ログイン
登録する
長野県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (301位~325位)
長野県 全981件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
301
津金寺
長野県北佐久郡立科町山部279
御朱印あり
大宝2年(702)大和薬師寺の僧行基により、聖観音を安置し仏教敷衍(ふえん)の場としてこの寺が開かれた。後に、最澄、円仁により学僧育成の寺として天台談義所が設けられた。
6.0K
24
津金寺の御朱印です。書置き対応になります。
アズマイチゲも咲いていました。
山肌にカタクリの花がいっぱい。
302
碩水寺
長野県東筑摩郡筑北村坂北1044-1
御朱印あり
5.3K
30
県宝の御本尊の御朱印拝受しました
住職さんが趣味として集めているガンダムのプラモデルも紹介されました。お寺の庫裡にあるそうです。
SBC信越放送「ずくだせテレビ」今日の御朱印旅は筑北村の「碩水寺」ちなみにずくだせテレビM...
303
東漸寺
長野県小諸市大字滋野甲671
御朱印あり
寺伝によれば平安時代後期に第三代天台座主慈覚大師円仁が東国巡化の折に開基したと伝えられています。初めは洞善寺と称していたが、江戸時代中期の正徳五年(1715年)以降から東漸寺と称している。寺子屋を長期間行っていたが、江戸時代末期の元治...
4.3K
51
観音堂の中に書き置き御朱印が用意されています。
本堂前には小諸市指定樹林の大イチョウが立ちます。
本堂内陣の彫刻になります。
304
常円寺
長野県伊那市山寺3251
御朱印あり
応永六年(1399)に信濃国西伊那部村西山の内(現在の伊那市横山)の寺社平に開創されました。現在は記念碑が建っています。その後、百年を経て文亀元(1501)に賢甫宗俊禅師により開山され、現在地の字上の原山王権現(現在の伊那市山寺区)に...
5.2K
37
伊那市 常圓寺書き置きの御朱印をいただきました😊
3月訪問。常円寺本堂
3月訪問。常円寺手水舎
305
真徳寺
長野県茅野市豊平下吉田6629
御朱印あり
5.0K
32
諏訪三十三観音霊場の御朱印をいただきました。いただいて拝観・参拝すぐに法事で人が集まってき...
本堂内陣の彫刻になります。
本堂右手の扉絵になります。
306
菩提院
長野県飯山市瑞穂7082
御朱印あり
小菅山菩提院は当初小菅神社の別当寺である小菅山元隆寺大聖院の一坊桜本坊でした。武田信玄と上杉謙信との争いである川中島の戦いの兵火により焼失しましたが、その後上杉謙信によって再建、江戸時代中期の享保年間(1716~1735年)に法印俊栄...
6.5K
17
信濃三十三観音札所十九番 菩提院の御朱印です。本堂裏手の寺務所でいただきました。
観音堂の外陣の景色です。馬頭観音が奥に佇んでいます。
菩提院本堂の左手奥に観音堂があります。
307
上洗馬神社
長野県上田市真田町傍陽字上平2677
御朱印あり
創立は不詳です。応永元年(1394年)とも、享禄四年(1531年)諏訪神社の分霊をうつし祀ったものともいわれています。旧上洗馬村の産土神です。元正元年(1621年)に再建の記録があり、また天正年中(1573年~91年)真田昌幸公より洗...
4.0K
46
去年お参りしたんですが‥今日頂きました🤣
上田市 上洗馬神社さんにお参り✨
上田市 上洗馬神社さんにお参り✨
308
別府諏訪神社
長野県東御市新張字別府
御朱印あり
6.4K
17
諏訪神社さん専用御朱印帳に書き入れて貰いました‥そしたら宮司さんから一言、もう一つあります...
かわりょうさんもわからないのでぼくちんでは( ̄◇ ̄;)
別府諏訪神社の覆殿かな( ̄▽ ̄)なかに本殿があります(≧∀≦)
309
安養寺
長野県佐久市安原1687
御朱印あり
正応あるいは弘安年間に後深草上皇の勅願により、心地覚心が普化宗興国禅寺の末寺として、佐久平尾村に開創し、その弟子の正眼智鑑禅師が中興の祖として貞治年間に現在地に移転させ、山号を妙蛾山から寳林山に改めた。
5.7K
24
安養寺の御朱印です。佐久観音霊場の六番札所です。
武田信玄が戦利品として持ち帰った大盤若経。こちらも安養寺に保管されている長野県重要文化財です。
無本覚心像。こちらも長野県重要文化財となります。「ずくだせテレビ」で紹介されました。信州味...
310
西光寺
長野県上田市富士山3036
御朱印あり
創建は、平安時代に弘法大師空海が巡歴の折、この地を訪れて大日如来、阿弥陀如来の2体の仏像を彫り込み安置したのが始まり。その後塩田城主となった北条国時が、足利市鶏足寺から実勝僧正を招いて西光寺を開山した。
5.4K
27
住職さん不在のため書き置きの御朱印です。インターホンならした時出たのは男性だったのに、表に...
西光寺さんの御朱印です。直書きで頂きました。
立派な山門です。でも、背後にもう一つ門があることに気が付きました。
311
紫雲寺
長野県茅野市米沢埴原田856-1
御朱印あり
5.2K
29
観音堂の本尊・十一面観世音菩薩の御朱印をいただきました。御朱印を書いてくれた方が住職さんだ...
その観音堂はお寺から数m先にあります。こちらには本尊の十一面観世音菩薩が祀られておりお話を...
本堂左手の観音様です。他にも多くの仏様が並びます。
312
泉長寺
長野県茅野市金沢1174
御朱印あり
江戸時代、甲州街道が整備され青柳宿が作られ青柳寺として建てられる。慶安3年宿場が焼失し現在地の金沢宿に移され、泉長寺と改称した。
4.9K
44
諏訪三十三観音霊場第三番の御朱印をいただきました。以前住職さん不在だったので今回事前連絡済...
こんな方までいらっしゃいます。
こんな小さな観音様も並びます。
313
御嶽神社里社本社 (黒沢口)
長野県木曽郡木曽町三岳栩山
御朱印あり
宝亀5年(774年)に、信濃国の国司である石川名足 (石川朝臣)が勅を受けて御嶽山に登拝し、ここで、大己貴命と少彦名命の2柱の神々を祀り悪疫退散を祈願したことに始まるとしている。そして、宝亀6年(775年)に当里宮が創建されたと伝えら...
6.0K
20
信濃國・御嶽神社里社本社⛩御朱印①
御嶽神社里宮本社にお参りしました。生憎の雨模様でした。
拝殿、本殿まで結構急な直線の階段を登ります。
314
放光寺
長野県松本市蟻ヶ崎1283
御朱印あり
天平2年(730年)行基菩薩が聖徳太子作の十一面観音をこの地に安置し、日光放光寺と称す。延暦年間、征夷大将軍、坂上田村麻呂が中房山鬼賊退治の戦勝の報謝として放光寺の本堂等伽藍を建設。又、別の説として中上野国の講師日光二荒山勝道上人が伽...
7.3K
7
「放光寺」でいただいた御朱印。実はお盆に断られてしまったお寺です。住職さんが多忙なようで何...
SBC信越放送「ずくだせテレビ」今日の御朱印旅は「放光寺」厄除の寺で有名で、本堂内に安置さ...
「放光寺」の本尊・十一面観音です。
315
宗徳寺
長野県安曇野市穂高7137
御朱印あり
5.7K
43
御朱印受付が分からずインターホンで失礼しました⛩寒い中ありがとうございました🙇♀️
庫裡出入口前にありました。
本堂に飾られている絵画です。
316
本光寺
長野県飯山市大字飯山神明町3188
御朱印あり
天正10(1582)年に岩井備中守信能が飯山城を築城した際、山口城内に鎮守してあった七面大明神を飯山に遷した。城の真西に遷座せしめ、城を庇護する堂宇として法華堂、または鎮守堂と呼ばれ、藩主並びに人々の信仰を集めたとされている。町内で唯...
4.9K
45
本光寺さま御朱印頂きました。
大光寺さま仁王門です。お参りに伺いました。
大光寺さま本堂です。雪に覆われていました。
317
鬼無里神社
長野県長野市鬼無里274-イ
御朱印あり
創建は不詳古来からの産土神として崇敬されている。
5.3K
26
書置きの御朱印を松巌寺にて頂きました
長野県長野市鬼無里に鎮座する鬼無里神社に参拝しました。
鬼無里神社の拝殿です。
318
桑台院
長野県長野市豊栄宮崎6531-1
御朱印あり
「虫歌山」という山名や「桑台院」という寺院名が養蚕との関わりうかがわせる通り、この地方では古くから養蚕が盛んで「むしおだの観音さん」または「むしうたの観音さん」と親しまれ、蚕を病害から守り、養蚕の隆盛を祈願する人々が熱心に参拝したとい...
5.1K
28
先日、福徳寺さんで拝受した御朱印です。順番が逆になりましたが本日、本堂に参拝しました。
御朱印を先に拝受しましたがようやく参拝することが出来ました。
仁王像吽形像になります。
319
功徳寺
長野県茅野市北山湯川4447
御朱印あり
4.4K
37
諏訪三十三観音霊場第9番の御朱印をいただきました。
本堂前に立つ旅立ちの法然様になります。
本堂内陣から見る庭園になります。
320
観音院
長野県岡谷市湊4-15-22
御朱印あり
観音院(かんのんいん)は、長野県岡谷市にある真言宗智山派の寺院。山号は龍光山。本尊は十一面観音。一般的には「小坂観音院」の名で知られる。
6.4K
13
岡谷市 観音院 過去の御朱印になります。
小さな供養塔ですが、観音院の中でもその存在は大きい感じを受けます。そんなことが、本堂境内脇...
脇にあった諏訪御料人の命名の由来書きです。
321
福徳寺
長野県長野市松代町東寺尾3944
御朱印あり
昔は更級郡杵淵村にあったが、川中島合戦後に現在地に移ったとされています。元禄14(1701)年、松代藩主真田幸道によって建立された護摩堂には、 火焔のない不動明王がまつられています。 この不動明王は、弘法大師がナタでおつくりになったと...
6.5K
12
福徳寺では、信濃三十三観音の11番札所 「清滝観音堂」の御朱印を書いて下さいます。
このお不動さんには、不動尊特有の火熖がありません。全国的にも珍しい不動明王とのことでした。
本堂の左手にはお不動さんのお堂があります。
322
白鳥神社
長野県長野市松代町西条字東六工3674
御朱印あり
元和8(1622) 年、上田領から松代へ移封となった真田信之の駕籠の上に白い鳥が舞い降り共に移りたいと願い、松代に移った直後に光る物体が東方から飛来し白鳥明神の鎮座する場所(舞鶴山)を告げたことから、寛永元 (1624)年、海野氏・真...
4.5K
31
記録として投稿をします
遙拝所近くにパンフレットがありましたのでいただきました。
この社の境内案内図になります。
323
全久院
長野県松本市深志3丁目7-8
御朱印あり
5.2K
33
御朱印をいただきました。今までも「深志神社」の参拝後に何度か来たんですがお盆やその後も断ら...
投稿逆順でした👇🤣「旧松本市史 下」より松本藩の廃仏後の全久院などの経過を掲げる。廃寺とな...
投稿逆順です👇🤣その後享保11年 ~明治 4年まで9代 144 年にわたり再び松本藩藩主に...
324
阿弥陀寺
長野県諏訪市上諏訪唐沢7633-1
御朱印あり
文禄4年(1595)、下桑村の念仏行者・河西浄西が開基し、尾張の弾誓上人が諸国を修行行脚の折、仏道修行の道場となしたと伝えられる。開基当時は裏山の岩窟に十一面観音をまつるのみの道場であったが、諸国から多くの行者が集まるようになり、堂宇...
6.2K
14
信濃三十三観音札所二十四番阿弥陀寺の御朱印です。正願寺で書置きをいただきました。
阿弥陀寺の本堂の景色です。本堂右手の庫裡は不在であったため、案内書のとおり、諏訪市岡村の正...
観音堂からの諏訪岡谷方面の景色です。快晴で助かりました。
325
徳寿院
長野県長野市元善町494
御朱印あり
4.5K
31
善光寺の徳寿院を訪問しました、ご住職が不在で書き置きを頂きました
善光寺の徳寿院を訪問しました、山門になります
善光寺の徳寿院を訪問しました、扁額になります
…
10
11
12
13
14
15
16
…
13/40
長野県の市区町村
長野県
松本市
長野市
上田市
岡谷市
飯田市
諏訪市
須坂市
小諸市
伊那市
駒ヶ根市
中野市
大町市
飯山市
茅野市
塩尻市
佐久市
千曲市
東御市
安曇野市
南佐久郡小海町
もっと見る
長野県
松本市
長野市
上田市
岡谷市
飯田市
諏訪市
須坂市
小諸市
伊那市
駒ヶ根市
中野市
大町市
飯山市
茅野市
塩尻市
佐久市
千曲市
東御市
安曇野市
南佐久郡小海町
南佐久郡川上村
南佐久郡南牧村
南佐久郡南相木村
南佐久郡北相木村
南佐久郡佐久穂町
北佐久郡軽井沢町
北佐久郡御代田町
北佐久郡立科町
小県郡青木村
小県郡長和町
諏訪郡下諏訪町
諏訪郡富士見町
諏訪郡原村
上伊那郡辰野町
上伊那郡箕輪町
上伊那郡飯島町
上伊那郡南箕輪村
上伊那郡中川村
上伊那郡宮田村
下伊那郡松川町
下伊那郡高森町
下伊那郡阿南町
下伊那郡阿智村
下伊那郡平谷村
下伊那郡根羽村
下伊那郡下條村
下伊那郡売木村
下伊那郡天龍村
下伊那郡泰阜村
下伊那郡喬木村
下伊那郡豊丘村
下伊那郡大鹿村
木曽郡上松町
木曽郡南木曽町
木曽郡木祖村
木曽郡王滝村
木曽郡大桑村
木曽郡木曽町
東筑摩郡麻績村
東筑摩郡生坂村
東筑摩郡山形村
東筑摩郡朝日村
東筑摩郡筑北村
北安曇郡池田町
北安曇郡松川村
北安曇郡白馬村
北安曇郡小谷村
埴科郡坂城町
上高井郡小布施町
上高井郡高山村
下高井郡山ノ内町
下高井郡木島平村
下高井郡野沢温泉村
上水内郡信濃町
上水内郡小川村
上水内郡飯綱町
下水内郡栄村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。