ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (3051位~3075位)
全国 50,856件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3051
正暦寺
京都府綾部市寺町堂ノ前45
御朱印あり
天慶5年(942)に空也上人が観音様を彫られお祀りしたのがそもそもの始まりとされ、寺号は正暦2年(991)、雨乞祈願の効験によって一条天皇より当時の年号が賜与されたものです。
19.6K
144
正暦寺でいただいた御朱印です。奥京都国宝(重文)十箇寺巡りの御朱印です。観音寺、天寧寺(福...
京都綾部市 正暦寺季節のプレミアム朱印 「竹」プレミアム朱印は、貴重な地元の黒谷和紙に書か...
正暦寺六地蔵の写真です。
3052
大智院 (めがね弘法)
愛知県知多市南粕谷本町1-196
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
金照山清水寺大智院は、聖徳太子の開基で、本尊「聖観世音菩薩」、前立「馬頭観世音菩薩」を安置する名刹です。文明二年、寺内の興隆をはかり、次いで明応七年紹長和尚の時に、大野・宮前城主の佐治伊賀守為永公の祈願所となりました。当初は「楊柳山」...
23.5K
79
専用の納経帳に印を!御朱印帳に直書きを頂きました!
東海三十六不動尊 第22番、尾張三十三観音 第10番、大智院の本堂です。不動明王様はこちら...
東海三十六不動尊 第22番、尾張三十三観音 第10番、大智院の観音堂です。こちらでは、各霊...
3053
金刀比羅神社
茨城県⽯岡市国府6-2-1
御朱印あり
平安時代中頃に、桓武天皇の曾孫である平高望(たいらのたかもち)王から国香(くにか)・貞盛(さだもり)らが常陸大掾(ひたちのだいじょう)という官職を得て国府に着任して以来、そのまま土着して勢力基盤を築き上げると、平氏ゆかりの神社として森...
22.0K
94
金刀比羅神社さまの御朱印をいただきました。社務所の終了時間ギリギリにいきましたがとても丁寧...
拝殿の社号額になります。
拝殿になります、、、
3054
稲田神社
茨城県笠間市稲田763
御朱印あり
百枝の椎の木の下に泉がありました。清らかな良い水が涌きでるので「好井」とよんで人々は水を汲みにきました。その処に稲田姫が現れ「我今降りて此処に居らんとす宜しく我父母の祠と我夫妻の宮を営み好井の水と三田の禾を以て酒飯を作り我に奉ぜよ」と...
23.2K
82
御朱印を拝受しました!
稲田神社の本殿です。
稲田神社の拝殿の扁額です。
3055
井山宝福寺
岡山県総社市井尻野1968
御朱印あり
宝福寺(ほうふくじ)は岡山県総社市井尻野にある臨済宗東福寺派の寺院である。山号は井山(いやま)。本尊は虚空蔵菩薩。宝福禅寺とも呼ばれる。室町時代の画僧雪舟が修行したことで有名な寺院である。
24.0K
74
南無虚空蔵_____
朱塗りの三重塔紅葉が映えます
仏殿(本堂)紅葉がとても綺麗です
3056
豊栄神社
北海道恵庭市大町3丁目6番5号
御朱印あり
豊栄神社(とよさかじんじゃ)は、北海道恵庭市大町214番地(現在は3丁目6番5号)にある神社。創祀は明治7年(1874年)である。旧社格は郷社。
24.1K
73
豊栄神社の御朱印になります
豊栄神社の拝殿になります
豊栄神社の拝殿内になります
3057
江の島大師
神奈川県藤沢市江の島2-4-10
御朱印あり
江の島大師は、神奈川県藤沢市江の島にある真言宗の単立寺院で、鹿児島市にある池口恵観法主の最福寺江の島別院です。
19.2K
122
A Buddhist temple on Enoshima.
娘とお参り➰☺️🙏🚃⑤江の島大師に伺いました🙏迷うかと思ってだけど、普通に道沿いあるんですね〜
しっかりとお参り🙏ステンドガラスがとっても綺麗☺️頼まれて、後姿の娘を何枚も撮りました😂ス...
3058
野田八幡宮
愛知県刈谷市野田町東屋敷62
御朱印あり
創建は文武天皇の治世の白鳳5年(676年)とされる。参河国神名帳には「正四位下 伊麻留明神 坐碧海郡」として掲載されている。中世の境内は今留の森と呼ばれ、シイの巨木が茂る鬱蒼とした森だった。後伏見天皇の治世の正安2年(1300年)に社...
21.6K
97
刈谷の神社。お祭り中だった。
刈谷市 野田八幡宮さんにお参り✨
12月訪問。野田八幡宮参道
3059
江別神社
北海道江別市萩ケ岡1-1
御朱印あり
明治18年北海道開拓の為、熊本県より入植した屯田兵の守護神として江別市飛鳥山の地に一宇を建立。次いで明治24年出雲大社より大国主大神を奉戴、明治28年に現在の萩ヶ岡に遷座。大正4年、大正天皇御即位の大典記念事業として社殿、社務所を造営...
22.4K
89
江別駅から徒歩ですぐ。書き置きタイプを拝受。2024年10月14日訪問。
江別神社の鳥居と拝殿になります今季初の雪景色の神社になります
江別神社の鳥居になります今季初の雪景色の神社になります
3060
御嶽山神社
新潟県柏崎市 1丁目13−10
御朱印あり
柏崎港にも近い、鵜川のほとりに鎮座する神社。御嶽大神(国之常立神〔くにのそこたちのかみ〕・大己貴神〔おおあなむちのかみ〕・小彦名神〔すくなびこなのかみ〕)をまつる、市内外から参拝者の多い神社。開運、学業、福徳円満、縁結びなど、三神それ...
26.2K
51
御嶽山神社の直書き御朱印です。他にも沢山の御朱印が選べました。
御嶽山神社さまの鳥居です⛩
皇紀2683年の兎年ポスターです。
3061
真禅院
岐阜県不破郡垂井町宮代2006
御朱印あり
宮代(みやしろ)にある天台宗の寺院。山号の朝倉山(あさくらさん)にちなみ、朝倉寺や朝倉山とも呼ばれている。かつて神仏習合のもとでは南宮大社の神宮寺であった。本尊は無量寿如来(阿弥陀如来)、十一面観世音菩薩。無量寿如来は南宮大社本地仏。...
16.1K
152
書き置きを頂きましたお賽銭箱に入れて取るスタイルです
参拝記念の記録です。
小高い山裾にある真禅院 【本地堂】
3062
住吉神社
福島県いわき市小名浜住吉住吉1-1
御朱印あり
当社は延喜式内社(延喜年間、西暦901~923年に作成された書物に記録されている神社のこと)であり、全国住吉七社の一社にも数えられています。建内宿禰(たけのうちのすくね)が創立し、祈願したとの古伝があり、東北一の社(やしろ)として崇敬...
22.5K
88
人手が十分でない、とのことで、書置きのみとのことでした。本殿壁面の彫刻が格好良いです。社務...
住吉神社の本殿になります。
住吉神社の拝殿になります。
3063
徳重神社
鹿児島県日置市伊集院町徳重1786
御朱印あり
明治二年(1869)の廃仏毀釈によって、島津義弘公菩提寺である妙円寺は廃寺とされ、跡地へ明治四年に創建された神社。
25.3K
60
457社目。書置きのみという事なので、書置きにて御朱印を拝受致しました😌
御祭神は島津義弘で、鹿児島の三大行事である妙円寺詣での参詣地でもあり 境内には、義弘の殉死...
鹿児島県三大行事の一つ「妙円寺詣り」で有名な『徳重神社』を参拝しました。
3064
龍神社
愛媛県今治市波止浜1丁目2-13
御朱印あり
1683年に塩田築造の功労者である長谷部九兵衛や代官園田藤太夫らが塩田の無事完成と繁栄を祈願して、日頃信奉していた近江国勢田の八大龍神を勧請した神社である。
19.5K
123
近くまでは何度か来ていたがようやく御朱印頂きました
境内社の亀山稲荷神社です。
同じく亀山稲荷神社の神前の狐像です。
3065
回天神社
茨城県水戸市松本町13-33
御朱印あり
回天神社(かいてんじんじゃ)は茨城県水戸市にある神社である。幕末の動乱期、安政の大獄、桜田門外の変、東禅寺事件、坂下門外の変、天狗党の乱、会津戦争などで国事に殉じた水戸藩士を中心とした志士を祀る。社名は藤田東湖の著作『回天詩史』に由来する。
25.6K
57
記録として投稿をします
茨城県水戸市 回天神社 水戸殉難志士の墓
茨城県水戸市 回天神社 拝殿
3066
海向寺
山形県酒田市日吉町2-7-12
御朱印あり
砂高山海向寺は山形県酒田市日吉町2丁目に境内を構えている真言宗智山派の寺院です。海向寺の創建は平安時代に弘法大師空海(平安時代の高僧、真言宗の開祖、湯殿山開山)により開山したと伝えられています。その後、真然上人が堂宇を建立し湯殿山大権...
22.1K
96
海向寺の御朱印3つ目です。
海向寺の本堂です。向かって左の即仏堂では忠海上人と円明海上人という2体の即身仏が祀られてい...
海向寺境内にある、粟嶋水月観音堂です。
3067
滋賀院門跡
滋賀県大津市坂本4-6-1
御朱印あり
元和元年(1615)慈眼大師天海(1536~1642)が後陽成上皇より法勝寺(京都北白川に在り六勝寺の一つで歴代天皇ご受戒の寺として四箇戒場の一つでもあった)を下賜されこの地に移築されたもので明暦元年(1655)後水尾天皇より滋賀院...
21.6K
97
滋賀院門跡 びわ湖百八霊場
滋賀院門跡 びわ湖百八霊場
滋賀院門跡 びわ湖百八霊場
3068
佛日庵
神奈川県鎌倉市山ノ内434 (円覚寺内)
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
鎌倉五山第二位、臨済宗円覚寺派の大本山である円覚寺は、1282年、時の執権・北条時宗公によって、元の襲来による合戦での両軍の戦没者供養を目的として、創建されました。佛日庵はその開基 北条時宗公を祀る塔頭寺院です。時宗公はこの場所に小さ...
15.9K
185
過去の参拝記録になります。
鎌倉市 円覚寺塔頭 佛日庵さんにお参り✨
鎌倉市 円覚寺塔頭 佛日庵さんにお参り✨
3069
吉祥寺
愛媛県西条市氷見乙1048
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
吉祥寺(きちじょうじ)は、愛媛県西条市にある真言宗東寺派の寺院である。密教山(みっきょうざん)、胎蔵院(たいぞういん)と号し、四国八十八箇所霊場の第六十三番札所である。本尊は毘沙門天(当寺では「毘沙聞天」と表記)。毘沙門天を本尊とする...
14.3K
174
〚逆打ち〛六十三番札所の吉祥寺で頂いた御朱印です
吉祥寺(きちじょうじ)四国八十八箇所霊場の第六十三番札所本堂 御本尊 毘沙聞天毘沙門天を本...
吉祥寺(きちじょうじ) 四国八十八箇所霊場の第六十三番札所大師堂
3070
熊野神社
愛知県東海市加木屋町宮ノ脇43
御朱印あり
社伝によれば永録年中(1558-69)の建立なるもその鎮座地は不明である。宝暦年中(1751-63)現在の鎮座地に移転。尾張志に「熊野ノ社 三社権現ノ社多賀ノ社 天王ノ社 愛宕ノ社山神社 辨天ノ社 香良洲ノ社 八社加木屋村 にあり」と...
16.3K
151
令和2年12月18日奉拝。
訪れたのが7月12日だったので七夕のなごりかな???
至る所が鯉のぼりだらけです🎏☺️
3071
龍田神社
奈良県生駒郡斑鳩町龍田1-5-6
御朱印あり
龍田神社(たつたじんじゃ)は、奈良県生駒郡斑鳩町にある神社である。式内社で、旧社格は県社。
21.1K
101
奈良県斑鳩町、龍田神社の参拝記録です。風宮
法隆寺から一番近い龍田神社に寄って参拝し、御朱印を頂きました。
境内 左手の末社です。
3072
鷺神社
広島県三次市十日市町1877
御朱印あり
安芸、備後の両国に疫病が流行し、天武天皇4年(675年)夏に現在地に白光顕れ、人民を守護して鎮座された(由緒書きより)
24.0K
72
鷺神社の御朱印です。書置きで頂きました。
鷺神社の赤い鳥居と本殿です。
鷺神社の御神木からみた本殿です。
3073
大井蔵王権現神社
東京都品川区大井1丁目14−8
御朱印あり
江戸時代、江戸の町に火事や疫病が流行ったとき、この地域は大井村の権現神社の天狗のおかげで無事だった。その後、人々は天狗に感謝して権現神社のお祭りには太鼓を叩いたり、天狗を祀った神輿をかついだりしてきました。今ある、「大井権現太鼓」の発...
18.1K
131
拝殿に向かって左手の社務所にて紙渡しでいただきました
権現台の鎮守として、大井権現台の地名の由来となった神社。移転を重ね、現在は周辺をビルに囲ま...
東京都品川区大井やな鎮座する大井蔵王権現神社さまです
3074
胡録神社
東京都荒川区南千住8-5-6
御朱印あり
胡録神社は、永禄四年八月川中島合戦の折、上杉の家臣高田嘉左衛門(たかだかさえもん)なる者戦に敗れ、 計らずも集いたる十二名の同志と、関東に厄難を逃れて落ちのび、当地の汐入に高田、竹内、杉本等数名と永住の地と定めて土着し、 村落生活の安...
18.4K
139
胡録神社、境内にある、道祖神の御朱印です。
こちらが、胡録神社の本殿です。
拝殿前の様子です。左手側の小さい方は、ペット用の茅の輪だそうです。
3075
西厩島金刀比羅神社
新潟県新潟市中央区西厩島町2338-1
御朱印あり
創立時は古新潟の地に鎮座し,文禄三年(1594)に古町十一番町遷ったが,寛政二年(1780)に焼失した。その後,再建され,明治二年(1869)に現在地に移ったという。境内の収蔵庫には国指定の民俗文化財の奉納模型和船がある。
22.2K
90
見開きの御朱印をお願いしました。見開き御朱印の初穂料は600円です。
新潟県新潟市西厩島金刀比羅神社・拝殿…拝殿前右側の隙き間を進むと社務所兼宮司様ご自宅?があ...
新潟県新潟市西厩島金刀比羅神社・扁額(拝殿内)…「金殿」と書かれていました。
…
120
121
122
123
124
125
126
…
123/2035
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。