ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (76位~100位)
静岡県 全2,380件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
佐野原神社
静岡県裾野市平松350
御朱印あり
二条為冬卿は、「和歌の家」御子左家嫡流 二条為世の末子として生まれました。 和歌の才能にも恵まれ後醍醐天皇の親任も 厚かったのですが、南北朝の争いに巻き込 まれ、足利尊氏らを討つために尊良親王に 従って出陣しました。 しかし、足利方の...
26.1K
92
御朱印をいただきましたクイズに正解しないといけない感じです
残念ながら、本日は頂けませんでした。う~ん、「祭神を先に参拝」とか「キーワードがある」とか...
風鈴が奉納されていました色々あったので面白かったです
77
清見寺
静岡県静岡市清水区興津清見寺町418-1
御朱印あり
昔々、約1300年程前の白鳳年間(7世紀後半)、天武天皇朝の頃のことです。東北の蝦夷に備えてこの地に関所が設けられ、清見関と呼ばれていました。そして、其の傍らに関所の鎮護として仏堂が建立されました。この仏堂を以って清見寺の始めと伝えて...
25.8K
92
徳川家康とゆかりのある清見寺へ🐾🐾少し高台にある清見寺🌊眺めも素晴らしいけど色んな見所があ...
境内はとってもお手入れされていて素敵です✨️✨🌳🌳🌳🌳🌳眺めもとっても抜群👍
玉座でございます。普通のお部屋とはやっぱり違いを感じます✨️✨
78
日枝神社
静岡県伊豆市修善寺826
御朱印あり
修禅寺の隣にある神社で、根周り5.5m、高さ25mという一位樫が生い茂っている。伊豆には珍しい樹木として県の天然記念物になっています。また、根元が一つになっていて、そこを通過できる樹齢800年の「子宝の杉」もあります。源範頼が幽閉され...
23.5K
110
参拝記録として投稿します
御神木も有りました。気候も良いので、すくすく育つでしょうね。
絵馬が自動販売機で買えます。
79
大覚寺全珠院
静岡県焼津市大覚寺一丁目19-1
御朱印あり
嘉祥3年(850) 伝・弘法大師作の薬師如来を本尊として真言宗大覚寺が開創されました。その後、大覚寺の法灯は永延2年(998) 荘園郷主大覚寺屋敷「本家 槇田家」の菩提寺として天台宗善修庵にひきつがれ、弘治三3年(1553) 曹洞宗全...
26.9K
78
書き置きをいただきました。
焼津、ならでは、船が飾ってありました。
お寺の中に、石のモニュメントがありました。
80
藤枝音羽山 清水寺
静岡県藤枝市原6-1
御朱印あり
清水寺は、藤枝地区では最も早い時期に開創された名刹です。726年(神亀三年)行基菩薩が行脚の途上、この地に錫を留め、自らの手で千手千眼観世音菩薩像を掘り上げてご本尊として祀り、清水寺を開創したと云います。~公式Webサイトより~
25.3K
428
藤枝音羽山清水寺でいただいた11月限定の御朱印です。今月のイラストは秋明菊と栗🌰です。
静岡県藤枝市の清水寺さんを、2024年10月の月参りとして訪れました。前日は多くの参拝者で...
いつものようにおまいり犬🐩の参拝記念写真を撮りました。尻尾のカラーも薄くなってきたので、間...
81
済広寺
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取563-1
御朱印あり
1560年(永禄3年)に創建された臨済宗(建長寺派)のお寺です。境内には樹齢700年(高さ18m、枝張り17m)といわれるカヤの木があることから「かやの寺」とも呼ばれています。ビルマの国宝を安置する宝物館があり、「癌よけ寺」としても...
22.8K
143
直書きでいただきました。
本日、伺った済広寺様の参道入口になります。
本日、伺った済広寺様の参道になります。
82
清雲寺
静岡県伊豆市土肥644
御朱印あり
「清雲寺」は、土肥城主・富永山城守の菩提寺で、日蓮聖人の一代記を描いた極彩色の板額絵が飾られています。
22.3K
111
直書きでいただきました。
📍静岡県伊豆市土肥【清雲寺】 🔶本堂
📍静岡県伊豆市土肥【清雲寺】 🔶本堂扁額
83
掛川城
静岡県掛川市掛川1138番地の24
御朱印あり
室町時代、駿河の守護大名今川氏が家臣の朝比奈氏に命じて築城させたのが掛川城のはじまり。江戸時代に井伊家は四代にわたり掛川藩主を務めた。
20.4K
247
掛川城の数量限定御城印「金魚クリア御城印」です二の丸御殿受付で購入しました
またまた 掛川市の掛川城に登城しました入場券売所前の本丸広場から天守を望みます
今回は 御城印購入がメインテーマだったので 二の丸御殿へ向かいます
84
人穴浅間神社
静岡県富士宮市人穴206
御朱印あり
人穴浅間神社の境内にある人穴富士講遺跡は、富士講に関わる史跡群で、富士宮市指定史跡。「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界文化遺産に登録されている。人穴富士講遺跡は、犬涼み山溶岩流内にできた長さ約83メートルの溶...
24.4K
87
人穴浅間神社にて、書き置きの御朱印をいただきました。
人穴浅間神社の社殿です。
人穴浅間神社の鳥居⛩️です。
85
沼津日枝神社 (山王さん)
静岡県沼津市平町7-24
御朱印あり
嘉保2年(1095年)美濃守源義綱が延暦寺の僧、山王の神主を殺害する事件があり、関白藤原師通はこの訴えを拒絶した為、僧・神主の呪詛により38才で死亡しました。師通の母は近江國の日吉大社の御神霊を分祀し八町八反の田を寄進して謝罪の礼を表...
24.5K
85
書置きの御朱印を頂きました。 先日から和歌山を目指してツーリング中です。バイク乗る方なら分...
沼津市の山王宮沼津日枝神社にお詣りにきました日枝神社の境内にある駐車場に車を停めてから 一...
山王宮沼津日枝神社の二ノ鳥居・石造鳥居です
86
日吉浅間神社
静岡県富士市今泉8-5-1
御朱印あり
日吉浅間神社(ひよしせんげんじんじゃ)は、静岡県富士市にある神社。全国にある浅間神社の一社。富士下方五社(五社浅間)の「日吉宮」にあたる。
25.2K
78
日吉浅間神社にて、書き置きの御朱印をいただきました。
日吉浅間神社社殿の彫刻です。
日吉浅間神社の社殿です。
87
妙法寺 (富士毘沙門天)
静岡県富士市今井2丁目7-1
御朱印あり
当寺では、例年の旧正月(現在の2月)の7・8・9日の三日間*は「毘沙門天大祭」として、毎年数十万人の人々で賑わっています。 出店する露店は1キロを超え、その賑わいは「東海一の高市(たかまち)」と表されます。 また、このお祭りには、全...
27.7K
64
妙法寺(富士毘沙門天)さんの直書き御朱印です。開運という始まりが気分良いです。
縁起物のお店。色合いが美しいです。
だるま市で賑わう境内。過去の参拝の記錄です。
88
伊勢神明社
静岡県静岡市駿河区小鹿886
御朱印あり
伊勢神明社は、古人の言い伝えによれば、周辺には榊が多く、その中に大楠があったため神木と言われていました。ここに元亀3年(1572年)拝殿を造営し、京都の吉田殿に出願して天照皇大御神の神璽(しんじ)を賜ったということです。 また、天正...
24.2K
83
いつ、伺っても御朱印いただけずご縁が無いのかなと思っていましたが3度目でやっと✌
伊勢神明社の社殿です。
伊勢神明社の御神木です。(樹齢一千教百年の大クス)
89
葛見神社
静岡県伊東市馬場町1丁目16-40
御朱印あり
葛見神社(くずみじんじゃ)は、静岡県伊東市の神社。伊豆国田方郡の式内社「久豆弥(くづみ/くつみ)神社」に比定され、旧社格は郷社。伊東市市街地の南部、高さ30メートル程の小丘北裾に鎮座し、境内の鬱蒼と茂る樹林中には国の天然記念物に指定さ...
25.5K
67
参拝記録として投稿します
葛見神社の由緒が書かれている紙が社務所に貼ってありました。社務所が留守の様で13時に戻りま...
葛見神社の境内社です。
90
池宮神社
静岡県御前崎市佐倉5162
御朱印あり
創祀は敏達天皇十三年六月(584)に瀬織津比詳命がご出現。社殿の造営がなされた。後、栄枯盛衰が激しく平安時代初めには衰退し、社殿は大破した。しかし平安時代中期一条天皇の長保三年(1001)社家の遠祖源朝臣信栄が社勢を再興。
21.8K
103
直書きの御朱印をいただきました。
10数年ぶりに来訪⛩️桜ヶ池は、諏訪湖とつながっているとか、いないとか。。
桜ヶ池のコイ達、気持ち良さそうに泳いでました。
91
神場山神社
静岡県御殿場市神場1138−1
御朱印あり
23.7K
84
神馬山神社でいただいた書き置きの御朱印です。社務所が閉まる4時ギリギリに着いたけどまだ人が...
神馬山神社の境内にある御神木の「よろこぶの木」です。
神馬山神社の社殿です。
92
山田薬師 龍源院
静岡県袋井市山田75番地
御朱印あり
22.7K
104
お参り仲間のinuちゃんに情報をもらい いただくことができた 龍源院の御朱印「達磨忌限定 ...
袋井市の虎蜂山龍源院にお参りに来ましたこちらは県道61号沿いに立っている 龍源院の寺号標です
山門までやってきました狸様に迎えていただきました
93
渓月山 長光寺
静岡県田方郡函南町畑88-1
御朱印あり
鎌倉幕府三代将軍源実朝(1192~1219)は、悲劇の歌人としても知られています。現在の熱海・伊豆山神社と三島・三嶋大社に参拝の折々に、伊豆の風景を詠んだ多くの秀歌を残しています。1192(建久3)年、源頼朝が幕府を開くと、伊豆山神...
26.0K
66
参拝記録として投稿します。
入手した帳面に御朱印をいただくべく、息子の帰宅の際車に同乗させてもらい訪問しました。が、不...
境内の様子。銀杏が秋の訪れをおしえてくれました。
94
極楽寺
静岡県周智郡森町一宮5709
御朱印あり
養老年間(712年ごろ)行基菩薩によって開創。
22.7K
94
極楽寺にて、直書きで御朱印をいただきました。
極楽寺の、本堂です。
極楽寺の手花水です。
95
摩訶耶寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町摩訶耶421
御朱印あり
神亀3年(726) 行基によって新達寺として富幕山に開創。平安時代に千頭ヶ峯の観音岩と呼ばれる場所に移り真萱寺となり、その後摩訶耶寺と呼ばれるようになりました。現在の場所へは、一条天皇の勅願により平安時代末期に移りました。古くから厄除...
21.9K
96
住職が不在のため七福神の御朱印を書き置きでいただきました。
摩訶耶寺に七福神の御朱印をいただきに参拝に行ってきました。
摩訶耶寺の本堂にある浜名湖七福神の大黒天です。
96
駿府城
静岡県静岡市葵区駿府城公園1-1
御朱印あり
駿府周辺の五カ国の大名となった徳川家康は、天正13年(1585)から居城として駿府城の築城をはじめ、天正17年(1589)に現在の二ノ丸以内の部分を完成させました。慶長8年(1603)征夷大将軍となった家康は江戸幕府を開き、慶長10...
16.6K
183
駿府城のお城印です売店が閉まるギリギリに買えました
ウイットに飛んでて面白いですね
お堀の向こうからチラッと夕焼けがそろそろ帰る時間です
97
鎌田神明宮
静岡県磐田市鎌田2262
御朱印あり
20.4K
104
過去の参拝の記錄。直書きで頂きました。この頃世の中はコロナで静まり返っていました。
磐田市の鎌田神明宮にお参りに来ました二の鳥居です ちなみに 一の鳥居はここから南へ1kmほ...
鎌田神明宮の三の鳥居です駐車城はこの三の鳥居に向かって左手にあります
98
音無神社
静岡県伊東市音無町1-13
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
子授安産
音無神社は、安産祈願の神社として知られ、お礼参りには底の抜けた柄杓を奉納する。伊豆に流された源頼朝と八重姫が密かに逢瀬を重ねたのが、ここ「おとなしの森」だと伝えられる。参考:真珠院(静岡県伊豆の国市)八重姫御堂は、源頼朝との悲恋に死ん...
24.5K
61
参拝記録として投稿します
拝殿の扁額の周りに底抜け柄杓が祀られています。
底抜け柄杓の由来が書かれています。
99
大福寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町福長220-3
御朱印あり
清和天皇の貞観十七年名僧教待上人が鳳来山(扇山)に開創し幡教寺と称す。300年を経て承元三年、大中臣超臣時定卿が所領250町歩を寄附し現在地に移す。 その時土御門天皇から勅額を下賜されて大福寺と改称。
22.1K
82
住職が不在のため書き置きの七福神の御朱印をいただきました。
浜名湖七福神の布袋尊です。御朱印の受付の横にあります。
大福寺本堂。浜名湖七福神めぐりで参拝。
100
清光院
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取344-3
御朱印あり
金運が上昇すると云われる「蛇石」が安置されているお寺です。神の使いとして崇められている金色の蛇が石に浮き上がったリアルさで、撫でると金運上昇に御利益があるとされています。参道沿いの擁壁に描かれた蛇と龍の巨大絵も必見です。
18.6K
120
本日、伺って頂いた書き置きの御朱印になります。
参道階段からの山門になります。
臨済寺、建長寺派/清光院様に伺って来ました。
1
2
3
4
5
6
7
…
4/96
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。