ログイン
登録する
奈良県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (76位~100位)
奈良県 全672件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
石光寺
奈良県葛城市染野387
御朱印あり
関西花の寺二十五ヶ所
石光寺(せっこうじ)は、奈良県葛城市にある浄土宗の寺院である。山号は慈雲山。本尊は阿弥陀如来。出土遺物等から飛鳥時代後期(白鳳期)の創建とみられる古寺で、中将姫伝説ゆかりの寺院である。境内には中将姫が蓮糸曼荼羅を織成する際に蓮糸を染め...
21.4K
152
石光寺 関西花の寺25寺
日本最古の石仏弥勒像が祀られている弥勒堂と寒ボタン。
山門を潜るとすぐ見える盛られた白砂 「 想観の砂」です。丸形は、覚りの世界や仏を表現し...
77
聖林寺
奈良県桜井市下692
御朱印あり
聖林寺(しょうりんじ)は奈良県桜井市にある真言宗室生寺派の寺院である。山号は霊園山(りょうおんざん)、本尊は地蔵菩薩、開基(創立者)は定慧(じょうえ)とされる。国宝の十一面観音立像を所蔵することで知られる。
23.9K
113
直書きの御朱印です。2人おられ預けてから参拝。参拝後に頂き、女房のを並べて撮影。林の字に特...
聖林寺 国宝十一面観音像のレプリカ
聖林寺 本堂 国宝十一面観音像ツアー
78
東大寺法華堂 (三月堂)
奈良県奈良市雑司町406−1
御朱印あり
聖武天皇の第一皇子、基親王の御霊を弔う目的と伝えられる。
16.7K
182
參拜紀錄分享 2023/11/4 書置
法華堂の説明です。中の本尊不空羂索観音立像は見応えありました。
法華堂です。中のいたのは、一人でした。
79
長岳寺
奈良県天理市柳本町508
御朱印あり
関西花の寺二十五ヶ所
山の辺の道に残る長岳寺は天長元年(824)淳和天皇の勅願により弘法大師が大倭大国魂神社の神宮寺として創建された古刹です。
23.9K
107
長岳寺の御朱印です。
長岳寺の鐘楼門 緑に映えて綺麗〜 弘法大師創建当時から建物、日本最古の鐘楼門になります国重...
大和 山の辺の道にある長岳寺大門から鐘楼門までの参道には平戸ツツジの生垣が続きます関西花の...
80
等彌神社
奈良県桜井市桜井1176
御朱印あり
等彌神社は、十世紀前半に制定せられた『延喜式』の神名帳にすでに記載があり祈年祭の幣帛に預かった古社でありますとともに、昭和十五年の紀元二千六百年当時には、旧村社から県社に列せられ爾来、地元桜井は元より、全国的な崇敬に預かる県下有数の名...
24.2K
98
直書きで頂きました。
決して観光用に整備されているとは言えませんが、とても雰囲気のある神社でした。
等彌神社(県社)参拝
81
桜本坊
奈良県吉野郡吉野町吉野山1269
御朱印あり
桜本坊(さくらもとぼう)は奈良県吉野郡吉野町にある金峯山修験本宗別格本山。大峯山寺の護持院5箇院の1つでもある。本尊は神変大菩薩(役行者)。山伏文化の殿堂と言えるほど多くの文化財が残されている。役行者霊蹟札所。正式な表記は櫻本坊。
17.9K
153
直書きの御朱印を頂きました
桜本坊をお参りさせていただきました🙏✨
こちらから入ることがおすすめ🤭
82
大峯山寺
奈良県吉野郡天川村大峯山頂
御朱印あり
世界遺産
大峯山寺(おおみねさんじ)は、奈良県吉野郡天川村にある修験道の寺院である。大峯山山上ヶ岳の山頂に建つ。平安時代初期から現在に至るまで女人禁制で、毎年5月3日に戸開式(とあけしき)、9月26日に戸閉式(とじめしき)が行われる。世界遺産「...
23.5K
98
御朱印をいただきました
大峰山寺の全景。派手さは全くなし。
今年も山上ヶ岳に登る事ができました。
83
龍田神社
奈良県生駒郡斑鳩町龍田1-5-6
御朱印あり
龍田神社(たつたじんじゃ)は、奈良県生駒郡斑鳩町にある神社である。式内社で、旧社格は県社。
21.0K
101
奈良県斑鳩町、龍田神社の参拝記録です。風宮
法隆寺から一番近い龍田神社に寄って参拝し、御朱印を頂きました。
境内 左手の末社です。
84
檜原神社
奈良県桜井市三輪1422
御朱印あり
崇神天皇の時、宮中で祀っていた天照大神(あまてらすおおみかみ)を笠縫邑(かさぬいむら)に遷して豊鍬入姫命(とよすきいりひめのみこと)に奉斎させた磯城神籬(しきひもろぎ)
20.3K
105
御朱印をいただきました
大神神社摂社 檜原神社。大神神社の御拝殿から2km以上歩いた所にありました。しかし、参拝さ...
檜原神社。無料の駐車場が有りますが、道が狭いので運転には注意を。
85
高鴨神社
奈良県御所市鴨神1110
御朱印あり
高鴨神社(たかかもじんじゃ)は、奈良県御所市の金剛山東山麓にある神社。式内社(名神大社)。社格は県社。京都の賀茂神社(上賀茂神社・下鴨神社)を始めとする全国のカモ(鴨・賀茂・加茂)神社の総本社と称する。4月中旬から5月初旬にかけて50...
22.0K
87
直書きで頂きました。
奈良県御所市鴨神鎮座、高鴨神社に参拝いたしました。全国にある鴨(加茂)社の総本宮で、弥生中...
順番は逆になりましたが、階段には手すりが無いので、注意が必要です。
86
奈良県護國神社
奈良県奈良市古市町1984
御朱印あり
全国護国神社
奈良県護国神社(ならけんごこくじんじゃ)は、奈良県奈良市にある神社(護国神社)である。明治維新から大東亜戦争までの国難に殉じた奈良県出身者29,110柱の英霊を祀る。昭和14年(1939年)6月、奈良県知事を会長として護国神社建設奉賛...
17.7K
128
参拝して拝受した御朱印の記録です。護国神社17社目
奈良県出身の英霊を祀る奈良県護国神社の社殿です。 流造の社殿は、今まで訪ねた千葉県、京都府...
奈良県出身の英霊を祀る奈良県護国神社の壱の鳥居です。表参道も雑草や落ち葉がたくさんあり、少...
87
平城宮跡
奈良県奈良市二条大路南3丁目5−番1号
御朱印あり
世界遺産
平城宮(へいぜいきゅう、へいじょうきゅう)は奈良の古都平城京の大内裏。1998年(平成10年)12月、「古都奈良の文化財」として東大寺などと共に世界遺産に登録された(考古遺跡としては日本初)。
16.2K
142
今年も秋の平城京天平祭みつきうまし祭りで御朱印をいただきました。みつきうまし祭りでは、奈良...
参拝させて頂きました。
現在まだ工事中のようです。
88
菅原天満宮
奈良県奈良市菅原町518
御朱印あり
菅原天満宮(すがわらてんまんぐう)は、奈良県奈良市にある神社。式内社で、旧社格は郷社。旧称菅原神社。祭神は天穂日命・野見宿禰・菅原道真であるが、元々は天穂日命のみであった。
19.2K
97
参拝記録として投稿します
御祭神は天穂日命、野見宿袮命、菅原道真公です
角が厳ついような気がします。
89
松尾寺
奈良県大和郡山市山田町683
御朱印あり
松尾寺(まつおでら)は、奈良県大和郡山市にある真言宗醍醐派の別格本山。山号は松尾山または補陀洛山(ふだらくさん)。本尊は千手観音。開基(創立者)は舎人親王(とねりしんのう)と伝える。日本最古の厄除け寺と称され、2月・3月の初午の日の縁...
17.8K
102
創建1300年の特別御朱印です。書き置きで頂きました
奈良県は大和郡にある松尾寺を参拝しました✨日本最古の厄除け寺と言う事で厄年なのでしっかり参...
松尾寺の三重塔です。
90
東大寺三昧堂 (四月堂)
奈良県奈良市雑司町
御朱印あり
10.9K
167
參拜紀錄分享 2023/11/6
御朱印を忘れたけど,西国三十三ヶ所 番外札所としての説明書きはいただいてました。
東大寺 四月堂です。この日は暑く、おまいりに正座すると足がつってしまいました。
91
八咫烏神社
奈良県宇陀市榛原高塚42
御朱印あり
八咫烏神社(やたがらすじんじゃ)は、奈良県宇陀市にある神社。『延喜式神名帳』記載の式内社。旧社格は県社。
20.0K
77
令和6年11月22日奉拝。賽銭箱の隣ある書置きを賜りました。
八咫烏神社の狛犬です。
一の鳥居からまっすぐに伸びた参道。鳥居の奥のこんもりとした林に本殿があります。
92
當麻寺 宗胤院
奈良県葛城市當麻1263
御朱印あり
19.8K
72
こちらの当麻寺宗胤院は、御朱印直書きは予約制みたいですが、最近は予約を受け付けてなかったみ...
當麻寺 宗胤院の山門です。
お庭には小さなお地蔵さまがいらっしゃいました。
93
立里荒神社
奈良県吉野郡野迫川村池津川348
御朱印あり
立里荒神社(たてりこうじんしゃ)は、奈良県吉野郡野迫川村大字池津川にある神社である。正式名称は荒神社というが一般的には立里荒神社という通称で知られており、本記事でも「立里荒神社」として扱うこととする。
19.6K
73
立里荒神社の御朱印です。
立里荒神社は日本三大荒神の一つとされ、荒神岳(1260m)の山頂にある神社。正確な年代は不...
こちらも木を生かす前提で足場を作る。自然との調和と共存に感動しました。
94
勝手神社
奈良県吉野郡吉野町吉野山2354
御朱印あり
吉野大峰山の鎮守社である吉野八社明神の一でかつては「勝手明神」と呼ばれた。吉野川水源に当たる青根ヶ峰は古くから水神として崇敬を受け、山頂付近に金峯神社(奥千本)・山腹に吉野水分神社(上千本)・山麓に勝手神社(中千本)が建てられた。勝手...
15.5K
111
御朱印をいただきました。
吉水神社でお参りさせていただきました🙏✨
勝手神社にやってきました✨工事がされていたので再建中かなぁ😆🙏✨
95
宇太水分神社 (中社)
奈良県宇陀市菟田野古市場244-3
御朱印あり
宇太水分神社(うだみくまりじんじゃ)は、奈良県宇陀市菟田野古市場(旧菟田野町域)にある神社。大和の東西南北に祀られた四水分神社のうち東に当たるのが当社とされる(他の3つは都祁水分神社、葛城水分神社、吉野水分神社)。宇陀地域には他に2つ...
17.5K
97
令和6年11月22日奉拝。
宇太水分神社(中社)の狛犬です。
二の鳥居と立派な面構えの狛犬さん。水分神社ではなく、水分宮と揮毫されてます。
96
脳天大神龍王院
奈良県吉野郡吉野町吉野山2482
御朱印あり
17.8K
87
脳天大神龍王院の御朱印です。
脳天大神龍王院をお参りさせて頂きました🙏✨
とても綺麗です🏮✨🏮✨
97
金剛寺
奈良県五條市野原西3丁目2−14
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
関西花の寺二十五ヶ所
金剛寺は今から800年前、平安朝の文化人小松内大臣、平重盛公の創建による古寺と伝えられています。 江戸時代初期から野原城主の畠山義春公の菩提寺として復興、奈良朝の末期、 宇智の大野に流されてきた光仁天皇の皇后、井上内親王(いがみないし...
17.5K
89
関西花の寺30周年記念の刺繍御朱印です。
庫裡の中からお庭を拝見しますと鮮やかな新緑とツツジの花が。
大山れんけやアヤメが咲いていました
98
信貴山千手院
奈良県生駒郡平群町大字信貴山
御朱印あり
『信貴山雑記』に「千手院は信貴山の総本家なり」と記されているように、天正五年(1577)の織田信長による信貴山城攻めで朝護孫子寺が全焼して以来、歴代の院主が中心となり山内の復興に尽くしました。護摩堂では、命蓮上人が開壇して以来今も毎朝...
11.9K
141
信貴山千手院寅年寅月寅日の御朱印(書き置き)です。
銭亀善神さんとお守りと貧乏神退散のお守りです。このお守りとセキガメ銀行の一億円を石臼の上に...
銭亀善神さんの一億円です。このお札とお守りを石臼の上に置いてその上に財布を置いて右回りに三...
99
率川神社
奈良県奈良市本子守町18番地
御朱印あり
当神社は飛鳥時代、推古天皇元年(593)大三輪君白堤(おおみわのきみしらつつみ)が勅命によっておまつり申し上げた奈良市最古の神社です。御祭神の媛蹈韛五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)は、初代神武天皇の皇后様で、ご聡明にして、よ...
16.5K
91
直書きの御朱印になります。
2024/11/10ひとり
率川神社の入り口になります。
100
休ヶ岡八幡宮
奈良県奈良市西ノ京町457
御朱印あり
14.9K
106
奈良市西ノ京町、休ヶ岡八幡宮の参拝記録です。
薬師寺すぐ側の休ヶ岡八幡宮へ参拝に上がりました。
薬師寺前にある、鳥居と本殿です
1
2
3
4
5
6
7
…
4/27
奈良県の市区町村
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
もっと見る
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
宇陀郡曽爾村
宇陀郡御杖村
高市郡高取町
高市郡明日香村
北葛城郡上牧町
北葛城郡王寺町
北葛城郡広陵町
北葛城郡河合町
吉野郡吉野町
吉野郡大淀町
吉野郡下市町
吉野郡黒滝村
吉野郡天川村
吉野郡野迫川村
吉野郡十津川村
吉野郡下北山村
吉野郡上北山村
吉野郡川上村
吉野郡東吉野村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。