ログイン
登録する
徳島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (226位~250位)
徳島県 全716件のランキング
2024年11月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
226
東王子神社
徳島県名西郡石井町石井字石井2034
大正元年(1911)11月16日に八幡神社、荒神社、大山祇神社を合併合祀した。境内社に地神社、仁徳天皇を祀る若宮神社がある。
3.7K
5
東王子神社の拝殿内です。
東王子神社の拝殿です。
東王子神社の本殿です。
227
天佐自能和氣神社
徳島県徳島市不動東町四丁目569番地1
御朱印あり
延喜式内小社。旧神饌幣帛料供進神社。旧号を高木権現という。藩政期の記録には八幡宮とある神社で、『寛保改神社帳』に「高崎村 在光徳寺中八幡宮社僧同村光徳寺」と記され当社を八幡宮としていたことがわかる。高崎村和気にあった当社を式内社に比定...
2.9K
13
直書きして頂きました。
天佐自能和氣神社(式内社(小)・村社)参拝
天佐自能和氣神社の本殿です。
228
観音寺
徳島県海部郡美波町奥河内本村78
御朱印あり
祈親上人定誉は長谷観音のお告げにより、弘法大師の足跡を巡錫せらる。阿波日夜々、光りを放つ霊木を得。一刀三礼して11面観世音を彫み日日2親に法華経を捧げたところ、影現して告げるに、「早々南山に登れ」と。すなわち一条天皇に高野山大塔再建の...
2.9K
13
百八観音霊場第47番札所の御朱印です。
二見山観音寺の本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩。三十三観音霊場の納経は庫裡で頂きました。
観音像の台座にある如意輪観音像です。
229
森神社
徳島県徳島市方上町森谷664-2
御朱印あり
創立年代不詳。熊野権現を勧請したと伝えられる。明治の頃は参拝者が多く、参道には茶店や料理屋もあり繁盛したという。
3.4K
8
森神社の御朱印です。徳島市佐古の快神社にて直書きで頂きました。
拝殿横に御神水が沸いていました。
森神社の本殿です。木がありこの角度でしか見えません。
230
芝原八幡神社
徳島県徳島市国府町芝原宮の本15-2
3.5K
7
芝原八幡神社の本殿です。
芝原八幡神社の拝殿内です。
芝原八幡神社の拝殿です。
231
善学寺
徳島県徳島市寺町17
御朱印あり
3.6K
6
徳島市日蓮宗善学寺御首題直書
寺町にある妙典寺を早朝にお参りしました。
山門奥の庫裏のインターホンを押すと、二階の本堂から顔を出してくださいました。御首題の旨をお...
232
立岩八幡神社
徳島県鳴門市撫養町立岩字内田124
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、社記に「元禄3年(1690)8月再興」と記されこの時の棟札が伝わる。明治5年(1872)6月、村社に列格。明治30年玉垣建立、大正12年(1923)11月鳥居建立。
3.3K
9
宇佐八幡神社様で頂きました。
八幡神社の本殿です。
八幡神社拝殿内の神額です。
233
報恩寺
徳島県吉野川市鴨島町飯尾728
御朱印あり
弘仁年間に空海が迷い子を救い、その子供のために愛染明王を刻んで村人に託したが、その子が長じて僧侶となり、一寺を建立して、大師や村人の恩に報いる意味で報恩寺と号した。
2.7K
15
新四国曼荼羅霊場(第71番・報恩寺)の納経印をいただきました
観音堂に奉納された大悲閣の扁額と、阿波西国霊場の御詠歌です。
本堂に隣接している観音堂です。阿波西国三十三観音霊場(東部)の第二十九番札所となっています。
234
氷柱観音
徳島県那賀郡那賀町田野
御朱印あり
3.3K
8
那賀町鷲敷にある阿波秩父観音霊場第十三番札所の氷柱観音の御朱印です。御本尊は十一面観音菩薩...
本堂です。阿波秩父観音霊場とあります。氷柱観音は第13番になります。
篇額に「氷柱観世音菩薩」とあります。
235
事代主神社 (阿波市市場町)
徳島県阿波市市場町伊月字宮ノ本100-1
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。 安寧天皇の伯父にあたる多臣の子孫が出雲族を率いて当地の阿波国伊月にたどり着き、祖神である事代主命と祖母の五十鈴依媛命を奉斎したと伝わる。奈良市最古の「えべっさん」として知られる式内社、率川阿波神...
3.0K
11
事代主神社(式内社・村社)参拝
阿波市市場町伊月に鎮座します事代主神社の境内です。式内社の阿波国阿波郡 事代主神社の候補社...
独特のお顔の狛犬さん。
236
本楽寺
徳島県美馬市穴吹町三島字小島123
御朱印あり
仁明天皇の天長5年(828年)3月僧 恵運 が真言の道場として開創。天正年間(1573~92年)に長宗我部氏の兵火にかかって全焼。蜂須賀候が入国して以来、菩提所となり、蜂須賀正勝公御室「大匠院殿」や稲田家累代の霊位を今に祀る。
3.0K
11
旅猿で紹介されていて、お庭がとても素敵だったので立ち寄りました。実際に見ても本当に素敵で時...
数寄屋造りの茶室【一二三庵】にてお抹茶(400円)を頂きました。一宇の干し柿がとても美味し...
苔が美しい茶室までの道のり。
237
大山神社
徳島県海部郡海陽町塩深尾鼻49
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。当社は、脚咋別(あしくいわけ)(脚咋は宍喰の古名)の始祖、鷲住王を奉祀する。町内で最も古い神社とされ、古くは12の僧坊があり、規模の宏壮な寺院形式を整え、十二社権現と称し、由緒ある神社として隆盛を誇...
2.3K
18
大山神社の御朱印です。
大山神社の御神馬です。この色の御神馬は初めて見ました。
大山神社境内に残る太古の倒木です。近くで見ると朽ちているようには見えず、苔のない所は木肌に...
238
壽量寺
徳島県徳島市寺町10番地
御朱印あり
豊臣秀吉の命を受けて蜂須賀正勝と家政は、四国攻めに加わり、四国は平定されます。この功績により蜂須賀家は阿波国を拝領し、家臣として武功を立てた樋口正長は家老・政事職として重用されます。そののち、伊勢桑名にいる寿量寺の僧・日金偏に堯(にち...
3.6K
4
御首題を頂きました。御首題拝受750ヶ寺目。
寺町にある壽量寺にお参りしました。朝早かったので山門はまだ開いていませんが、外から合掌。
手入れされた庭には、見事な蘇鉄(そてつ)があり。徳島藩家老・蜂須賀喜緝(よしつぐ)の庭にあ...
239
普光寺
徳島県鳴門市瀬戸町北泊北泊199
御朱印あり
備前国墨江より流されて小鳴門に着した「小鳴門の観音」を、1700年(元禄1377年8月16日)に北泊浦在住の水盤軍郡である市岡田吉右衞門が、亡き父の宗慶禅定の菩提のために建立。
2.0K
29
阿波北嶺薬師二十四ヶ所霊場第二十三番札所 普光寺の御朱印です。
普光寺、本堂になります。ステンドグラスがうっすら見えてます。🖼️
こちらもステンドグラスの作品です。
240
弘法大師 お杖の水
徳島県小松島市日開野町加々マセ31
御朱印あり
旅僧がとある農家で水を所望しましたが、「このあたりの井戸水は塩がさして飲めない」と嘘をついて断りました。旅僧は弘法大師でしたが、この後、本当に塩が入り飲めなくなりました。それから、幾年もたって、またこの旅僧が通りかかった際、この周囲の...
2.7K
13
四国霊場番外札所・弘法大師御杖の水の納経です。本坊の藤樹寺さまの庫裡で御住職さまより拝受し...
伝承に因み、弘法大師空海像が安置されています。納経は近くにある藤の薬師、藤樹寺で受付して頂...
四国霊場番外札所である弘法大師御杖の水霊跡です。ある日この地を巡錫していた旅の僧侶が井戸水...
241
観正寺
徳島県勝浦郡勝浦町生名大前28
御朱印あり
無人(無住)のお寺。現在は、地域のかたが管理している。
2.9K
11
阿波秩父観音霊場九番 観正寺の御朱印です。
観正寺本堂を側面から撮りました。階段の横にある左の柱には、消えかけている「阿波秩父観音霊場...
観正寺境内の祠です。詳細は不明です。
242
福性寺
徳島県三好郡東みよし町加茂3877
御朱印あり
福性寺(ふくしょうじ)は、徳島県東みよし町にある真言宗御室派の寺院である。山号は宝生山。本尊は延命地蔵菩薩。阿波西国三十三観音霊場13番札所。四国三十六不動霊場7番札所の遥拝所と納経所。 開基は弘法大師と云われる。
1.6K
24
四国三十六不動霊場第七番の納経です。漆不動の墨書きです。
遥拝所内の漆谷不動明王像です。奥の院の加茂不動院は四国三十六不動霊場第七番札所、当寺院から...
本堂裏手の奥の院・加茂不動院の遥拝所です。
243
宝蔵寺
徳島県名東郡佐那河内村下中溝38
御朱印あり
2.3K
17
宝蔵寺(新四国曼荼羅霊場 第74番札所)、納経印です。書き置きでした。
大師堂に奉納された扁額です。
日晴山宝蔵寺の大師堂です。
244
正興寺
徳島県鳴門市撫養町斎田岩崎144
御朱印あり
当山は瑞龍山 無盡蔵院 正興寺といい創建は享保十年(1725年)この地は、もと斎田八幡の神域であったが慶長年間、社殿を北の宇佐八幡に合祀した跡ヘ、斎田の庄屋岡田荘松が願主となり弟兵三郎と共に浄財を募り一院を建てる。
2.1K
18
過去の参拝記録です。四国観音霊場第一番 正興寺の御朱印です。
正興寺本堂の内陣です。納経所は本堂内にあり、御住職さまがご丁寧に霊場巡りについての御案内を...
本堂に奉納された山号額です。
245
栖養八幡神社
徳島県板野郡板野町下庄字栖養65
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。この地は古くから真弓原、栖養の里と呼ばれ、地主権現を祭る松杉などの茂る森であった。承久(13世紀前半)土御門上皇がこの地に行在所を営まれた折、京都の石清水八幡宮よりその御分霊を勧請されたと伝えられている。その後、...
3.0K
9
栖養八幡神社の御朱印です。初めて書かれたそうです。
栖養八幡神社境内に大きなイチョウが立っていました。
栖養八幡神社本殿の彫刻です。
246
観音寺
徳島県徳島市勢見町2丁目19
御朱印あり
観音寺(かんのんじ)は、徳島県徳島市勢見町に位置する寺院である。阿波西国三十三観音霊場1番札所。本尊は千手観音。宗派は高野山真言宗。
3.6K
3
勢見山観音寺の御朱印です。阿波西国三十三観音霊場の第一番札所の納経印になっています。本堂横...
忌部神社の下にある観音寺です。
勢見山観音寺の本堂です。御本尊は千手観音菩薩で阿波西国三十三観音霊場の第一番札所です。忌部...
247
八幡神社 (下助任町)
徳島県徳島市下助任町4丁目18
御朱印あり
徳島城下22社の一つで明治3年(1870)八幡神社と改称し郷社にした。当社は旧城下の北辺に位置し、渭北地区の総氏神としてその祭礼は盛大で、明治初期までは神事競馬が行われ、近郷近在から百頭に余る馬が集まり、紅白二頭立での競争に沸いた。現...
2.8K
10
八幡神社様の御朱印です。四所神社様で頂きました。
八幡神社(下助任町)の鳥居の神額です。
八幡神社(下助任町)の鳥居です。
248
国実八幡神社
徳島県名西郡石井町浦庄字国実宮本139-1
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。明治10年(1877)村社となる。
2.4K
14
国実八幡神社本殿右脇障子の彫刻です。
国実八幡神社本殿後ろの組物です。
国実八幡神社本殿左脇障子の彫刻です。
249
大劔神社
徳島県三好市東祖谷菅生
2.4K
14
大劔神社さんの鳥居です。
大劔神社さんの後ろにある巨大な岩を少し登った所から見ています。
大劔神社さんを少し上から映しています。
250
鹽竃神社 (徳島市昭和町)
徳島県徳島市昭和町7丁目55-2
2.8K
10
鹽竃神社の拝殿と本殿です。
鹽竃神社本殿の神紋です。
鹽竃神社の本殿です。
…
7
8
9
10
11
12
13
…
10/29
徳島県の市区町村
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
もっと見る
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
板野郡板野町
板野郡上板町
美馬郡つるぎ町
三好郡東みよし町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。