長樂寺は臨済宗妙心寺派に属する寺院で、寺伝によると由良町にある興国寺の開山法燈国師の隠居所として亀山上皇が伽藍を建立し、寺領を与えたことに始まると伝えられています。
仏殿は国の重要文化財に指定されており、鎌倉時代に中国から禅の教義とともに伝えられた禅宗様式と呼ばれる建築様式で建てられています。
建物の特徴としては、扇垂木とよばれる放射状に配置された垂木、詰組(つめぐみ)というにぎやかに軒下を飾る組み物、四半敷きという瓦敷きの床、弓連子(ゆみれんじ)という波打った形の欄間、桟唐戸(さんからど)、鏡天井など本格的な禅宗様式の特徴が随所に見られます。
長楽寺仏殿は、桃山時代の数少ない本格的な禅宗様式の仏殿として、全国的にも価値の高い建物です。