さしのじんじゃ
茨城県石岡市染谷1856番地
承和4年(873年)3月、仁命天皇のとき常陸国新治郡佐志能神社が設けられ、玄孫、荒田別命の子孫である佐白公が新治国造に任ぜられたときに祖神を龍神山に鎮座されました
佐志能神社(さしのじんじゃ)は、茨城県石岡市染谷1856番地にある神社。通称は染谷佐志能神社。式内社論社(常陸国新治郡、小社)。国史見在社論社(日本三代実録、常陸国、村上神)。旧郷社。石岡市村上、石岡市柿岡、笠間市笠間にも同名の佐志能...
主祭神:豊城入彦命、高龗神 配祀神:国常立尊、大国主命、少彦名命、国狭槌命、豊斟渟命、猿田彦命、金山彦命、天日鷲命、武甕槌命
式内社(小)論社 旧郷社
承和4年(873年)