ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (51位~75位)
静岡県 全2,380件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
龍尾神社
静岡県掛川市下西郷84番地
御朱印あり
龍尾神社(たつおじんじゃ)は、掛川市中心部にある神社。
31.2K
159
令和3年3月29日奉拝。
龍尾神社、社号票と鳥居です。
境内社のお稲荷さん。
52
龍華寺
静岡県静岡市清水区村松2085
御朱印あり
龍華寺(りゅうげじ)は 静岡県静岡市清水区村松にある日蓮宗の寺院。山号は観富山。本尊は釈迦如来。高山樗牛ゆかりの寺。旧本山は、大野本遠寺。小西法縁。
34.0K
116
直書きでいただきました
冬ならもっと綺麗に見えるでしょう
龍潜園です。龍の形をかたどった池には大小色とりどりの鯉が泳いでいます。5月下旬から10月頃...
53
米之宮浅間神社
静岡県富士市本市場582
御朱印あり
西暦674年天武天皇の御宇白鳳4年勅使が御降臨とあることから、当神社の創建はそれ以前であったと推察されます。
32.8K
117
直書きをいただきました。天候の具合で富士山がよく見えない時はスタンプを押してくれます。
境内別社の米之宮天満宮です。
地元の中学校美術部作の大きな絵馬が設置された拝殿です。
54
三熊野神社
静岡県掛川市西大渕5631-1
御朱印あり
三熊野神社は、文武天皇の皇后紀州熊野大社ヘ「安産にて皇子誕生せば、東に三つのお社を建てまつり、日夜敬い申し上げる」と神前に誓われ、無事御安産(後の聖 武天皇)あらせられ、そのお誓いにより大宝元年(西暦七〇一年、今より凡そ一三〇〇年余り...
31.6K
190
今月の御朱印を見開きでお書きいただきました。
七五三詣りの旗です。
七五三詣の看板です。
55
宝積寺
静岡県静岡市清水区由比西倉沢332
御朱印あり
宝積寺は1725年(享保11年)頃、大清撫国(だいせいぶこく)禅師の開山です。大清撫国禅師は、曹洞宗の宗祖(しゅうそ)道元(どうげん)禅師が開いた大本山永平寺の39世です。 1659年(万治2年)肥前國(熊本)生まれの大清撫国禅師は...
31.1K
152
10月の御朱印を頂きました。
参道の石段を見下ろしてみました。
本堂の前から富士山が望めます。
56
小梳神社
静岡県静岡市葵区紺屋町7-13
御朱印あり
静岡市の中心街に鎮座する、奈良時代以前からの由緒をもつ古社です。平安時代初期の頃から少将井神社(しょうしょういじんじゃ)とも称されました。 創建年代は不詳ながら、式内社です。徳川家康の幼少期、竹千代と呼ばれていた時に、人質として今川...
32.5K
337
小梳神社にて、書き置きの御朱印をいただきました。
小梳神社の社殿です。
小梳神社の鳥居⛩️です。
57
大洞院
静岡県周智郡森町橘249
御朱印あり
応永18年(1411)年恕仲天誾禅師は観音菩薩の教示により、初めてこの地に鍚を留めますと、時の将軍足利義持公は禅師の高徳を慕い帰依して、自らその荘園とその境内の地とを寄贈し、禅師の為に一大梵刹を創建し、これを橘谷山大洞院と号した。以来...
28.7K
153
書き置きでいただきました。
普段は殆ど買わないが、、、思わず。友人にも色違いを
大洞院で一杯買ったからと、頂きました。ありがとうございました。
58
飽波神社
静岡県藤枝市藤枝5丁目15-36
御朱印あり
飽波神杜は仁徳天皇6年(316年)、飽波郷(志太平野一円)の鎮護の神として祀られた。かつて山裾の小石の周りから清水が湧き出て諸病に霊験があったと伝えられ、瀬戸川の水害から人々を護る神として川関大明神と称えられた。
30.3K
134
神職祈祷中のため、窓口の女性にいただきました。
藤枝・焼津にある延喜式4社の一つ、飽波神社に参拝させていただきました。
車の通りから一の鳥居をくぐり駐車場があり、その先に社殿が見えてきます。
59
岩水寺
静岡県浜松市浜北区根堅2238
御朱印あり
岩水寺(がんすいじ)は、静岡県浜松市浜北区にある高野山真言宗別格本山の寺院。山号は龍宮山。神亀二年( 西暦七二五年 )行基開基。本尊の薬師如来(伝行基作)は身体健全、病気平癒で知られている。
31.5K
133
地蔵尊の御朱印を頂きました。
浜松市の岩水寺に参拝に行ってきました。
静岡県浜松市浜北区根堅の岩水寺に参拝しました。こちらは岩水寺奥之院(六角堂)弘法大師堂の様...
60
高塚熊野神社
静岡県浜松市南区高塚町4708番地
御朱印あり
後三条天皇の延久年間(約940年前)に創建されたと口伝され、紀州和歌山の熊野本宮の神主が、諸国行脚の途中でこの地に足を留めて祭祀したと伝えられ、熊野三社権現と称えられました。
27.5K
154
高塚熊野神社にて、直書きにて御朱印をいただきました。
静岡県浜松市高塚熊野神社・拝殿…徒歩5分圏内に住んでいたことがあり、当時の氏神様でありまし...
静岡県浜松市高塚熊野神社・扁額(拝殿)
61
御殿場東照宮 吾妻神社
静岡県御殿場市御殿場196
御朱印あり
御殿場東照宮吾妻神社。「御殿場」の地名は徳川家康公の御殿があった場所が地名の由来となっています。そして家康公の御殿があった場所であり御殿場の地名の由来となった場所に吾妻神社が建てられました。
30.3K
115
近くの大田屋製菓店宮にて、御殿場東照宮 吾妻神社の書き置きの御朱印をいただきました。
御殿場東照宮 吾妻神社の社殿です。
御殿場東照宮 吾妻神社の彫物です。
62
秋葉山本宮秋葉神社 下社
静岡県浜松市天竜区春野町領家328-1
御朱印あり
秋葉山本宮秋葉神社(あきはさんほんぐうあきはじんじゃ)は、静岡県浜松市天竜区春野町領家の赤石山脈の南端に位置する、標高866mの秋葉山の麓にある神社。日本全国に存在する秋葉神社(神社本庁傘下だけで約800社)、秋葉大権現および秋葉寺の...
28.1K
131
秋葉山本宮秋葉神社 下社にて、直書きで御朱印をいただきました。
秋葉山本宮秋葉神社 下社の社殿です。
秋葉山本宮秋葉神社 下社の手水舎です。
63
願成就院
静岡県伊豆の国市寺家83-1
御朱印あり
創建は、鎌倉時代初頭の文治五年(1189)に遡ります。この地で源氏再興の旗揚げをし、鎌倉幕府を開いた源頼朝公の奥州藤原氏征討の戦勝を祈願して、幕府初代執権で北條政子の父、北條時政公が建立し「願成就院」と称したことに始まります。幕府の事...
30.8K
104
書き置きのご朱印をいただきました
実はこの日訪れるのが遅く、お詣り出来ませんでした。
願成就院の説明書きです。
64
初山 宝林禅寺
静岡県浜松市北区細江町中川65-2
御朱印あり
江戸時代初期、寛文四年(1664年)に、旗本金指近藤家二代目当主、登之助貞用公の招きに応じた明国の僧、独湛禅師によって開創された黄檗宗の寺院
27.1K
130
宝林禅寺さまへ🐾🐾初めてのお参りでしたが広い境内にはびっくりです!入る前に御朱印をお願いし...
めちゃくちゃ立派な宝林禅寺さまの本堂です!これだけ手入れされてたら入山料400円は納得👍🏻
今年はカメムシが大量発生してるってだけあって😵色んな場所で発見👀
65
杉桙別命神社 (川津来宮神社)
静岡県賀茂郡河津町田中宮ノ脇153
御朱印あり
平安時代の書物「延喜式」にも名前が記されている古社です。正式名は「杉桙別命神社(すぎほこわけのみことじんじゃ)」で、「川津来宮神社(かわづきのみやじんじゃ」ともいいます。 本殿横のクスノキは「来宮様の大クス」と呼ばれ、根回り約20m...
20.8K
171
九月の限定切り絵御朱印です
国指定天然記念物の大楠です。
杉桙別命神社の御籠り堂の扁額と龍の彫物
66
浄元寺
静岡県静岡市葵区本通9丁目22-2
御朱印あり
当山 二世 日堂雲作(にちどううんさく)和尚、本師 国洲天越(こくしゅうてんえつ)大和尚を請して開山しました。当時、家康公は駿府在城の頃はしばしば出猟にて藤枝市の盤脚院にて休息をし、天越和尚の禅話を聞き、また、囲碁を楽しむうちに深く帰...
27.4K
121
龍と仏様がいい感じの御朱印をいただきました
花まつりをされていたのかな
思わず撮っちゃいました!千尋さんの😊
67
鴨江寺
静岡県浜松市中区鴨江4丁目17番1号
御朱印あり
28.8K
100
鴨江寺でいただいた浜名湖七福神の弁才天の御朱印です。
観音堂(本堂・礼拝堂)です。鴨江寺の本尊である聖観音菩薩、善光寺如来、聖徳太子が祀られています。
彼岸でお馴染みの水向地蔵が尊座されています。そして、その正面には井戸があり、阿伽井戸といい...
68
臨済寺
静岡県静岡市葵区大岩町7番1号
御朱印あり
臨済寺(りんざいじ)は、静岡市葵区大岩町にある臨済宗妙心寺派の寺院。同派の専門道場である。駿河の戦国大名・今川氏の菩提寺で、今川館(現在の駿府城)の北西に当たる賤機山(しずはたやま)の麓に位置する。
29.5K
102
御朱印は書き置きのものです。お坊さん達が手分けして書いたようでそれぞれ字体に個性が出てました。
静岡市の臨済寺の山門です。山門の仁王像は浅間神社より移したものだそうです。修行僧の専門道場...
立派な本堂でちょっとビビってしまいました。御朱印は年二回の公開日だけなのですね。
69
沼津浅間神社・丸子神社
静岡県沼津市浅間町4
御朱印あり
丸子神社は崇神天皇の御代に創建された延喜式内社。浅間神社は桓武天皇の御代に坂上田村麻呂が東征凱旋のおりに初めて奉斎された。明治十年に丸子神社が浅間神社内に御遷座し現在の形になった。
27.3K
98
本日は書置きの御朱印でした。 先日から和歌山を目指してツーリング中です。バイク乗る方なら分...
境内にブランコがあり、その傍らの梅が満開でした。
沼津浅間丸子神社の拝殿です。
70
金龍寺
静岡県浜松市北区細江町気賀9614
御朱印あり
臨済宗妙心寺派。開山 芳外禅師 開基 貞忍祖元禅師。元禄の世から伝わる寺院です。享保17年、第三世観湖祖覚禅師の時代に現在の位置に移築。浜名湖をのぞむ高台に、伽藍を築き殿堂を再建しました。近世では、山田無文老師が当山で修行されており、...
29.5K
71
いただいた書き置きの御朱印。本当は「雷神」をお願いしたはずが後で見たら弁財天でした。
金龍寺の本堂になります。
こちらにも立派な天井画があります。
71
石室神社
静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎125
御朱印あり
石室神社(いろうじんじゃ、いしむろじんじゃ)は、伊豆半島の最南端に位置する石廊崎の突端付近、静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎にある神社。石廊権現(いろうごんげん)や石廊崎権現(いろうざきごんげん)とも呼ばれる。古くは伊波例命神社(いはれのみ...
26.0K
106
参拝記録として投稿します
崖にめり込んで建てられているのが、石室神社です。こちらが唯一の建物です。
石室神社の境内(?)にある石廊崎灯台のキャラクターかな…
72
立光寺
静岡県富士市前田830
御朱印あり
立光寺は、1595年(文禄4年)に唯本院日演上人が創建した寺院です。しかし、1899年(明治32年)の津波で、一切の記録がなくなってしまったため、創建のいきさつやその後の経過などは全く分からなくなっています。 また、以前は龍光寺と呼...
26.6K
131
10月の御首題をお書きいただきました。
富士山は⛰見えませ~~ん!
久しぶりに庫裡へ行くとレイアウトも変わってました。
73
湯前神社
静岡県熱海市上宿町4-12
御朱印あり
湯前神社(ゆぜんじんじゃ)は、静岡県熱海市に鎮座する神社である。式内社の「久豆弥(くづみ)神社」の論社で、旧社格は村社。社前には走り湯と並び熱海温泉本来の源泉とされる大湯(おおゆ)が湧いている。
24.6K
114
湯前神社に参拝して、御朱印を頂きました。
令和6年10月12日参拝。
温泉街にひっそりと鎮座しています。
74
新橋浅間神社
静岡県御殿場市新橋2081-2
御朱印あり
新橋浅間神社の創建は不詳ですが、建久4年(1193)に源頼朝が富士の巻狩りをしたときの創建とされています。富士山開山時は御殿場口の起点として開山式、大わらじを担いで練り歩く「わらじ祭り」が健脚と良縁を祈願し行われています。
25.2K
111
御殿場箱根駅乙女口の観光案内所にて、新橋浅間神社の書き置きの御朱印をいただきました。
建久4年(1193)に源頼朝が富士の巻狩りをしたときの創建とされているそうで、富士山開山時...
新橋浅間神社の社殿です。
75
一幣司浅間神社
静岡県御殿場市古沢797
御朱印あり
貞観6年(864)に富士山が大噴火を起こし、当地方でも大きな災害となった為、浅間大神と同一神とされる木花開耶姫命の分霊を勧請合祀し当社は創建されたそうです。天暦2年(948)には富士山東口一幣司の社号を賜わる。
29.0K
63
近くの宮司宅にて、一幣司浅間神社の書き置きの御朱印をいただきました。
一幣司浅間神社の社殿です。
一幣司浅間神社の鳥居⛩️です。
1
2
3
4
5
6
…
3/96
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。