おくとみやくもじんじゃ
埼玉県狭山市下奥富596-1
創立年月については不明です。旧来牛頭天王と称しましたが、明治維新に至って当社の社号を八雲神社と改称しました。 古来産土神であることから、明治5年10月に村社に列せられます。のち神社法規により、無格..
創立年月については不明です。旧来牛頭天王と称しましたが、明治維新に至って当社の社号を八雲神社と改称しました。 古来産土神であることから、明治5年10月に村社に列せられます。のち神社法規により、無格社、御伊勢様、浅間神社、愛宕神社、三島神社、前田八幡神社、厳島神社(弁天様)の6社を明治42年11月に合祀しました。 平成16年3月に現在の社殿に再建されました。元旦祭、一時千願、春・秋の祭礼、天王様には西方囃子が奉納されます。
創立年月については不明です。旧来牛頭天王と称しましたが、明治維新に至って当社の社号を八雲神社と改称しました。 古来産土神であることから、明治5年10月に村社に列せられます。のち神社法規により、無格社、御伊勢様、浅間神社、愛宕神社、三...
主祭神:須佐之男命 合祀神:木花開耶媛命、愛当護大権現、大山積大神、八幡大菩薩、市杵島姫命
旧村社