ログイン
登録する
栃木県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (251位~275位)
栃木県 全835件のランキング
2024年12月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
251
浅沼八幡宮
栃木県佐野市浅沼町294
御朱印あり
阿曽沼城を築城した際、城の一角に守護神として八幡宮を建立したとされます。430余年阿曽沼氏を城主として栄えましたが、慶長19(1614)年、佐野氏の改易と共に廃城となりました。
6.7K
48
拝殿に書き置かれていた御朱印です
まもなく鎌倉時代が始まる1182年、阿曽沼広綱はこの地浅沼に浅沼城を築城。武運長久、地域平...
栃木県佐野市浅沼町に鎮座する浅沼八幡宮さまです
252
門田稲荷神社
栃木県足利市八幡町387 下野國一社八幡宮境内
御朱印あり
門田稲荷神社は、京都の伏見稲荷・東京の榎木稲荷と並び日本三大縁切稲荷と呼ばれております。倉稲魂神(うかのみたまのかみ)守護神として信仰を集めておりますが、中でも昨今SNS等では日本一の縁切り稲荷と評価されつつあります。門田稲荷神社は下...
8.2K
33
社務所で御朱印を授かりました。書き置きでした。
写真は撮ってはダメとなっていました。鳥居⛩️を通ると縁切り絵馬がありました。私も要らない悪...
縁切り神社⛩️仕事で近くへ行ったので寄ってみました
253
長清寺
栃木県栃木市本町14−30
御朱印あり
9.1K
24
栃木市の長清寺を参拝し、直書きの御朱印を頂きました。
長清寺の庭はとても整備されていて滝もありました。その中でも水琴窟があり冷涼感満載でした。
よく見ると3本に松の葉が分かれています
254
沢観音寺
栃木県矢板市沢393
御朱印あり
那須与一の兄・那須満隆が築いた沢村城址に建つ寺で、参道の両側には石仏や季節の花々が配され和ませてくれる。「白浄信心」の文字が掲げられた山門をくぐると正面に本堂、右手に本尊を安置する千手千眼堂がある。本尊の千手観世音菩薩坐像は、柔和な表...
10.7K
8
参拝記録の為投稿させていただきます。
沢観音寺様の本堂になります。
沢観音寺様の千眼堂です。
255
熊野山 福正寺
栃木県栃木市西方町元1584
御朱印あり
福正寺は法然上人の法曾孫にあたる一向上人が弘安元年(1278)にこの地に念仏道場を開いたことから始まります。踊り念仏を教化の手段とした為、時宗12派のひとつに組み込められましたが、教義的には浄土宗と変わらないものでした。創建以来念仏道...
7.8K
46
年に1日限定の踊り念仏の御朱印。直書きにて拝受。
山門。踊り念仏の日に参拝しました。
本堂。焼香させていただきました。
256
東妙寺
栃木県宇都宮市塙田5-2-59
御朱印あり
宇都宮市塙田。昭徳山。日蓮宗。1883(明治16)年、吉田高進の開基である。日蓮宗本化の祈祷道場として広く信者を教化、宗祖日蓮聖人の遺訓を奉受し、法華経流布につとめている。創建当時は中山祈祷結社と称し、第2世吉田日延の時、東妙寺と改称...
9.8K
15
蒲生神社の手前にある日蓮宗のお寺です🤦
東妙寺さんのご本堂です。
出張先での昼休みに、近くにある東妙寺におまいりに行きました。
257
足尾山神社
栃木県真岡市東郷943
御朱印あり
7.8K
35
真岡市 足尾山神社御朱印は大前神社さんでいただきました😊
真岡市 足尾山神社さんにお参り✨大前神社さんの境内社です😊
足尾山神社です(((o(*゚▽゚*)o)))
258
寿亀山神社
栃木県那須烏山市中央3-7-4
御朱印あり
烏山城三の丸跡一角に明治12年(1879)に創建。8代将軍徳川吉宗の治世時には老中として活躍した烏山藩主大久保常春公の木像をご神体として祀られています。
9.1K
21
寿亀山神社のご朱印です。 拝殿に置かれてありセルフ押印です。
那須烏山市 寿亀山神社 参道途中に建つ鳥居です。ご祭神・大久保常春公(将軍吉宗公時代の烏山城主)
那須烏山市 寿亀山神社 参道から拝殿です。 明治12年にかつての烏山城三の丸跡一角に創建。
259
妙建寺
栃木県小山市宮本町1-1-17
御朱印あり
建武元年(1334)建武の中興の時、宗祖日蓮大聖人(1222~1282)の弟子六老僧の一人伊予房日頂聖人にこの地で教化された、成就院日念聖人に因って建立されました。正徳五年(1715)作成の過去帳には暦応元年(1338)3月1日条に「...
8.4K
27
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
260
星宮神社
栃木県さくら市柿木澤1223
御朱印あり
9.7K
14
土砂降りの中参拝し御朱印をいただこうとしたらどこでもらって良いかわからなくて調べてやっと宮...
この社の本殿になります。
境内の石祠群になります。
261
慈眼寺
栃木県下野市小金井1丁目26−2
御朱印あり
当寺は、金剛乗院多宝山慈眼寺と号し、今から七百八十年前の建久七年(1196年)後鳥羽天皇の御代、下野の豪族新田義兼公の開基により新田一族の祈願所として建立された真言宗の古刹寺院である。当時から、七堂伽藍を有した東国の名刹寺院として代々...
7.8K
33
綺麗な観音堂があります💁
下野市 多宝山金剛乗院慈眼寺 山門周りの様子 本尊・十一面観世音菩薩 真言宗智山派の寺院です。
下野市 慈眼寺 斜めから観音堂です。
262
大山祇神社
栃木県足利市大沼田町2669
御朱印あり
創建は久安年中(1145~1151)に遡り、大坊山頂に社殿が設けられたといいます。昭和40年雷火にあい、その後現在地に再建されました。
9.0K
21
やっといただけました。元旦&春と秋のお祭りの時だけ(その時でさえ書き手さん不在の場合がある...
足利市の無形文化財、太々神楽。
ハイキング参加者に配られたもの。頂いちゃいました。
263
東光山 善徳寺
栃木県足利市大町1−2
御朱印あり
9.3K
17
参拝記録として投稿します。<(▰˘◡˘▰)>
栃木県足利市 善徳寺本堂です
栃木県足利市 善徳寺鐘楼です
264
春日神社
栃木県栃木市大平町横堀330
御朱印あり
当社は徳川将軍家安泰祈願のため、後光明天皇の承応元年(1652)旧2月15日、信濃守大森頼直(藤原姓)が、奈良の三笠山より勧進建立したという。将軍家の崇敬厚く三ツ葉葵の紋章使用が許されていた。
5.9K
51
春日神社にて書き置きの御朱印を頂きました。拝殿にケースに入って置いてありました。頂けて良か...
春日神社の境内の桜はもうこんなに咲いていました。参道の桜のトンネル見たかったなぁ。
春日神社の境内にある神楽殿になります。閉ざされてました。
265
國神神社
栃木県芳賀郡茂木町大字山内1034
御朱印あり
天平宝字元年(757年)、出雲杵築神社より分祀したと伝えられる
9.5K
15
茂木町山内 國神神社のご朱印をいただきました。
國神神社です(((o(*゚▽゚*)o)))
定期的な参拝は神社の防犯にも一役買っているのかもしれない。
266
瀧尾稲荷神社
栃木県日光市山内2310-1
御朱印あり
京都伏見稲荷大社からの勧請で、滝尾神社の末社として境内に鎮まっている。昭和四十三年、再建されました。
7.6K
31
以前、日光二荒山神社でいただいた御朱印です⛩️稲荷専用御朱印帳に納めます。
瀧尾神社の境内に鎮座する瀧尾稲荷神社の御由緒。
瀧尾神社の境内に鎮座する瀧尾稲荷神社拝殿。
267
三祖神社
栃木県宇都宮市満美穴町32
御朱印あり
本神社の創始は不詳なれども、阿久津氏の氏神として現在地に鎮座し、代々尊崇して今日に至る。伝説によれば、万延年中(1860)に旅僧あり。僧衣汚穢顔面痩削、疲労困憊の態にして一宿を乞う。家人憐憊の情にえず優遇数旬に及び旅僧快癒す。再度巡錫...
8.6K
21
御朱印をいただきました。
三祖神社様の拝殿、社務所兼宮司様ご自宅の隣にありました。
三祖神社の鳥居です。
268
湯西川赤間神宮
栃木県日光市湯西川1042
御朱印あり
湯西川の赤間神宮は、昭和60年6月6日に平家の里完成に合わせて山口県下関市の赤間神宮より分祠して頂いたものです。赤間神宮は、安徳天皇(第81代天皇)を祀っています源平壇ノ浦合戦の際、わずか8歳で平家一門と共に壇ノ浦に身を崩じられた安...
8.9K
17
参拝記録として投稿します
書置きですが、下野の国 平家の里 湯西川赤間神宮の素晴らしい御朱印です。 ※久々のご朱印です
赤間神宮を雪の中を散策すると『まゆ玉』が飾れていました。
269
河童神社
栃木県鹿沼市深程1666
御朱印あり
小倉川の河童伝説にちなんだ「かっぱまんじゅう」を販売する黒子松屋が、河童を祀った神社。
8.6K
20
御朱印代、100円です。
黒子松屋にてかっぱまんじゅうとかっぱ最中を購入しました。
こちらが社殿になります。
270
積水山 無量寿院 安楽寺 (佐野市)
栃木県佐野市並木町1185
御朱印あり
安楽寺は延歴年間、九州の大宰府、醍醐派光大院の中本寺として、菅原道真公追福のため建立されました。その後、佐野唐沢城主の足利壱岐守家綱公が元永元年(1118)刺許を得て、本尊、伽藍、山門に至るまで九州より船で運び、元永三年(1120)日...
8.5K
21
参拝記録保存の為 安楽寺 佐野七福神 恵比寿
安楽寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 安楽寺 七福神 恵比寿さま
271
妙金寺
栃木県宇都宮市仲町3−21
御朱印あり
文永2年(1265)日蓮大聖人がこの宇都宮の地に辿り着いた時、君島備中守の館を一宿一飯を求められて来られたそうです。その際、備中守の母は大聖人に帰依して弟子にして欲しいと乞い願ったところ、大聖人は快く承諾をされて、彼女に御本尊を2幅授...
8.9K
17
日蓮大聖人とも関わりの深い、法光山清光院妙近寺さまの御朱印をいただきました。
非常に美しい御本堂です。
宇都宮の街中にあります。日蓮大聖人直筆の曼荼羅を祀っているそうです。
272
青蓮山 宝性寺 (堀込薬師)
栃木県足利市堀込町2023
御朱印あり
9.0K
16
参拝記録保存の為過去の御朱印を投稿します
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
ご本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩さま。どうぞよろしくお願い致します😊関東88カ所霊場1...
273
清水寺
栃木県栃木市大平町西山田3427
御朱印あり
大同年間(806年頃)国司報恩のため堂塔・坊舎を新築される。天慶十年(947年)藤原秀郷は平将門を討伐した際、祈誓報恩のため堂塔を再建したが、治承四年(1180年)兵火により堂塔全てを焼失。現在の本堂及び会館は、平成七年十月に落慶した。
8.1K
24
東国花の寺百ヶ寺の御朱印です。
東国花の寺霊場をお参りしてきました。
駐車場に咲いていた、枝垂れ桜です。
274
円満寺
栃木県小山市上泉137
御朱印あり
9.0K
15
書き置き御朱印頂きました。力強い地蔵尊の文字と、寺名の円の字の可愛らしさが素敵です。お地蔵...
関東に33ヶ所あるぼけ封じの観音霊場の22番札所。
ご本堂。小山氏の17代当主小山高朝が自身の祈願所として創建したと伝わる。
275
近龍寺
栃木県栃木市万町22-4
御朱印あり
当山は室町時代の応永28年(1421)に、浄土宗の僧侶である良懐上人によって創建され、 当初は宿河原(現在の栃木市城内町)にあって称念寺と号しておりました。その後、天正16年(1588)に皆川広照氏が栃木城を築いた折りに現在地に移転し...
8.3K
22
書き入れいただきました。
秋葉堂と観音様(令和4年7月)
三佛堂(令和4年7月)
…
8
9
10
11
12
13
14
…
11/34
栃木県の市区町村
栃木県
日光市
宇都宮市
足利市
栃木市
佐野市
鹿沼市
小山市
真岡市
大田原市
矢板市
那須塩原市
さくら市
那須烏山市
下野市
河内郡上三川町
芳賀郡益子町
芳賀郡茂木町
芳賀郡市貝町
芳賀郡芳賀町
下都賀郡壬生町
もっと見る
栃木県
日光市
宇都宮市
足利市
栃木市
佐野市
鹿沼市
小山市
真岡市
大田原市
矢板市
那須塩原市
さくら市
那須烏山市
下野市
河内郡上三川町
芳賀郡益子町
芳賀郡茂木町
芳賀郡市貝町
芳賀郡芳賀町
下都賀郡壬生町
下都賀郡野木町
塩谷郡塩谷町
塩谷郡高根沢町
那須郡那須町
那須郡那珂川町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。