ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (401位~425位)
全国 50,813件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
401
多賀大社
滋賀県犬上郡多賀町多賀604
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
多賀大社(たがたいしゃ)は、滋賀県犬上郡多賀町多賀にある神社である。伊邪那岐命(イザナギ)・伊邪那美命(イザナミ)の2柱を祀り、古くから「お多賀さん」として親しまれた。また、神仏習合の中世期には「多賀大明神」として信仰を集めた。式内社...
66.3K
678
令和2年12月2日奉拝。
本殿です。写真ではわかりにくいですが、金の装飾が光り輝いてただただ美しい。
多賀大社(たがたいしゃ)拝殿主祭神伊邪那岐命伊邪那美命
402
岡崎神社
京都府京都市左京区岡崎東天王町51
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
子授安産
岡崎神社(おかざきじんじゃ)は、京都市左京区岡崎にある神社である。別名「東天王」とも言われる。かつて付近一帯が野兎の生息地であったことから、兎が氏神様の神使とされる。
71.8K
557
參拜紀錄分享 2023/11/5
岡崎神社の本殿です。分かりにくいですが、一対の狛うさぎが見えます。(2018/1/4)
大量のおみくじの兎が並んでいます。#動物 #兎
403
信貴山朝護孫子寺
奈良県生駒郡平群町大字信貴山2280-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)は、奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)の信貴山にある信貴山真言宗総本山の寺である。本尊は毘沙門天(多聞天とも称する)。「信貴山寺」とも称し、一般には「信貴山の毘沙門さん」として知られる。毎年初詣時期には多...
61.4K
757
大和七福神巡りを始めたいと七福八宝お福掛けを朝護孫子寺でいただき、8社寺を巡りました。上記...
朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)本堂から見た塔頭「玉蔵院」三重塔と日本一大地蔵
大きな虎がお出迎えしてくれます
404
調神社
埼玉県さいたま市浦和区岸町3丁目17-25
御朱印あり
調神社(つきじんじゃ) は、埼玉県さいたま市浦和区岸町にある神社。式内社で、旧社格は県社。別称は「調宮(つきのみや)」。社名の「ツキ」により月待信仰が古くからあり、狛犬ではなく狛ウサギがある神社として知られる。
73.3K
523
浦和にある調神社の御朱印です。直書きで頂きました。
『調(つき)がツキを呼ぶ。』ということで大安に浦和の調神社へ。調?月?月の使者の兎がそこか...
浦和の調神社です。鳥居のない珍しい神社です。理由は伊勢神宮に奉納する貢物を運び出すのに邪魔...
405
善通寺
香川県善通寺市善通寺町三丁目3番1号
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
五岳山 善通寺の創建は、『多度郡屏風浦善通寺之記』(江戸時代中期成立)によると、唐より帰朝されたお大師さまが、御父の寄進した四町四方の地に、師である恵果和尚の住した長安・青龍寺を模して建立したお寺で、大同2年(807)臘月(陰暦12月...
62.4K
958
3回目の重ね印いただきました。ありがとうございました。
善通寺(ぜんつうじ)四国八十八箇所霊場の第七十五番金堂伽藍(東院)の中央に位置し本堂です元...
#お遍路 #四国八十八箇所
406
厳島神社
北海道釧路市米町1丁目3-18
御朱印あり
厳島神社(いつくしまじんじゃ)は北海道釧路市に鎮座する神社。釧路市民の守護神として仰がれている。旧社格は県社。御朱印は「釧路一之宮 厳島神社」となっている。知人岬の太平洋を見下ろす台地上に東面して鎮座し、境内には米町公園が接する。
83.3K
550
厳島神社という名前はあちこちにありますが、こちらは北海道釧路市。書き置きタイプを拝受。20...
釧路港を見渡せる高台に鎮座しています。
NO.23-2 厳島神社
407
元乃隅神社 (元乃隅稲成神社)
山口県長門市油谷津黄498
御朱印あり
昭和30年に、地域の網元であった岡村斉の枕元に現れた白狐のお告げにより、太皷谷稲成神社から分霊され、建立されました。
78.5K
465
元乃隅神社の御朱印です。
海に続く曲がりくねった千本鳥居⛩⛩⛩とても行きづらい場所でしたが、参拝客が多かった👏👏
本州最西北にある神社。海と山と鳥居の色のコントラストにただただ感動。
408
鎌数伊勢大神宮
千葉県旭市鎌数4314
御朱印あり
鎌数伊勢大神宮(かまかずいせだいじんぐう)は、千葉県旭市鎌数(下総国海上郡)にある神社。旧社格は郷社。祭神は天照大神である。寛文11年(1671年)伊勢内宮荒木田神主梅谷左近太夫長重の創建であり、その後梅谷家が宮司を務め現宮司は12代...
81.3K
1200
鎌数伊勢大神宮御朱印です。何種類かありました。授与時に立った直後から、猫がずっとついてきました。
鎌数伊勢大神宮の本殿、伊勢神宮に似た造りです。
こちらは背中で語るパターンのポーズですね😎笑
409
坂本八幡宮
福岡県太宰府市坂本3-14-23
御朱印あり
元号「令和」のゆかりの地とされる。現在の坂本八幡宮の周辺は、奈良時代の大宰帥・大伴旅人の邸宅の所在地であるとの説がある。2019年(平成31年)4月1日、「平成」に代わる新元号「令和」が発表された。「令和」の典拠は、『万葉集』巻五の「...
91.4K
353
桜が満開の頃に参拝しました。
福岡県太宰府市 坂本八幡宮平日でも多くの方が参拝されていました。何も調べずに来たので、月木...
坂本八幡宮⛩―万葉集「梅花の歌」―初春の令月にして、気淑(よ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉(こ)...
410
大覚寺
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
神仏霊場巡拝の道
大覚寺(だいかくじ)は、京都市右京区嵯峨にある、真言宗大覚寺派大本山の寺院。山号を嵯峨山と称する。本尊は不動明王を中心とする五大明王、開基は嵯峨天皇である。嵯峨天皇の離宮を寺に改めた皇室ゆかりの寺院である。また、後宇多法皇がここで院政...
69.1K
571
御朱印帳の郵送対応購入でいただきました。五大明王の御朱印です。
京都市右京区嵯峨にある大覚寺(だいかくじ)です近畿三十六不動尊霊場 13番 で参拝させて頂...
『時雨の廊下』は映画やドラマの撮影でよく登場するそうです(大覚寺と大沢の池自体よくロケ地に...
411
秋保神社
宮城県仙台市太白区秋保町長袋字清水久保北22
御朱印あり
平安初期の大同3年(西暦808年)、征夷大将軍坂上田村麻呂が蝦夷平定の折、この地に熊野神社(現在は摂社として御本殿の南側に鎮座)を祀ったと伝えられ、1200年の歴史を有します。時代は下り、今より凡そ500年前の室町時代には、秋保村領主...
76.7K
604
勝負の神様ということで、のぼりもたくさん奉納されておりました。ご朱印は種類豊富で、奇数月偶...
フィギアスケートの羽生結弦君を始め、プロアマ問わずスポーツ選手が勝利祈願に訪れる勝負の神様です。
御朱印帳(白・表)頂きました。
412
諏訪大社 上社前宮
長野県茅野市宮川2030
御朱印あり
諸国一宮
御柱祭で有名な、全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社。諏訪湖を挟んで二社四宮(上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮)のひとつ。
47.9K
789
諏訪大社上社前宮をお詣りして御朱印をいただきました。右隅に、「前宮」「神」のスタンプが押印...
諏訪大社上社前宮の御本殿。すごくいい神気です。しばらくここで過ごすだけでも、心の疲れが取れ...
諏訪神社の総本社で、信濃国一宮、諏訪大社の上社前宮の十間廊です。 江戸時代は「神原廊」と...
413
南宮大社
岐阜県不破郡垂井町宮代峯1734-1
御朱印あり
諸国一宮
南宮大社(なんぐうたいしゃ)は、岐阜県不破郡垂井町にある神社。旧称は南宮神社。式内社(名神大社)、美濃国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
64.0K
669
2024/11/17
木々の緑に囲まれた社殿は、十五棟からなり本殿、弊殿、拝殿、樹下社、高山社、隼人社、南大神社...
南宮大社(なんぐうたいしゃ)楼門です
414
観音院 (日限地蔵尊)
群馬県桐生市東二丁目13番18号
御朱印あり
観音院(かんのんいん)は、群馬県桐生市東二丁目にある真言宗豊山派の寺院である。正式名は「諏訪山 観音院 能満寺」と号する。本尊は聖観世音菩薩。一般には「日限地蔵尊」として知られる。境内には、地蔵菩薩を祀る地蔵堂があり、毎月24日の縁日...
84.3K
1231
直書きのご本尊の御朱印をいただきました
群馬県桐生市 日限地蔵尊観音院 地蔵堂 初地蔵の縁日で、賑わっていました。
天気がよく、気持ちのいい日に参拝できました。とても素敵な境内です。
415
三十三間堂 (蓮華王院本堂)
京都府京都市東山区三十三間堂廻リ657
御朱印あり
三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)は京都市東山区にある仏堂。建物の正式名称は蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)。同じ京都市東山区にある天台宗妙法院の境外仏堂であり、同院が所有・管理している。元は後白河上皇が自身の離宮内に創建した...
67.7K
565
書き入れにて拝受しました
仏の心を少し分けて頂いて帰ってきました♡千体の観音立像に圧倒されました。
国宝 蓮華王院三十三間堂の庭園です。
416
那谷寺
石川県小松市那谷町ユ122
御朱印あり
那谷寺(なたでら)は、石川県小松市に所在する仏教寺院。高野山真言宗別格本山。
78.6K
499
'23.07.16訪問/直書き
石川県小松市 那谷寺の大悲閣(本殿)です。中には本尊の十一面千手観世音菩薩が安置されており...
お庭が素晴らしいお寺。開創1300年になるそうです。奇岩遊仙境の不思議な形の岩の隙間には仏...
417
蕪嶋神社
青森県八戸市大字鮫町字鮫56
御朱印あり
蕪嶋神社は社伝によれば永仁4年(1269年)に江ノ島弁才天を勧進したのがはじまりだという。祭神は市寸嶋比売命、多紀理毘売命、多岐都比売命の宗像三女神で「蕪嶋の弁天様」として信仰を集めてきた。弁財天は商売繁盛や子授けにご利益があるとされ...
87.0K
366
3枚のご朱印をいただきました。(その3)
再建中の蕪島神社社殿。焼失した以前の社に比べだいぶ大きな社殿になっていました。令和2年春に...
蕪島神社の御朱印帳です。
418
岡山神社
岡山県岡山市北区石関町2-33
御朱印あり
貞観年間の創建と伝えられ、当初は後に岡山城が築かれることになる岡山という丘の上に鎮座していた。天正元年(1573年)、宇喜多直家が岡山城を築くに当たって、当社を城の側の現在地に遷座、岡山城の守護神とし社領を寄進した。宇喜多秀家が本殿を...
78.7K
453
直書きの御朱印です。
岡山神社の近くまで来たのでお参りしてきました。
岡山神社で御朱印帳を拝受してきました。岡山神社に参拝した時には、必ずいただきたいと思ってい...
419
伊豆山神社
静岡県熱海市伊豆山708−1
御朱印あり
伊豆の地名の発祥地でもある伊豆山神社。
73.9K
468
伊豆山神社に参拝して、御朱印を頂きました。
熱海市の伊豆山神社の拝殿です。御祭神は、正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊・拷幡千千姫尊・瓊瓊杵尊です。
でも階段を登りきると絶景でした。
420
サムハラ神社
大阪府大阪市西区立売堀2-5-26
御朱印あり
1935年(昭和10年)に田中富三郎が出身地の岡山県苫田郡西加茂村(現・津山市)にて旧い小さなほこらの荒廃を嘆き再興したのが本社の起源。しかし翌年岡山県特高課から無許可神社で商品広告しているとして自主撤去を求められ、サムハラ信光会は1...
85.8K
368
娘のいる大阪へ。黒斎さんのお話会とサムハラおまいり目的です。指輪は10月まで、との事。おし...
サムハラ神社の御本殿です。御祭神天之御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)高皇産霊大神(...
サムハラ神社の鳥居です
421
伊佐須美神社
福島県大沼郡会津美里町字宮林甲4377
御朱印あり
諸国一宮
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
崇神天皇10年に諸国鎮撫の為に遣わされた大毘古命とその子 建沼河別命が会津にて行き逢い、天津嶽(現・新潟県境の御神楽嶽)において伊弉諾尊と伊弉冉尊を国家鎮護の神として奉斎した事に始まると伝えられます。
70.8K
530
岩代国一宮 伊佐須美神社を参拝。一宮御朱印帳に書き入れして頂きました。
会津の伊佐須美神社へお参りしました。
伊佐須美神社の鳥居です。
422
一言主神社
茨城県常総市大塚戸町875
御朱印あり
一言主神社(ひとことぬしじんじゃ)は大同4年(西暦809年)に創建されました。祭神の一言主神は、言行一致の神様とされ、何事も道理をわきまえ、良いことにつけ、良からぬことにつけ、よく聞き分けて人々の幸福のために直ちに御利益を授け、一言の...
75.1K
555
直書き、御朱印です。
秋季例大祭の為、とても賑わっていました。参拝まで長蛇の列。境内には露店なども出ており、遠方...
一言主神社の表参道からの鳥居です。この日は七五三の親子連れの参拝者で賑わっていました。(平...
423
總持寺
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1
御朱印あり
總持寺の正式名は、「諸嶽山總持寺」といいます。その開創は、700年余もの昔にさかのぼります。日本海にマサカリのように突き出た能登半島の一角、櫛比庄(現在の石川県輪島市)に諸嶽観音堂という霊験あらたかな観音大士を祀った御堂がありました...
76.0K
579
御朱印(寺院) 1箇所目通常の御朱印、直書きでした。太祖瑩山禅師700回大遠忌の判子付きです。
曹洞宗大本山、總持寺の山門。1969年に建造されたコンクリート製の伽藍でコンクリート製の山...
曹洞宗大本山、總持寺の大祖堂。法要を行う高さ36mの大きいお堂です。
424
大野神社
埼玉県鴻巣市大間2丁目11-26
御朱印あり
当社は元来氷川神社で祭神は須左之男命、大國主命の二神でありましたが、明治40年に大間地内の無格社5社と北中野地内の無格社4社を合祀、 大間の「大」と中野の「野」をとって大野神社と社名を定めました。
74.5K
679
21日は休みで久々に徳星寺と八枝神社で直書きができるので上尾とその周辺の寺社巡りに行ってき...
21日は休みで久々に徳星寺と八枝神社で直書きができるので上尾とその周辺の寺社巡りに行ってき...
21日は休みで久々に徳星寺と八枝神社で直書きができるので上尾とその周辺の寺社巡りに行ってき...
425
三室戸寺
京都府宇治市莵道滋賀谷21
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
約1200年前(宝亀元年)、光仁天皇の勅願により、三室戸寺の奥、岩淵より出現された千手観音菩薩を御本尊として創建されました。
49.9K
737
三室戸寺の御朱印です。
西国観音霊場十番札所で、本山修験宗の別格本山「あじさい寺」とも言われ、境内にあじさい園があ...
山門をバックにあじさい良いですね。
…
14
15
16
17
18
19
20
…
17/2033
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。