木原六所神社

きばらろくしょじんじゃ

千葉県山武市木原1788―1

寺社人気ランキング   千葉県 683位  |  全国 17141位
4.4K アクセス  |  16 件

基本情報

御朱印: 頒布日は、次の通りです。これまでの毎月第二日曜日の頒布は、中止となりました。頒布日は、1月1日から3日、1月20日、10月20日となります。ただし、これまでの御朱印に重大な誤りがあることが判明したため、しばらくの間、頒布を休止します。

由緒は不詳ですが、戦国時代天文二十年にこの地の領主宍倉大和守胤之が再建したと記録にあります。

祭神

伊弉諾尊

神体

伊弉諾尊

社格

村社

創建

不詳ですが、享保六年に再建された棟札が保存されております。

本殿

三間社流造

別名

六所大権現

例祭

10月20日

神事

1月20日『おびしゃ』

文化財

山武市教育委員会指定文化財

交通アクセス

JR日向駅下車、徒歩またはタクシー。

拝観時間

本殿の拝観については、御朱印頒布日あるいは事前に総代会長あてご予約ください。

拝観料

無し

所要時間

徒歩で約25分。タクシーで約10分。

駐車場

一の鳥居と二の鳥居の間に駐車可能です。また、裏参道の石の鳥居から入ることもでき、奥の社殿脇に駐車可能です。

トイレ

有り

最終編集者 六所神社総代会責任者 ナミキ
初編集者 ミツル 2021/10/12 18:10

木原六所神社の人気のタグ