ログイン
登録する
滋賀県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (176位~200位)
滋賀県 全1,328件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
176
小谷寺
滋賀県長浜市湖北町伊部329
御朱印あり
如意輪山小谷寺は、戦国時代浅井氏の居城だった小谷城の登山口にある真言宗豊派の寺院。寺伝では、白山を開いた泰澄によって、神亀5年(728)に創建されたとされる。本尊は金銅声製の如意輪観世音菩薩、または弥勒菩薩像として尊崇されている(長...
7.1K
23
書置きでしたがいただきました
小谷神社の由来書きの看板です
小谷寺の横(駐車場前)に小谷神社がございます
177
伊香具神社
滋賀県長浜市木之本町大音688
御朱印あり
伊香具神社(いかぐじんじゃ)は、滋賀県長浜市木之本町大音にある神社である。式内名神大社で旧社格は県社、湖北随一の名社と称される。2月24日にオコナイが催される。
8.5K
9
伊香具神社さんの御朱印を頂きました
伊香具神社に参詣しました。
先の台風で御本殿にかなりの被害があったそうで建て直した御本殿でございます
178
十楽寺
滋賀県甲賀市土山町山中351
御朱印あり
元来、天台の寺であったものが信長の兵火に会い消失する。寛文年間(1661年〜)巡化僧広誉可厭大和尚、現在の地に錫を留め専修念仏浄土の寂光を宣揚せんことを念願し広く十方有志の助成を仰ぎ万人講を勧募し本堂、庫裏、茶所を完成し、清浄山二尊院...
6.9K
24
御朱印をいただきました
2024/11/9母、姉
湖国甲賀三大仏巡りです。
179
阿自岐神社
滋賀県犬上郡豊郷町安食西663
御朱印あり
この神社に祀られているのは、アジスキタカヒコネの神で阿自岐氏のことです。阿自岐氏はかなり高貴な百済系の渡来人で、この庭園づくりに、日本に漢字を伝えた王仁氏を招いたといわれています。
7.5K
18
直書きにて御朱印を頂きました
滋賀県指定文化財の本殿
県指定名勝の庭園は日本最古の庭園の一つと伝わる。
180
圓常寺
滋賀県彦根市城町2-4-62
御朱印あり
浄土総本山知恩院末の寺院で、江戸時代は三百石から百石の武士が集まっていた処であり、二代目彦根藩主の井伊直孝公が開基。直孝公が立派な武将になれたのは母君(養賢院、阿こ)のお陰であるとして、その母を祀る為に建立された。
8.3K
10
井伊家ゆかりのふく福めぐり、第十三番の圓常寺で御朱印を頂きました。授与品として、お守りの鈴...
鐘楼などです。入って右手に寺務所がありました。
拝観するとご縁として頂ける御守り。圓常寺御詠歌『長き世の 暗路に迷う人もなし 智彗の光を照...
181
老杉神社
滋賀県草津市下笠町1194
御朱印あり
6.5K
26
御朱印(書置き)をいただきました。初穂料は300円。社務所しまっていましたが、「御朱印等必...
老杉神社さんの御本殿でございます
老杉神社さんの拝殿でございます
182
川田神社
滋賀県甲賀市水口町北内貴490
御朱印あり
天湯川桁命は鳥取造の祖で、その位勲は日本書紀巻六に録されている。本社殿の創建は垂仁帝の御代と伝えられ、清和帝の貞観年間神階を授けられ、醍醐天皇の延喜の制で大社に列し四時の官祭に預った。当時社殿を再建し境内をも拡張したが土御門帝の長享初...
8.4K
7
川田神社で御朱印いただきました
川田神社の境内の様子です。
延喜式神明帳に名を残す川田神社にお詣りしました。 垂仁天皇の代の創建という名社です。
183
鞭嵜八幡宮
滋賀県草津市矢橋町1463
御朱印あり
奈良時代前期に大中清麻呂が創建したと伝えられています。昔、上洛途中の源頼朝が、この神社の森を鞭で指して名前を尋ねたことから、鞭崎八幡宮と呼ばれるようになったといいます。
7.1K
20
御朱印(書置き)をいただきました。初穂料300円。朱印紙には福徳円満・商売繁盛・えんむすび...
鞭崎八幡宮さんの御本殿でございます
拝殿も美しい鞭崎八幡宮さんでございます
184
比叡山延暦寺 星峯稲荷社
滋賀県大津市坂本本町4220 比叡山東塔
御朱印あり
延暦の昔、荼枳尼天が、白雪の神狐のお姿となって、この地、星の峯においでになりました。そして、諸人の罪や穢れをはらい、福徳を施してくださいました。以来、古くより、公家衆の信仰が篤く、祈願の霊験があらたかであると伝わります。商売繁盛、家運...
5.0K
41
比叡山に御朱印巡りに行ってきました。
比叡山延暦寺、星峯稲荷へやってきました。
星峯稲荷社さん、拝所前のご様子
185
藤樹神社
滋賀県高島市安曇川町上小川69
御朱印あり
藤樹神社は、近江聖人・中江藤樹(おうみせいじん・なかえとうじゅ)を祭神とする神社です。大正11年(1922)、藤樹を敬慕する人々によって建立されました。
7.8K
12
参拝記録として投稿します
藤樹神社の御朱印は隣の中江藤樹記念館入り口にスタンプが置いてあります
藤樹神社の本殿正面から
186
良疇寺 (長浜びわこ大仏)
滋賀県長浜市下坂浜町86
御朱印あり
長浜びわこ大仏が鎮座する「良畴寺(りょうちゅうじ)」の開山は、1262年の鎌倉時代。織田信長に焼かれたり、琵琶湖の中に沈んだりと波乱万丈な歴史を持ちますが、宝永年間(1704~1711)に彦根龍潭寺(りょうたんじ)の僧・粋岩によって...
6.7K
23
庫裡の前に書置きが用意されてました。
長浜びわ湖大仏 湖岸道路沿いのランドマークとして知られる。
長浜びわ湖大仏を正面から
187
豊国神社 (厄除八幡宮)
滋賀県東近江市池庄町1518
御朱印あり
創建は1398年といわれています。別名「厄除八幡」と呼ばれ、多くの人からの信仰を集めています。
7.3K
15
参拝記録として投稿します
本殿は市指定文化財になっています。
拝殿の彫刻も見応え十分な豊国神社の末社出世稲荷さん
188
長松院
滋賀県彦根市中央町4-29
御朱印あり
中央町(ちゅうおうちょう)にある曹洞宗の寺院。同派近畿管区滋賀県第4教区に所属している。
7.3K
14
「摩利支天」御朱印は庫裏にて拝受しました。
ドラえもんではございませんか。突然の訪問にもご対応頂き、お寺の由来など色々お話頂きました。🙇
本堂の前には平石時光の墓がありました。平石は日本初の自転車と呼ばれる新製陸舟奔車(しんせい...
189
檜尾神社 (桧尾神社)
滋賀県甲賀市甲南町池田54
御朱印あり
社伝によれば滝村、池田村の総社正一位火尾大明神、天津彦火瓊々杵尊大龍となって雲中に垂現し、又或時は滝池の辺りに火気の尾を垂れ及ぶに依り、之を祀り社号を火尾大明神とした。其の後火災多きを以って社号を檜尾大明神と改めた。火災除、方除の大神...
6.0K
26
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
重要文化財の檜尾神社本殿
重要文化財の檜尾神社本殿
190
生和神社
滋賀県野洲市冨波乙631-1
御朱印あり
御祭神忠重公は藤原鎌足公の末孫で、寛弘六年、藤原氏の荘園であったこの冨波之荘の領主として大和の国より赴任。この地を開拓、住民困苦のもとであった一の澤に棲む大蛇を退治し、村民の永年の憂苦を払拭された。その後住民は、この徳をしたい、生和大...
6.8K
18
記録として投稿をします
生和神社さんの本殿のご様子、右が境内社春日神社さんでともに重要文化財であります
生和神社さん、本殿前の中門のご様子であります
191
惣社神社
滋賀県草津市志那中町240
御朱印あり
往古は科戸明神と称え、延喜式内名神に列せられる也。 斯して、「大津ノ宮」繁栄と共に、科戸ケ浦は湖上の要港 として、茲に尊崇され彌々以て、永い歴史と由緒を持つ 古社なり。社記に人皇三十八代天智天皇四年乙丑右大臣中臣金連勅を 承けて風神を...
5.4K
32
滋賀 惣社神社の御朱印になります。この御朱印は書置きです。
惣社神社の大藤です。樹齢500年の藤だそうです。
惣社神社に参拝しました。御朱印は鳥居横の社務所で拝受しました。
192
平野神社
滋賀県大津市松本1-8-25
御朱印あり
7.0K
16
参拝記録として投稿します
平野神社の拝殿内と本殿です
平野神社の拝殿前から
193
下新川神社
滋賀県守山市幸津川町1356
御朱印あり
元正天皇霊亀二年開拓の祖神、野洲川の司水神として崇敬されたと伝える。小楯姫命とともに社殿を建立して今日に至った。式内社で神階正五位上に叙され、吉田兼倶宗旨を下し、社に大明神号を授け、正一位に叙す。昭和六年県社に昇格された。(滋賀県神社...
5.7K
34
書置きの御朱印になります
境内から見た鳥居の風景。
この社の絵馬になります。
194
八幡山城跡
滋賀県近江八幡市宮内町19-9
御朱印あり
八幡山城は羽柴(豊臣)秀次の居城として天正13年(1585)に築城された山城で、宿老田中吉政が在城した。秀次が清洲城へ移封となった後は京極高次が入城したが、文禄4年(1595)に廃城となった。総石垣造の山城の姿は現在もよく残り、本丸を...
6.4K
22
八幡山城(滋賀県近江八幡市)#続日本百名城
八幡山城跡内には瑞龍寺があり、その他は石垣以外は城跡の様子は残っていません。山頂付近からは...
日牟禮八幡宮の隣には八幡山へのロープウェイがあり、八幡山城跡へやってきました。
195
山津照神社
滋賀県米原市能登瀬390
御朱印あり
奈良時代に息長(おきなが)氏の祖神を祀って創建されたと伝わります。境内にある古墳は、神功皇后の父、息長宿禰(おきながのすくね)の墓とも言われている。
8.0K
6
書き置きの御朱印を頂きました
境内内にある古墳です。
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
196
観音寺
滋賀県米原市朝日1347
御朱印あり
朝日(あさひ)にある真言宗豊山派の寺院。伊吹山四大護国寺のひとつ・観音寺を継ぐ寺院。
7.0K
16
びわ湖百八霊場 綴込み御朱印いただきました
観音寺 三成庵のコースターいただきました
記録の為の投稿です!
197
旧竹林院
滋賀県大津市坂本5丁目2-13
旧竹林院は、天正二十年(1592)に創建された里坊の跡である。江戸中期の『山門三塔坂本惣絵図』にも描かれ、江戸初期建造の書院庭園は名園として有名であったといわれている。しかし明治の神仏分離以降に衰退し、寺院としては廃絶。やがて資産家の...
4.3K
43
2024/10/20ひとり
こちらは1階で撮りました🤭🤳✨
2階で撮りました🤭🤳✨
198
近江成田山
滋賀県栗東市六地蔵169
御朱印あり
8.2K
3
御朱印です。他の成田山系寺院と同じようなレイアウトになっています。御朱印は寺務所でいただき...
成田山近江明富教会の本堂です。当日は法要が行われていたので中には入りませんでした。
199
融神社
滋賀県大津市伊香立南庄町1846
御朱印あり
抑もそも当神社は、人皇第52代嵯峨天皇の第8皇子源融公をお祀りする全国唯一つの神社であります。 当地は、融公の荘園で現在の社地は公が宇多天皇、寛平年間に南庄村牟禮の岡山に閑居賜ひし旧跡であり、朱雀天皇天慶8年に旧地に祠を建て鏡一面を...
6.6K
17
紫式部ゆかりの地めぐり大津編。融神社の御朱印です。小椋神社で直書きしていただきました。
融神社、ご本殿の様子になります。
滋賀県大津市伊香立南庄町の融神社(とおるじんじゃ)に参拝しました。
200
河瀬神社
滋賀県彦根市川瀬馬場町639
御朱印あり
河瀬神社 (かわせじんじゃ)は滋賀県彦根市に鎮座する神社である。『延喜式神名帳』にある近江国神埼郡の「川桁(かわけた)神社」の論社(式内社論社)とされる旧郷社。
7.6K
7
直書きにて御朱印を頂きました
河瀬神社、拝殿奥の本殿の様子になります。
滋賀県彦根市川瀬馬場町の河瀬神社に参拝しました。
…
5
6
7
8
9
10
11
…
8/54
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。