ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (1126位~1150位)
全国 50,840件のランキング
2024年11月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1126
西明寺
滋賀県犬上郡甲良町池寺26
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
西国四十九薬師霊場
龍應山西明寺の由来は寺伝によると、平安時代の初期に当たる承和元年(834年)のある日、三修上人(慈勝上人)が、琵琶湖の西岸を歩いていると、突如として琵琶湖の東方の彼方より、紫雲が現れまぶしい光が射しました。この雲や光を見た上人は「この...
33.5K
367
紅葉が綺麗かったです
西明寺の本堂です。鎌倉時代初期、飛騨の匠達の手による純和様の御堂で、国宝指定第一号です。檜...
「湖東三山」の1つ西明寺三重塔 国宝鎌倉時代後期の建築とされる飛騨の匠が釘を1本も使用しな...
1127
慈恩寺
山形県寒河江市大字慈恩寺地籍31番地
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
神亀1年(724年)僧行基(ぎょうき)慈恩寺を景勝であるのを見て京に帰り、聖武天皇に奏上。天平18年(746年)聖武天皇の勅命でインドの婆羅門僧正(ばらもんそうじょう)が開山開山約1300年。 平成26年度には、約446千m²(東京ド...
42.2K
288
参拝記録の投稿です。(直書き)出羽路十二薬師霊場 第一番
重要文化財の本堂けっして“綺麗”とは言えないけど、独特の雰囲気があって、とても落ち着く大好...
特別拝観していました。
1128
牛嶋神社
東京都墨田区向島1-4-5
御朱印あり
牛嶋神社は、貞観年間(859-79)の頃慈覚大師が建立したと伝えられています。かつては牛御前社と称しており、その由来については、慈覚大師が一草庵で須佐之男命の権現である老翁に会った際の託宣により建立したと伝えます。本所総鎮守として崇敬...
39.6K
327
直書きで頂きました。書き置きのものも何種類かありました。
墨田区の隅田川沿いにある牛嶋神社です。なで牛がいます。体の悪いところを撫でて病気をなくしま...
墨田区の隅田川沿いにある牛嶋神社です。なで牛がいます。体の悪いところを撫でて病気をなくしま...
1129
相馬中村神社
福島県相馬市中村字北町140
御朱印あり
相馬中村神社(そうまなかむらじんじゃ)は、福島県相馬市中村に立地する神社。別名は妙見中村神社(みょうけんなかむらじんじゃ)だが、中村神社と省略されることもある。祭神は天之御中主神(妙見菩薩)。相馬野馬追の出陣式はここで行われる。
47.0K
222
とても雰囲気の良い神社です。重要の社殿も江戸時代初期のものと思えない程、綺麗でした。直書き...
相馬野馬追は、相馬中村神社(総大将 を擁する)、相馬太田神社、相馬小高神社の三つの妙見社の...
相馬中村神社 鳥居と石段上に本殿です。
1130
伊勢神社
栃木県足利市伊勢町2-3-1
御朱印あり
足利伊勢神社は、栃木県足利市にある神社で、御祭神は天照皇大神。「足利のお伊勢さま」として親しまれており、本殿裏手には伊勢神宮に倣い外宮、月読宮も鎮座し、それぞれ豊受皇大神、月読命を祀っています。もとは平安時代中期、荘園のなかに天照皇大...
45.1K
229
参拝記録として投稿してます。直書きでいただきました。
足利市の伊勢神社の拝殿です。ご祭神は天照皇大神です。
お社の裏側にも外宮様をお祀りしていました。
1131
南宮宇佐八幡神社 (脇浜神社)
兵庫県神戸市中央区脇浜町2-3-6
御朱印あり
創建は建武三年(1336年)楠木正成、足利尊氏追討の命を奉じ、兵庫に出陣の途次、当脇浜に同志を集め休息せし時、遥かに八幡宮を拝して湊川に下向した。
44.2K
608
郵送対応で頂いた書置きの御朱印です。
【南宮宇佐八幡神社(脇浜神社)】時間も迫って来たので、「生田神社」さまからタクシー🚖で「脇...
【南宮宇佐八幡神社(脇浜神社)】お参りさせて いただきました🙇🏻♀️⸒⸒
1132
瑞光寺
東京都新宿区原町2丁目34
御朱印あり
44.6K
297
季節ごとに、様々な絵御首題も豊富にありました。
先月に続いて今月も東京都新宿区の日蓮宗寺院 瑞光寺にやってきました。参道のこの松の木が印象...
三か月連続で今月も東京都新宿区の日蓮宗寺院 瑞光寺にやってきました。山門に門松があります。...
1133
磯山弁財天
栃木県佐野市出流原町1117
御朱印あり
音楽、弁才、福智、延寿、除災、得勝を司る天、妙音天、美音天、大弁才、功徳天とも称する。もと河川を神格化したもので我国にては七福神の一。藤原秀郷が西暦948年に勧請して築きました。
43.7K
252
磯山弁財天の書置き御朱印です。弁天池向かいの、ホテル一之館ロビーで頂けます。
新緑に映える赤です。だいぶ山の方にあります
白蛇のパワーをもらいました
1134
根来寺
和歌山県岩出市根来2286
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
神仏霊場巡拝の道
37.8K
306
根来寺の御朱印です。寺務所で預けておくと、拝観中に書いておいて頂けます。
大塔と大伝法堂スケールが大きすぎてカメラで収まりませんでした
池の畔に建つ聖天堂池の水面が穏やかで景色のリフレクション(反射)が美しいです
1135
三徳山三佛寺
鳥取県東伯郡三朝町三徳1010
御朱印あり
中国観音霊場
飛鳥時代の慶雲3年に修験道の開祖である役小角(役行者)が子守権現、勝手権現、蔵王権現の三所権現を祀り修験道の行場三德山としたそうです平安時代の嘉祥2年に慈覚大師が釈迦如来、阿弥陀如来、大日如来の三仏を安置して浄土院美徳山三佛寺と号した...
51.5K
173
三徳山三佛寺で御朱印を頂きました。
ようやく投入堂に会えました!役行者が法力を持って岩窟に投げ入れたといわれ「投入堂」と呼ぶよ...
【中国観音霊場/第31番】【伯耆観音霊場/第29番】東伯郡三朝町にある「三徳山 三佛寺」阿...
1136
輪王寺 薬師堂 (東照宮本地堂)
栃木県日光市山内230-1 日光東照宮内
御朱印あり
39.3K
285
記録用。。。。。。。
栃木県日光市の輪王寺薬師堂 鳴龍です。
日光山輪王寺の薬師堂で鳴龍の御朱印帳を頂きました。大猷院で御朱印帳を頂くと、特別な御朱印を...
1137
妻恋神社 (妻戀神社)
東京都文京区湯島3丁目2-6
御朱印あり
日本武尊は、「古事記」や「日本書紀」に登場。父王である景行天皇より命ぜられ、体格もよく武力に優れていた日本武尊は、日本(まだ日本とは呼んでいなかったが)の全国統一を目指して、西や東を平定していった。東方十二道の荒ぶる神や賊の平定のため...
37.0K
308
文京区湯島にある妻戀神社を参拝。御朱印を頂きました。
妻恋神社に伺いました☺️🙏こちらは3度目かな🙄
妻戀神社さんの御由緒書きです。
1138
東大寺二月堂
奈良県奈良市雑司町406−1
御朱印あり
旧暦2月に「お水取り(修二会)」が行われることからこの名がある。二月堂は平重衡の兵火(1180年)、三好・松永の戦い(1567年)の2回の戦火には焼け残ったが、寛文7年(1667年)、お水取りの最中に失火で焼失し、2年後に再建されたの...
28.0K
398
少し前ですが、御朱印をいただきました。
東大寺二月堂からの眺めがステキでした。
二月堂の御本堂になります。
1139
板橋不動尊 (不動院)
茨城県つくばみらい市板橋2370
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
1200年の歴史をもつ加持祈祷の道場。国指定重要文化財の不動明王を本尊とし「板橋不動尊」「板橋のお不動さん」として古くから信仰されてきた。関東三大不動尊、北関東三十六不動尊霊場第三十六番。
47.6K
232
板橋不動尊様にお参りして納経印を頂きました。
楼門と右手奥が三重塔です
大本堂です。元文二年(1737)建立で、二重屋根入母屋造り、朱塗りで豪壮にして華麗な密教建...
1140
猿田彦神社
福岡県福岡市早良区藤崎1丁目1-41
御朱印あり
猿田彦神社は、天照大御神の命により天孫降臨したニニギノミコトを道案内した猿田彦大神を祀っています。もともと街道の出入り口に祀られる道祖神として伝えられてきたものですが、猿の字を冠する神様ということから庚申信仰と結びついたとされます。以...
47.8K
209
参拝記録 2024.10 直書き
2024.10 撮影神社入り口だけでは無く、境内にも『災難や魔が去る(さる)』とのことで、...
2024.10 撮影 拝殿玄関に掛けることで魔が“去る”と云われている『猿面』は庚申祭の日...
1141
國領神社
東京都調布市国領町1丁目7番地1
御朱印あり
國領神社(こくりょうじんじゃ)は東京都調布市国領町1丁目に鎮座する神社。また、境内に御神木の千年乃藤があることから「千年乃藤のお宮」とも呼ばれており、この藤の木は「ちょうふ八景」(調布八景)の一つに数えられている。
48.7K
190
531社目。直書きにて御朱印を拝受致しました。
調布市の國領神社の拝殿です。
実はこの御朱印帳で御朱印集めをしたいと思い立ち寄りました。
1142
佐助稲荷神社
神奈川県鎌倉市佐助2-22-12
御朱印あり
佐助稲荷神社(さすけいなりじんじゃ)は神奈川県鎌倉市佐助にある神社。社伝によると、平治の乱後に伊豆に配流された源頼朝の夢に、当社の神霊が現れて挙兵を勧めたため、「前右兵衛権佐」だった頼朝を助けたため、この名が付けられたという。建久年間...
43.8K
239
書き置きのみでした。
佐助稲荷神社拝殿にて
鎌倉でこの鳥居と言えば佐助稲荷神社ですね。
1143
丹生官省符神社
和歌山県伊都郡九度山町慈尊院835番地
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
当社の草建は古く、弘仁七年(816)弘法大師(空海)によって創建されたお社であります。高野山登山は、当神社にて登山の奉告と道中の安全を祈願しましょう。空海は、真言密教修法の道場の根本地を求めて東寺(京都)を出で立ち各地を行脚され途中大...
35.4K
329
丹生官省符神社の世界遺産二十周年の特別御朱印です。書き置きを拝受いたしました。
丹生官省符神社の拝殿です。拝殿から拝む本殿は、三殿あります。御祭神は、丹生都比売大神、高野...
慈尊院の奥の階段上がって行きます。
1144
日光二荒山神社 神橋
栃木県日光市上鉢石町1091
御朱印あり
日光二荒山神社 神橋は大谷川に掛かる橋。奈良時代に神と蛇が掛けた橋と伝えられ「はね橋」の形式としては日本唯一の古橋であり、日本三大奇橋(山口県錦帯橋、山梨県猿橋)の1つに数えられています。
40.7K
269
記録用。。。。。。。
梅雨とは思えないいい天気で、真っ赤な色が映えてました♡
神橋から川を覗くと、青く澄んだキレイな川でした。
1145
那須温泉神社
栃木県那須郡那須町大字湯本182
御朱印あり
西暦630年頃に建立された、那須温泉を祀る神社。平家物語で有名な那須与一が出陣前に戦勝祈願を行った源氏ゆかりの地。
48.5K
191
過去の参拝記録です。
ようやく本殿に着きました〜!濃霧で神聖な感じ。創建は630年とすごく古いです。その昔、地元...
#参道 本殿から振り向くとこんな感じでまっすぐな参道がどこまでも続きます。
1146
三津厳島神社
愛媛県松山市神田町1-7
御朱印あり
厳島神社(いつくしまじんじゃ)とは愛媛県松山市にある神社である。神紋は、三盛亀甲花菱。三津浜地区にあることから三津の厳島神社と呼ばれる。旧社格は郷社。
42.9K
426
【伊予七福神参り】寿老人の御朱印です。
☆三津厳島神社(郷社)参拝
三津厳島神社の拝殿です。
1147
文殊仙寺
大分県国東市国東町大恩寺2432
御朱印あり
大化4年(648年)に、中国の五台山から迎えた文殊菩薩を本尊とし、役行者により創建されたとされ、六郷満山の末山本寺として江戸時代には杵築藩主能見松平家の祈願所として栄えた。
46.4K
211
記録用として残してます
最後に本堂です。こちらの本堂は、下に足組をした場所に建っており、宙に浮いたような形になって...
参道を進み、階段を上ると、山門が見えてきます。
1148
新川神社
富山県富山市新庄町2丁目13-47
御朱印あり
新川神社(にいかわじんじゃ)は、富山県富山市にある神社である。旧社格は郷社。
44.5K
233
富山県富山市の新川神社にて、龍の御朱印を直書きでいただきました。最近は御朱印が500円のと...
帰省途中に立ち寄りました。神主さんはとても感じが良くてまた立ち寄りたい神社です。
「鷹と龍の御朱印帳」思わず頂いてしまいました。🇯🇵🇯🇵(^_^;)格好良すぎ😎😎
1149
倭姫宮
三重県伊勢市楠部町字赤井谷5
御朱印あり
伊勢市は倭姫命を祀る神社の創立の許可を大正元年(1912年)に国会に請願し、大正8年(1919年)に帝国議会で創立の予算が可決され、大正10年(1921年)1月4日には内宮の別宮としての創立が決定した。
29.5K
379
御朱印をいだきました
2018年3月10日に参拝。
御朱印有り。駐車場は4台のみ。近場に別の駐車場有り。
1150
玉井宮東照宮
岡山県岡山市中区東山1-3-81
御朱印あり
玉井宮東照宮(たまいぐうとうしょうぐう)は、岡山県岡山市中区の東山丘陵にある神社。祭神は豊玉比売命、彦火火出見命、玉依比売命、徳川家康公。旧社格は県社。
45.1K
229
直書きの御朱印です。
玉井宮東照宮の拝殿になります
玉井宮東照宮の鳥居です
…
43
44
45
46
47
48
49
…
46/2034
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。