は、京都市右京区嵯峨にある、真言宗大覚寺派大本山の寺院。山号を嵯峨山と称する。本尊は不動明王を中心とする五大明王、開基は嵯峨天皇である。嵯峨天皇の離宮を寺に改めた皇室ゆかりの寺院である。また、後宇多法皇がここで院政...
69.1K
571
御朱印帳の郵送対応購入でいただきました。五大明王の御朱印です。
京都市右京区嵯峨にある大覚寺(だいかくじ)です近畿三十六不動尊霊場 13番 で参拝させて頂...
『時雨の廊下』は映画やドラマの撮影でよく登場するそうです(大覚寺と大沢の池自体よくロケ地に...
40
三十三間堂 (蓮華王院本堂)
京都府京都市東山区三十三間堂廻リ657
御朱印あり
三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)は京都市東山区にある仏堂。建物の正式名称は蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)。同じ京都市東山区にある天台宗妙法院の境外仏堂であり、同院が所有・管理している。元は後白河上皇が自身の離宮内に創建した...
67.7K
565
書き入れにて拝受しました
仏の心を少し分けて頂いて帰ってきました♡千体の観音立像に圧倒されました。
国宝 蓮華王院三十三間堂の庭園です。
41
三室戸寺
京都府宇治市莵道滋賀谷21
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
約1200年前(宝亀元年)、光仁天皇の勅願により、三室戸寺の奥、岩淵より出現された千手観音菩薩を御本尊として創建されました。
49.9K
737
三室戸寺の御朱印です。
西国観音霊場十番札所で、本山修験宗の別格本山「あじさい寺」とも言われ、境内にあじさい園があ...
山門をバックにあじさい良いですね。
42
正寿院
京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
御朱印あり
67.4K
1132
郵送対応で頂いた書置きの御朱印です。
そして、大人気の猪目窓です♡季節毎に違った景色が楽しめるようで良いですね^ ^
ため息が出るほど美しい天井。
43
宇治神社
京都府宇治市宇治山田1
御朱印あり
宇治橋の上流宇治川の右岸、この辺りは応神天皇の離宮(桐原日桁宮:きりはらひけたのみや)跡でもあり、皇子の菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)の宮居の跡と伝えられており、菟道稚郎子命の死後にその神霊を祀ったのが、この神社の始まりで...
61.8K
596
見返り兎を一緒に拝受しました。
宇治神社の国の重要文化財の本殿です。(2017/11/4)
宇治川に面してあり、すぐ近くの宇治上神社とは二社一体の存在であったそう
44
籠神社
京都府宮津市字大垣430
御朱印あり
諸国一宮
神仏霊場巡拝の道
籠神社(このじんじゃ)は、京都府宮津市にある神社。式内社(名神大社)、丹後国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。元伊勢の一社であり、「元伊勢籠神社」とも称する。また「元伊勢根本宮」「内宮元宮」「籠守大権現」「籠宮大明神...
59.9K
600
直書き御朱印をいただきました
籠と書いてこの神社伊勢へ詣らば元伊勢詣れと民謡にあるそうで、天橋立のすぐ側に鎮座しています...
丹後国一宮 元伊勢籠神社籠神社は、単なる古い元伊勢の地としてだけ有名な神社ではなく、日本...
45
大将軍八神社
京都府京都市上京区一条通御前西入西町48
御朱印あり
当社は平安京造営の際、陰陽道に依り大内裏(御所)の北西角の天門に星神 「大将軍堂」を建て 方位の厄災を解除する社として創建されたという。創建当初は陰陽道のお堂として建てられた為「大将軍堂」と称し江戸時代に入り 大将軍村の鎮守社として祀...
77.9K
392
直書きで頂きました。
星と方位の神様だけに境内にはお星様や方位を表すものばかり…。
大将軍八神社の御朱印帳
46
天龍寺
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
天龍寺(てんりゅうじ)は、京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町(すすきのばばちょう)にある、臨済宗天龍寺派大本山の寺院。山号は霊亀山(れいぎざん)。寺号は詳しくは天龍資聖禅寺(てんりゅうしせいぜんじ)と称する。本尊は釈迦如来、開基(...
57.2K
733
天龍寺の御朱印、力強い!
こんっな素敵な場所はなかなかないな〜
紅葉を楽しむ参拝者がたくさんいました
47
鞍馬寺
京都府京都市左京区鞍馬本町1074
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
新西国三十三箇所
鞍馬寺(くらまでら)は、京都府京都市左京区鞍馬本町にある寺。1949年まで天台宗に属したが以降独立して鞍馬弘教総本山となっている。山号は鞍馬山。開基(創立者)は鑑真の高弟鑑禎(がんてい)とされている。本尊は寺では「尊天」と称している。...
58.8K
586
直書きでいただきました。
仁王門(山門)にて入山料を納めてすぐの参道です。とても清々しい気分です。
叡山電鉄、鞍馬駅を出ると巨大な #天狗 がお出迎えしてくれます。
48
今宮神社
京都府京都市北区紫野今宮町21
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
縁結び・恋愛成就
今宮神社(いまみやじんじゃ)は、京都市北区紫野にある神社である。社格は旧府社。別名「玉の輿(たまのこし)神社」とも言われる。京都市北区・上京区において大きな氏子区域を持ち、祭礼の規模が比較的大きな神社として知られている。
59.7K
545
直書きで頂きました。
今宮神社の本社です。(2018/1/3)
今宮神社の楼門です。「京都十六社朱印めぐり」4社目に参拝しました。健康長寿、良縁開運などに...
49
龍安寺
京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13
御朱印あり
世界遺産
禅苑の名刺、大雲山龍安寺。その創建は宝徳二年(一四五〇)、足利将軍の管領職にあった細川勝元が、徳大寺公の山荘を譲り受け、妙心寺第五世の義天玄承(詔)禅師を開山に迎え創建しました。まもなく応仁の乱で焼失してしまいますが、勝元の実子・政元...
61.8K
516
直書きで拝受しました🙏
枯山水の傑作と言われる石庭。15個の石が配置されていて、どの角度から見ても隠れてしまう石が...
方丈へ続く階段。紅葉の屋根が照らされて綺麗です。紅葉すればまた違う顔をするんでしょうね。
50
安井金比羅宮
京都府京都市東山区下弁天町70
御朱印あり
第38代天智天皇(てんちてんのう)の御代(668~671年)に藤原鎌足(ふじわらのかまたり)が一堂を創建し、紫色の藤を植え藤寺と号して、家門の隆昌と子孫の長久を祈ったことに始まります。 第75代崇徳天皇(すとくてんのう) (在位112...
55.2K
551
安井金比羅宮の御朱印、私の御朱印旅はここからスタート!
縁切り縁結び碑くぐってきました形代(身代わりのおふだ)は碑には貼れないので他の人のおふだに...
御祭神は崇徳天皇・大物主神・源頼政公
1
2
3
4
5
…
2/90
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。