ちょうしょうじ
愛知県丹羽郡大口町大屋敷3-196
元禄7年(1694年)、伝東和尚によって本尊とともに中島郡奥田村(現在の稲沢市奥田)(稲沢市奥田)から現在地へ移された。これを創建とするが、正確にいえば中興といえよう。 本尊・鋳鉄地蔵菩薩は室町時..
元禄7年(1694年)、伝東和尚によって本尊とともに中島郡奥田村(現在の稲沢市奥田)(稲沢市奥田)から現在地へ移された。これを創建とするが、正確にいえば中興といえよう。 本尊・鋳鉄地蔵菩薩は室町時代の作で、古くから「延命子安御汗地蔵菩薩」または「汗かき地蔵」と呼ばれてきたもので、何か災いが起きる時は全身に汗を出して知らせるという霊験があったと伝わる。元禄8年に尾張で発生した旱魃の際に雨を降らせたり、明治元年入鹿池の堤防が決壊した時には人々を水難から守ったという話が伝えられている。 平成15年(2003年)、本堂や書院などが新築された。
大屋敷(おおやしき)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区愛知県第一第22教区に所属している。
鶴林山(かくりんざん)
曹洞宗
不詳
地蔵菩薩
1694年(元禄7年)
伝東
鶴林山長松寺
鋳鉄地蔵菩薩立像(愛知県指定文化財)
有り(境内南・東)