ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1376位~1400位)
京都府 全2,230件のランキング
2024年12月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1376
上宮神社 (渕垣町)
京都府綾部市渕垣町広道カトカ3-乙
創祀は不詳だが、寛保三年(一七四三)に改築したとの記録が残っている。
1.0K
10
前回参拝時は雪が積もってたので、今回参拝した通常時の写真を投稿します。上宮神社の社殿です。
前回参拝時は雪が積もってたので、今回参拝した通常時の写真を投稿します。鳥居の写真です。
前回参拝時は雪が積もってたので、今回参拝した通常時の写真を投稿します。参道の石灯篭です。
1377
真珠庵 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町52
御朱印あり
1.2K
8
山城國・真珠庵(大徳寺塔頭)御朱印①
特別拝観で襖絵とか拝見しました
御朱印の挟み紙です。
1378
寶光寺
京都府亀岡市河原林町河原尻才ノ本
779
13
本堂前にあった石仏像です。
本堂に掛けられていた扁額です。
寶光寺の本堂の写真です。
1379
白杉神社
京都府舞鶴市白杉119
679
14
境内の桜です。この地域では、例年よりも10日ほど早く開花し、既に五分咲きでした。
境内社です。左から八神殿、三寶大荒神、水無月大明神、秋葉大明神です。
本殿を真横から見た写真です。
1380
臨川寺
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町33
臨川寺(りんせんじ)は、京都市右京区にある臨済宗天龍寺派の寺院。山号は霊亀山。本尊は弥勒菩薩。
2.0K
0
1381
豊吉稲荷神社
京都府久世郡久御山町
御朱印あり
1.7K
3
玉田神社で直書きの御朱印いただきました
豊吉稲荷社を参拝しました。社殿の前の道は狭く、車は通れません。
1382
梅田神社 (中出)
京都府福知山市三和町中出456
中世の豪族・細見氏が統治していた地域に建立された梅田7社のうちの1つ。菟原(梅田神社)、辻(梅田神社)、高杉(春日神社)、友渕(春日大明神)、本郷(春日神社)、藤阪(春日神社)、小原(梅田神社)があります。
968
11
奉納神楽童神輿の収蔵庫です。
境内社の稲荷神社です。
境内社の稲荷神社の鳥居です。
1383
冷泉家
京都府京都市上京区玄武町599
御朱印あり
冷泉家住宅は、完全な姿で現存する唯一の公家屋敷である。京都御所周辺の旧公家町に近世初頭以来の土地を守り、寛政2年に再建された建物と、その配置構成は旧制を忠実に伝えた貴重な遺構として知られている。「冷泉家時雨亭文庫」は、冷泉家の貴重な文...
1.6K
4
令和3年秋の京都非公開文化財特別公開にて授与された御朱印。「冷泉家ゆかり御朱印めぐり」とし...
特別公開に行ってきました。撮影禁止なので入り口だけです。
御朱印と一緒に頂いた「冷泉家の祖 藤原俊成について」
1384
地運寺
京都府舞鶴市余部上79
御朱印あり
765
13
地運寺の御朱印です。直書きでいただきました。
梅花流は曹洞宗の御詠歌の流派のようです。まだ歴史は浅いようです。
本堂内の達磨大師です。
1385
観音寺
京都府長岡京市粟生清水谷27
御朱印あり
1.2K
8
観音寺 京都洛西観音霊場(光明寺でいただきました。)
入り口が鳥居だったのでちょっと戸惑ってしまいました
こちらの参道にも紫陽花が咲いていました。
1386
大歳神社
京都府福知山市榎原1198
866
12
ムクノキの根っこの部分です。かなり大きな根が張っています。
福知山市の名木のムクノキです。
福知山市指定天然記念物の大歳神社のスギです。
1387
諏訪神社 (物部町)
京都府綾部市物部町荒山54-1
1.0K
10
覆屋内の本殿の写真です。
社殿に掛けられていた扁額です。諏訪大明神と書かれています。
境内の様子です。正面が本殿(覆屋)です。たくさんの石燈籠が並んでいました。
1388
白道路不動尊
京都府綾部市白道路町東谷
756
13
不動の滝です。猛暑のせいか、水の量は少なかったです。不動明王像は見つけられませんでしたが、...
お堂内です。奥には滝があり、ここが拝所になってます。
不動尊のお堂です。ここが八十八ヶ所の1番になります。
1389
三宮神社
京都府綴喜郡宇治田原町立川
御朱印あり
1.7K
3
三宮神社の御朱印です。御栗栖神社にて拝受しました。鳥居前に駐車場は、有るのですが個人契約の...
三宮神社、拝所の様子になります。
京都府綴喜郡宇治田原町立川の三宮神社に参拝しました。
1390
八柱神社
京都府福知山市字岩井790
759
13
覆屋内の稲荷神社の本殿です。
稲荷神社の社殿です。手前の石灯篭を入れて撮影。
境内社の稲荷神社の鳥居です。
1391
阿上三所神社 (坂原)
京都府船井郡京丹波町坂原森ノワキ22
旧和知町内に4つある阿上三所神社のうちの1社。
751
13
坂原阿上三所神社の四大巨木(イチイガシ)です。京丹波町指定文化財(天然記念物)になっています。
本殿右側にあった木です。祀られていますが、御神木というには小さすぎます。何でしょうか・・・
本殿左側にあった建物です。詳細は不明です。
1392
九品寺
京都府京都市南区東九条上御霊町30
御朱印あり
京都府京都市南区東九条上御霊町にある浄土宗寺院。法然高弟の長西ゆかりの寺院で、浄土宗九品寺派(諸行本願義を主張した法然門下の長西を派祖に仰ぐ法系)の拠点。当時洛北にあったが、鎌倉時代中期の貞翁の時代に現在地に移る。現在地は法然が時折尋...
1.4K
6
「令和4年度 京都浄土宗寺院特別大公開」で10月15日午前中のみ公開。そのときに授与された...
九品寺本堂。由緒はあれど、街中の小寺院。「令和4年度 京都浄土宗寺院特別大公開」で10月1...
九品寺山門前「圓光大師法然上人光明橋址」の碑。内容については、由緒参照。
1393
遣迎院
京都府京都市北区鷹峯光悦町9
遣迎院(けんごういん)は、京都市北区鷹峯(たかがみね)にある天台系の寺院で、浄土真宗遣迎院派の本山である。本尊は釈迦如来と阿弥陀如来。
2.0K
0
1394
春影稲荷神社
京都府福知山市広峯町38
幕末、曽我井村の代表者5人が伏見稲荷に分祀を願い出たという古文書が残っている。
1.1K
9
境内、国道9号側の境内社です。石碑だけで社はありません。
境内、国道9号側の境内社です。社名は不明です。
鳥居の先の社殿です。狛狐さんと一緒に撮影。
1395
光瑞寺
京都府南丹市美山町内久保段37
1.2K
8
山門横にある漣如上人御旧跡の石碑です。
境内の庭と鐘楼です。
もうひとつの山門です。石柱から直線上にあります。
1396
薬師寺
京都府船井郡京丹波町鎌谷中寺谷3
元々は天台宗大本山延暦寺に属していた。寛文四年(1664)臨済宗妙心寺派に転派。
546
15
八幡宮の社殿に掛けられていた鳩の絵馬です。
境内にあった八幡宮の社です。
境内にあった八幡宮の鳥居です。
1397
天神神社 (岩間)
京都府福知山市岩間562−1
市道を隔て河川敷に和銅年間に鎮座、天文二十年頃の社祠建立と伝えられ、大正初期に小野天神及び稲荷神社を小野地区より境内地に遷座し、氏子崇敬の神として現在に至るまで鎮座していたが、土師川の改修工事により、この地に遷座した。
747
13
境内にお祀りされていた石です。お賽銭も供えられていたので神聖な石だと思います。
境内社の庚申神社です。
境内社の稲荷神社の社です。
1398
冨士神社・舟戸神社
京都府福知山市大江町蓼原294−6
633
14
境内社の水無月神社です。
境内社の金比羅神社です。
境内社の天満神社です。
1399
廣谷神社
京都府福知山市三和町大身83番
1.0K
10
社殿内右側の境内社です。小さな狛犬も置かれていました。恵毘須大神と思われます。
社殿内左側の境内社です。左側は稲荷神社、右側は不明です。
社殿内、廣谷神社本殿右側の絵馬です。天狗と戦っている牛若丸でしょうか・・・?
1400
八幡大神市姫神社
京都府舞鶴市市場
529
15
八幡大神市姫神社の本殿です。
八幡大神市姫神社の拝殿です。
八幡大神市姫神社の由緒書きです。
…
53
54
55
56
57
58
59
…
56/90
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。