ログイン
登録する
奈良県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (101位~125位)
奈良県 全672件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
101
入鹿神社
奈良県橿原市小綱町335番地
御朱印あり
祭神の蘇我入鹿公は、遣隋使だった南淵請安が飛鳥に開いた塾で、中臣鎌足を除いて蘇我入鹿公の右に出る者はいないと言われるほど頭脳明晰であったので入鹿神社は学業成就の神として有名である。又乙巳の変(645年6月12日)で蘇我入鹿公が飛鳥板蓋...
16.7K
67
奈良県 入鹿神社 御朱印
入鹿神社をお参りさせて頂きました🐬🙏✨
入鹿神社にやってきました😀🐬
102
円成寺
奈良県奈良市忍辱山町1273
御朱印あり
創建については諸説あります。当山に伝わる『和州忍辱山円成寺縁起』(江戸時代)によると、天平勝宝8年(756)聖武上皇・孝謙天皇の勅願で、鑑真和上の弟子、唐僧虚滝和尚の開山であるとされていますが、同書のなかで中興の祖とされている命禅上人...
14.0K
114
御朱印はご本尊の阿弥陀如来。多宝塔には運慶最初期作と言われる大日如来像があります。勿論国宝。
リーフレットより。国宝の運慶作大日如来座像です。
円成寺のリーフレット。
103
秋篠寺
奈良県奈良市秋篠町757
御朱印あり
秋篠寺(あきしのでら)は、奈良県奈良市秋篠町にある寺院。本尊は薬師如来。開基(創立者)は奈良時代の法相宗の僧・善珠とされている。山号はなし。宗派はもと法相宗と真言宗を兼学し、浄土宗に属した時期もあるが、現在は単立である。伎芸天像と国宝...
20.1K
48
過去の記録です毎年年に一度の大元帥明王立像特別開扉の時にのみ御朱印がいただけます1時間以上...
秋篠寺さんの元帥堂です。
秋篠寺さんの本堂です。ご本尊の薬師如来、日光菩薩、月光菩薩など25体の仏像が安置されていま...
104
十輪院
奈良県奈良市十輪院町27
御朱印あり
十輪院(じゅうりんいん)は、奈良県奈良市十輪院町にある真言宗醍醐派の寺院である。山号は雨宝山。本尊は石造の地蔵菩薩。開基(創立者)は朝野魚養(あさののなかい)と伝える。江戸・明治期の町並みが残る奈良町の一角に位置する。
16.1K
87
直書きで頂きました。
十輪院をお参りさせて頂きました🙏✨🗿
十輪院の石像です🗿✨🙏
105
平等寺
奈良県桜井市三輪38
御朱印あり
平等寺(びょうどうじ)は、奈良県桜井市三輪にある曹洞宗の寺院。三輪別所ともいう。本尊は十一面観音である。かつては三輪明神(現・大神神社)の神宮寺であった。
17.0K
70
平等寺 奈良北部八十八霊場
平等寺の御本堂です。
正面からの二重塔釈迦堂です。周りには十六羅漢像が囲んでいました。
106
長山稲荷社
奈良県橿原市久米町934
御朱印あり
橿原神宮の末社であり、橿原神宮御鎮座以前からこの長山の地にお祀りされており、橿原神宮の御造営・御鎮座を御加護されてきました。
12.8K
107
橿原市久米町、長山稲荷社の参拝記録です。
お参りさせて頂きました🙏✨🐥池の横で、この看板が目に入ったら、是非ともお参りされてください...
お参りさせて頂きました🙏✨
107
往馬坐伊古麻都比古神社
奈良県生駒市壱分町1527-1
御朱印あり
往馬坐伊古麻都比古神社(いこまにいますいこまつひこじんじゃ)は、奈良県生駒市にある神社である。式内社で、旧社格は県社。往馬大社(いこまたいしゃ)とも称し、生駒神社(いこまじんじゃ)と通称される。
16.9K
64
参拝記録として投稿します
往馬坐伊古麻都比古神社をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
観音堂をお参りしました👏
108
信貴山成福院
奈良県生駒郡平群町信貴山
御朱印あり
成福院は信貴山総本山朝護孫子寺の塔頭寺院。成福院の建立時期は正確には不明なものの、後嵯峨天皇の縁起からその頃だと考えられます。
10.9K
123
信貴山成福院寅年寅月寅日の御朱印(書き置き)です。
トラ柄の郵便ポスト。
成福院さんにお参りしました。
109
栄山寺
奈良県五條市小島町503
御朱印あり
吉野川を眼下に望む榮山寺は藤原南家の菩提寺として鎌倉時代になるまで栄華をほしいままにしました。創建は養老3年(719年)藤原武智麻呂公によるといわれています。 古来は前山寺あるいは崎山寺と呼ばれ、いつしか「榮」の字が当てられたといわれ...
14.4K
83
栄山寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
栄山寺さん、八角円堂のご様子、当日はお留守でした
栄山寺さん、本堂のご様子
110
高天彦神社
奈良県御所市北窪158
御朱印あり
高天彦神社(たかまひこじんじゃ)は、奈良県御所市北窪にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は村社。
15.1K
73
高鴨神社にて直書きで頂きました。
奈良県の締めくくりは必ずここ!
奈良県に行ったら必ず参拝今回も色々、YouTube投稿します、良かったら見てください
111
畝傍山東北陵 (神武天皇陵)
奈良県橿原市大久保町71−1
御朱印あり
畝傍山(うねびやま)の北東の麓、橿原神宮に北接する神武天皇陵は、円丘で周囲は約100m、高さ5.5mの広い植え込みがあり、幅約16mの周濠をめぐらせています。日本書紀、古事記によると、初代天皇とされる神武天皇(在位:前660年~前58...
16.3K
72
初代 神武天皇の御陵印です。
こちらが神武天皇陵の森。2600年の歴史を感じます👏👏橿原神宮にお参りしたら、ここはおススメ。
橿原神宮から歩くこと15分。御陵には参拝者はだれもいませんでした。多分、御陵の存在が知られ...
112
川原寺 (弘福寺)
奈良県高市郡明日香村川原1109
御朱印あり
川原寺は、飛鳥寺、薬師寺、大官大寺と並ぶ飛鳥の四大寺に数えられ、7世紀半ばの天智天皇の時代に建立されたものと思われるが、正史『日本書紀』にはこの寺の創建に関する記述がない。そのため創建の時期や事情については長年議論され、さまざまな説が...
14.1K
79
川原寺の御朱印です。
弘福寺さん、大師堂のご様子
弘福寺さん、本堂のご様子
113
不退寺
奈良県奈良市法蓮町517
御朱印あり
承和14(847)年、平城天皇退位後、孫の在原業平が自刻の仏像を安置した場所を寺としたのが始まりと伝えられる。本堂(重要文化財)には、業平の自作といわれる聖観音像(重要文化財)と五大明王像(重要文化財)が祀られている。また、南門、多宝...
14.1K
79
奈良 不退寺 業平寺 御朱印 直書
別名業平寺と言われます。在原業平が自ら製作した聖観音像があります。
庭園の池に映る紅葉が見事でした
114
當麻寺西南院
奈良県葛城市當麻1263
御朱印あり
関西花の寺二十五ヶ所
當麻寺 塔頭 西南院は、當麻真人国見が麻呂子親王によって草創された萬法蔵院を、白鳳12年 百済の僧正恵潅を導師に迎え當麻寺として還造した時、坤(裏鬼門)の守の寺院として創建されたのが始まりで、西塔の別当となった。その後、弘仁14年に弘...
11.0K
108
関西花の寺30周年記念の刺繍御朱印です。書き置きで頂きました。
お庭を散策した後、この書院でお抹茶をいただきました。なんだか贅沢な時間です (*´꒳`*)。
當麻寺西南院 三重塔とお庭
115
吉祥草寺
奈良県御所市茅原279
御朱印あり
茅原は修験道の開祖役行者神変大菩薩の出生地とされ、当寺は役行者(小角)の創建と伝え、境内の一角には産湯の井戸が残されています。西に聳える葛城山系は、若き日の小角の修行の場であり、その主峰葛城山(現在の金剛山)は、小角が鬼神を使って金峯...
13.4K
83
吉祥草寺さんの役小角さまの御朱印を頂きました
吉祥草寺さんの五大明王さまの御朱印を頂きました
吉祥草寺さんの御本堂でございます
116
葛木坐火雷神社
奈良県葛城市笛吹448
御朱印あり
葛木坐火雷神社(かつらきいますほのいかづちじんじゃ)は、奈良県葛城市笛吹(旧新庄町笛吹)にある神社である。式内社(名神大社)で、旧社格は郷社。通称笛吹神社。境内に日露戦争で政府から与えられたロシア製大砲が残る。
14.7K
66
直書きで頂きました。
日露戦争で鹵獲したロシア製の大砲です。明治政府から賜ったようです。火雷神社さんらしい代物です。
拝殿前の青モミジと狛犬さん。モミジの木陰で心地よさそうです。
117
鏡作坐天照御魂神社
奈良県磯城郡田原本町八尾816番地
御朱印あり
鏡作坐天照御魂神社(かがみつくりにますあまてるみたまじんじゃ)は、奈良県磯城郡田原本町八尾にある神社である。式内大社で旧社格は県社。4~5世紀にかけて、鏡類を製作鋳造していた鏡作部がこの地一体に住居し、御鏡(天照国照彦火明命)並びに遠...
14.9K
63
奈良 鏡作坐天照御魂神社
☆鏡作坐天照御魂神社(県社)参拝
鏡作坐天照御魂神社の御本殿。近くでお参りすることができました。
118
大野寺
奈良県宇陀市室生大野1680
御朱印あり
白鳳時代に役行者によって創建されたと伝承される寺院。天長元年(824年)、弘法大師空海が室生寺を再興した折に、この地にも弥勒菩薩を祀る小堂を建立。「慈尊院弥勒寺」と名づけれらと伝えられる。宇陀川をはさんだ対岸にある弥勒磨崖仏は、「石仏...
14.3K
66
大野寺の御朱印です。
大野寺にあったパンフレットです。
大野寺 役行者霊跡巡礼
119
法隆寺 西円堂
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-4
御朱印あり
9.3K
115
法隆寺西円堂の参拝記録です。
西円堂を参拝してきました。
西円堂と薬師如来像の説明看板です。
120
長谷寺能満院
奈良県桜井市初瀬731-1
御朱印あり
10.0K
105
【過去記録】長谷寺の境内にある、日限地蔵の御朱印を、帳面に拝受しました。
供養堂の可愛い天井絵(ღ*ˇˇ*)ෆです✨
🌼日限地蔵堂お参りさせて頂きましたꕤ…˖*堂内の隣には不動明王が祀られています✨
121
鴨都波神社
奈良県御所市宮前町514
御朱印あり
鴨都波神社(かもつばじんじゃ)は、奈良県御所市にある神社である。式内社(名神大社)で、旧社格は県社。
16.1K
43
書き置きで頂きました。
鴨都波神社さんの内陣でございます
鴨都波神社さんの拝殿でございます
122
瑜伽神社
奈良県奈良市高畑町1059
御朱印あり
飛鳥神奈備が平城奠都とともにこの地に移り、この山を平城の飛鳥山と呼んだという。もとは元興寺禅定院の鬼門除鎮守の社で、後に興福寺大乗院が山麓に建つに及び、その守護神として藤原氏等の崇敬を受けた。
14.9K
50
瑜伽神社にお参りして御朱印をいただくことができました。 #御朱印 #瑜伽神社
瑜伽神社(祭神:宇賀御魂大神)参拝
奈良市の瑜伽神社の一の鳥居です。2022年5月以来の参拝です。紅葉が美しかったです。『奈良...
123
慈光院
奈良県大和郡山市小泉町865
御朱印あり
慈光院(じこういん)は奈良県大和郡山市小泉町にある臨済宗大徳寺派の寺院である。山号は円通山。本尊は釈迦如来。石州流茶道の祖・小泉藩主片桐石見守貞昌(石州)が創建した。
15.6K
38
天井龍を写真撮影オッケーでした。
昔ながらの火鉢、外の庭も良いですね。
散歩がてら、庭から本堂向けての一枚。
124
不空院
奈良県奈良市高畑福井町1365
御朱印あり
天平勝宝5年(753年)中国より渡来された鑑真和上が、ここ不空院に住まわれた。その後、弘法大師が興福寺南円堂建立の雛形として、八角円堂を鑑真住房跡に建立したのが不空院の始まりといわれます。
12.9K
65
2回目の御朱印です。^_^
不空院 大和北部八十八霊場
不空院 大和北部八十八霊場
125
東大寺俊乗堂
奈良県奈良市雑司町
御朱印あり
6.6K
126
阿弥陀如来の御朱印です。やっぱり直がきは、いいです。
東大寺俊乗堂の風景です。
東大寺俊乗堂 重源上人の御朱印
…
2
3
4
5
6
7
8
…
5/27
奈良県の市区町村
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
もっと見る
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
宇陀郡曽爾村
宇陀郡御杖村
高市郡高取町
高市郡明日香村
北葛城郡上牧町
北葛城郡王寺町
北葛城郡広陵町
北葛城郡河合町
吉野郡吉野町
吉野郡大淀町
吉野郡下市町
吉野郡黒滝村
吉野郡天川村
吉野郡野迫川村
吉野郡十津川村
吉野郡下北山村
吉野郡上北山村
吉野郡川上村
吉野郡東吉野村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。