ほうらいじかんのんどう
千葉県市原市吉沢237-1
もとは善福寺のものでしたが、明治16年に鳳来寺に合併され廃寺となってからは、鳳来寺観音堂となったものです。口伝によれば、善福寺は土地の豪族土橋平蔵の居城鎮護のための寺であったといわれています。堂は正..
もとは善福寺のものでしたが、明治16年に鳳来寺に合併され廃寺となってからは、鳳来寺観音堂となったものです。口伝によれば、善福寺は土地の豪族土橋平蔵の居城鎮護のための寺であったといわれています。堂は正面3間、側面3間、周囲に切目縁を廻す茅葺の寄棟造りです。柱は円柱で上部を細く丸めた「粽」という唐様形式をとり、軒は二軒、扇垂木、二手先詰組となっています。昭和41年の解体修理の際に現在の位置に移築されましたが、善福寺には今も礎石が残されています。建築年代は西願寺同様室町時代後期と推定されています。国指定重要文化財です。
曹洞宗
麒麟山
昭和6年(1931)に国宝、昭和25年(1950)文化財保護法制定に伴い有形文化財となったが、荒廃が著しく、昭和41年(1966)、42年(1967)の解体復原工事に伴い東に130mほど移動した。
小湊鉄道 里見駅よりタクシーにておよそ20分 鶴舞バスターミナルよりタクシーにて15分
無し