ちきょうじ
山形県尾花沢市若葉町1-1-3
竜雲山知教寺は山形県尾花沢市梺町1丁目に境内を構えている浄土宗の寺院です。知教寺の創建は天正11年(1583)に当時の延沢城の城主野辺沢(延沢)満延が開基となり良存上人存夢大和尚を召還し開山したのが..
竜雲山知教寺は山形県尾花沢市梺町1丁目に境内を構えている浄土宗の寺院です。知教寺の創建は天正11年(1583)に当時の延沢城の城主野辺沢(延沢)満延が開基となり良存上人存夢大和尚を召還し開山したのが始まりとされます。当初は延沢城の城下に境内を構え竜雲寺と称していましたが、寛永12年(1635)に現在地に移転し寺号を竜雲山知教寺に改めています。 知教寺山門は延沢城の搦手門(切妻、銅板葺、三間一戸)とされ、元和8年(1622年)の最上氏がお家騒動の為改易、延沢氏も預りの身となり寛文7年(1667)に延沢城が廃城になると寛文10年(1670)に移築したといわれています。鐘撞堂も江戸時代に造営されたもので、宝形屋根、銅板葺、袴腰付、境内には野辺沢(延沢)満延(能登守)と光昌(遠江守)の供養塔が建立されています。
尾花沢大石田三十三観音霊場第9番札所(札所本尊:聖観世音菩薩・御詠歌:はるのひは なんえんどうに かがやきて みかさのやまに はるるうすぐも)。宗派:浄土宗。本尊:阿弥陀如来。又、尾花沢薬師堂が無住となり御堂も老朽化した為、本尊だった薬師如来像(鎌倉後期作、寄木造、白木造)が知教寺に移され札所も引き継いでいます。境内に建立されている薬師堂は尾花沢・大石田三十三観音霊場第8番札所(札所本尊:聖観世音菩薩・御詠歌:いくたびも まいるこころは はつせでら やまもちかいも ふかきたにがわ)。
龍雲山
浄土宗
1583年
阿弥陀如来
尾花沢大石田三十三観音霊場第8番札所(受け継ぎ) 聖観音菩薩 尾花沢大石田三十三観音霊場第9番札所 聖観音菩薩
有り