沼闕城は、「東庄県民の森」となっている比高20mの台地に築かれ、かつて存在した「椿の海」に向かってそびえ建っていたと思われます。大部分が公園化して原形が失われてしまっているものの、要害だった趣を十分に残しています。現在、補陀洛山福聚寺が建つ場所は、沼闕城の主郭だったと思われ、周囲には土塁、空堀、腰曲輪などの遺構が残ります。北方は「香取の海」に面し、陸奥に繋がる交通の要衝でもありました。源頼朝の鎌倉幕府設立に尽力した千葉(東)胤頼の三男盛胤が居館を築いたのが始まりとされ、その後も千葉氏の庶流である東氏が沼闕城主となりました。