とうこうじ
山形県酒田市飛鳥大道端 104
弘安2年(1279年)真言宗慈念徳法阿闍梨によって創建され、天正年間(1573~1592年)宗俊が曹洞宗に改宗し再興したと伝えられます。 最上義光が庄内を領することになった際、義光は重臣である志村..
弘安2年(1279年)真言宗慈念徳法阿闍梨によって創建され、天正年間(1573~1592年)宗俊が曹洞宗に改宗し再興したと伝えられます。 最上義光が庄内を領することになった際、義光は重臣である志村伊豆守光安に酒田亀ヶ崎城を与えました。この伊豆守の異母弟の一人に、若くして得度出家し、京洛の禅林で修行している宗俊という弟がおり、伊豆守はこの宗俊を京より呼び戻して仏法結縁の教化にあたらせ、東光寺に向かい入れました。
薬王山
曹洞宗
本尊:薬師如来 札所本尊:十一面観世音菩薩
庄内三十三観音霊場 第17番札所 十一面観世音菩薩 出羽路十三仏霊場 第8番札所 十一面観世音菩薩 出羽路十二薬師霊場 第4番札所 飛鳥薬師如来
砂越駅から徒歩16分
無料
有り