ログイン
登録する
石川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (376位~400位)
石川県 全494件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
376
毛合白山神社
石川県加賀市合河町ト28
創立年代は不詳であるが、往古よりの古社にして白山社と称し村人の守護神として崇敬された。明治初年村社に列格。同25年現社名に改称。昭和14年神饌幣帛料供進神社に指定。
1.0K
4
こちらご拝所の様子になります。
毛合白山神社の狛犬の様子です。
こちらはニノ鳥居、および境内の様子です。
377
妙典寺
石川県金沢市寺町5丁目2-33
天正13年(1585)、仏蔵院日敬上人が越中関野に創建しました。神保安芸守長純の室・天心院殿妙典日叡大姉が開基しました。慶長14年(1609)金沢河原町に移り、元和2年(1616)現在地に移転しました。「鋳造三具足」は釜師宮崎彦九郎義...
1.0K
4
紅白の花が咲く源平桃(花桃)です🌸🌸🌸
通りからチラッと見えていました🌸🌸🌸
正栄山 妙典寺 本堂になります
378
八坂社
石川県羽咋市深江町ト70
御朱印あり
1.0K
4
八坂社の御朱印を頂きました。深江八幡神社で拝受できます。
八坂社へ。地区内にありとても小さな神社です。普段は閉まっています。
小さなお社さんです。
379
本廣寺
石川県小松市粟津町ワ68
吉崎御坊大火の折、親鸞聖人の教行信証(信の巻)を腹の中に守って殉死した本光坊了顕の坊舎をその由来とする。本光坊によって守られた教行信証は「血染めの聖教」「腹篭りの聖教」と呼ばれている。 江戸時代末期の吉崎大火に伴い、法師旅館の取りなし...
1.3K
1
たくさんのアジサイ苗が印象的でした。5月半ばが見頃だそうです
380
護国寺
石川県羽咋市旭町ア147
御朱印あり
1.2K
2
直書きで頂きました。
令和四年十一月二十日参拝。
381
名聲寺
石川県金沢市大野町4丁目51
1.0K
3
立派な松の木🌿🌿🌿🌿🌿
382
八千鉾神社
石川県羽咋郡志賀町28-3乙
神社創立の年代等は明らかではないが、大穴持像石神社とも称せられたという。中古山崩れのため、その神宝を埋没したが、時の町の城主平式部が夢のお告げによってこれを掘り出し、産土大神として毎年幣帛を奉って崇敬の誠を捧げた。明治の初期に至りて八...
876
5
拝殿に入ってお詣りさせていただきました。
拝殿横に手水舎がありました。
由来は石川県神社庁で調べました。
383
柏野神社
石川県加賀市柏野町ト27
1.0K
3
立派な青銅製の狛犬が厳かです。
柏野神社の境内の様子になります。拝殿奥には本殿も見えます。この神社は、旧柏野寺跡地に建てら...
加賀市柏野町の柏野神社に参拝しました。
384
火司神社
石川県七尾市国分町オ1丙
神社の創立は定かでないが、創立当時、境内地、社殿、調度品等氏子の寄付によって出来たものと伝えられ、明治の地祖改正の際、境内地は官有社地に編入されたと伝えられている。
645
7
石川県七尾市の火司神社を参拝いたしました。小さい神社で、こちらから階段を上がったところにあ...
火司神社の狛犬です。
火司神社の社殿です。こちらの神社は無傷のようでした。
385
白山神社
石川県加賀市山中温泉白山町29
創立年代不詳であるが、古くより産土神と祀られ村民の崇敬をうけ、従前は石像の観世音であったが明治5年神鏡に改め、同18年白山社を白山神社と改称。昭和6年5月7日当町未曾有の大火により社殿炎上、直ちに仮殿造営。同14年5月21日社殿新築造...
1.1K
2
こちらが拝殿の様子です。当日は七五三の家族連れが数組参拝に来られていました。着飾った子供の...
山中温泉白山町の白山神社に参拝しました。
386
大鏡寺
石川県羽咋市滝谷町ヨ20
御朱印あり
1.2K
1
十一月二十日拝受。「合掌の証」を確認して行きました。
387
白山神社
石川県白山市河合町ニ64
往昔より区民の産土神として崇敬し、春秋祭礼には特に献燈して祝う風習が強い。最近社殿を改修整備して面目一新している。
922
4
鳥居をくぐってすぐです🪨
狛犬さんと拝殿になります
しらやまじんじゃ鳥居と狛犬奥に拝殿です
388
神代神社
石川県羽咋郡志賀町神代コ1
御朱印あり
当社は、崇神天皇の御宇の勧請にして宇迦之魂神を祀り、延喜式内の名社なり。往古より勅願所として奉幣の事少なからず、畠山満則本国守護の時、当社を崇敬して神領を附し、且つ満則寄付に係る神宝の類甚だ多く有りしが祝融の炎に罹り悉く焼失せりと云う...
1.0K
3
石川 神代神社の御朱印になります。御朱印は神社から徒歩3分程の所にある社務所(宮司様宅)で...
石川県志賀町神代に鎮座する神代神社に参拝しました。
神代神社の境内の様子です。
389
明島神社
石川県白山市明島町ラ178
もと明島貴船神社と称した。明島は山庄、春ノ木、中村、西の4区に分かれ、神社も三社あったので、明治40年12月春ノ木村社、明島白山神社、山庄村社、明島旭神社の二社を併せ三社で明島神社と改称した。寛政年中火災にかかって社殿が焼失したと伝え...
1.0K
3
明島神社 あからじまじんじゃ🎄🌲 🎄
明島神社⛩ちょうどモミジが真っ赤に色づいていました
明島神社 あからじまじんじゃ鳥居と拝殿携帯電話のバッテリーが切れてしまい狛犬さんの写真があ...
390
菅生谷神社
石川県加賀市山中温泉菅生谷町ロ175
勧請年月不詳。
989
3
こちら、菅生谷神社、拝所の様子になります。
こちら、菅生谷神社、拝所の様子になります。
加賀市山中温泉菅生谷町の菅生谷神社に参拝しました。
391
小松空港
石川県小松市浮柳町ヨ 50番地先
御朱印あり
石川県の空の玄関口
704
6
御翔印、もらってしまいました🥴御翔印帳ないのに😅
白山を見ながら東京へGO!✈️
小松空港に到着しました。(車で)
392
末吉日吉神社
石川県羽咋郡志賀町末吉ハ30甲
御朱印あり
鎮座は後朱雀天皇の長暦4年滋賀県坂本町鎮座旧官弊大社日吉神社より御分霊勧請し、古来山王社と称し、平維盛倶利伽羅の戦いに戦勝祈願し、崇敬し、また御祭神は土地開拓、人民繁栄の御高徳なるを以て、福野潟開拓の守護神として崇め、明治12年末吉日...
989
3
石川 末吉日吉神社の御朱印になります。御朱印は神社の隣の宮司様宅で拝受しました。
石川県志賀町末吉に鎮座する末吉日吉神社に参拝しました。
末吉日吉神社の境内の様子です。
393
黒船神社
石川県河北郡内灘町宮坂ぬ290番地2
天保3年延喜式内小浜神社黒津船ノ地ヨリ五郎島ニ移転スルヤ同年6月旧社地ニ一社ヲ設ケント藩主前田治脩ノ寄進ヲ受ケ小浜神社ノ主神大己貴神ヲ祀リ黒船神社ヲ創立ス。明治22年社地社殿崩壊破損ス。依リテコノ地社地ニ適セズトシテ同字イノ39番地ニ...
883
4
例祭では、子供達と青年団の方が地区の家を周り獅子舞を舞ってくれます。お囃子も棒振りも暑い中...
例祭での一幕。やっこのメイクも独特。奴は天狗様を拝殿内に見送る。祭りも少し独特なのでYou...
懐かしさのある様な拝殿。
394
宿那彦神像石神社 (七尾市黒崎町)
石川県七尾市黒崎町ユ
昔、当地の黒崎より西に約3.5キロの山崎の式内社である阿良加志比古神社の御祭神である阿良加志比古神が、塩焼きのために、釜の浜辺でたたずんでいた。そこに、黒崎の沖合から光り輝く小舟で寄り来る神があった。それが少彦名命である。少彦名命は大...
1.2K
0
395
金剛寺
石川県金沢市寺町5-6-45
天正年間(1573~1593)、越中国射水郡守山海老坂において創建、慶長12年(1607)犀川一ノ橋(大橋)付近に移転、再らに3代藩主前田利常の時代に現代地に移りました。 開基、奥村周防は加賀藩家老奥村宗家の分家筋に当たります。末森城...
962
3
金沢市寺町寺院群にある金剛寺です。天正年間(1573~1593)、越中国射水郡守山海老坂に...
金沢市寺町寺院群にある金剛寺の山門です。
金沢市寺町寺院群にある金剛寺の本堂です。曹洞宗寺院で御本尊は釈迦牟尼仏です。末森城の守り本...
396
いしかわ鉄道
石川県金沢市高柳町9の1番地1
御朱印あり
1.1K
1
いしかわ鉄道の鉄印になります
397
小河神社
石川県白山市上小川町176
社記によれば、「元菅原神社の創立は遼遠にして今これを詳らかにするを得ずといへども、菅公の遺臣この地に住し社殿を造営した、と記す。白山記には、「当社は元の神符社(加賀の国八社の一社)で、現在地の西方地点にあり。」寿永二年(1183)木曽...
964
3
小河神社、拝殿の様子です。この日の北陸地方は快晴で、11月の低い日差しの逆光が眩しかった。...
小河神社、拝殿内の様子になります。
白山市上小川町の小河神社に参拝しました。
398
明治八幡神社
石川県野々市市堀内2丁目25
養老元年泰澄白山開山の砌り神託により宇佐八幡の分霊を勧請して草創したと伝えられる。往時は郷総社八幡宮と称したことがあった。明治初年に村社に列し八幡社と称したが、明治40年4月4日同字の菅原社及び字田尻の八幡社を合祀し、明治八幡神社と改...
955
3
心は洗わせていただきました。
太陽まで顔出してくれました。気持ちよく参拝できました。
家族の鎮守神社なので年内に!と参拝させていただきました。当日は強風と大雨でしたが参拝中は雨...
399
来迎寺
石川県羽咋郡宝達志水町二口187
拙寺開基往昔上杉謙信の遺臣藤原十左衛門兼重なるものの裔にして、當時十左衛門と申者、當二口村に居を占め生歳二十五歳に至り本願寺證如に随ひ則真宗に帰依、終に弟子となり名を教忍と拝名し勉勤不怠随 從罷在候處、天文四年乙未年八月布教の為め、生...
952
3
春の本堂。桜の花が綺麗です。
本堂。以外と大きい印象でした。
山門。この佇まい、良いです。
400
菅原神社
石川県白山市黒瀬町25
創立年相不詳。寿永年中当部落に身を潜めた平家の武士の黒瀬某菅公の末裔と伝え、信仰も厚く自宅に一祠を建立して祀った。後、村民は菅公の徳を慕い部落の北方に一祠を建て、後再び現在の地に遷座したと伝える。明治39年神饌幣帛料供進神社に指定。
939
3
風雨避けのサッシに覆われた社殿のガラス戸を開けると、綺麗な花が添えられていました。
白山市黒瀬町の菅原神社に参拝しました。
こちらは境内の様子になります。
…
13
14
15
16
17
18
19
…
16/20
石川県の市区町村
石川県
金沢市
七尾市
小松市
輪島市
珠洲市
加賀市
羽咋市
かほく市
白山市
能美市
野々市市
能美郡川北町
河北郡津幡町
河北郡内灘町
羽咋郡志賀町
羽咋郡宝達志水町
鹿島郡中能登町
鳳珠郡穴水町
鳳珠郡能登町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。