ひろくにじんじゃ
大阪府堺市美原区大保248番地
以下、公式HPより引用です。
この神社の元は蔵王堂で憤怒のお姿の蔵王権現様が祀られていました。 明治初年に神仏分離令が発令され、第26代の安閑天皇(廣國押武金日命)を主祭神としてお祀りされる..
この神社の元は蔵王堂で憤怒のお姿の蔵王権現様が祀られていました。 明治初年に神仏分離令が発令され、第26代の安閑天皇(廣國押武金日命)を主祭神としてお祀りされるようになりました。よって神社名も廣國神社と名付けられてます。廣國神社を今でも蔵王さん(蔵王権現さん)と呼ばれることがあります。廣國押武金日命をおまつりした神社は全国に100社以上有りますが、当神社と同じように、蔵王権現様と深い関係が有ります。 理由としては、江戸初期の学者林羅山の著した『本朝神社考』の、吉野山の金峯神社の項に「世伝金峯山権現者、勾大兄廣國押武金日天皇也」と記されており、安閑天皇(廣國押武金日命)の御霊を蔵王権現と同じと考えられていた。
その後に記された『和漢三才図会』(1713年)には、「然ルニ俗ニ傳ヘテ曰ク 人皇二十八代 安閑天皇崩後 至四年宣化天皇三年 現干金峯山告人曰 吾是広国押武金日◯也 仍知権現乃安閑天皇也牟」と記されているように、安閑天皇が亡くなられ4年後に大峰山に蔵王権現が現れ、自ら吾は広国押武金日命(安閑天皇)なりと名乗ったと云われています
又蔵王権現神社と名付けられた神社が全国に数社有りまして,島根県には当社と同じ廣國神社と言う名前の神社が有り、やはり広国さまがまつられています。
廣國押武金日命(安閑天皇)