ログイン
登録する
横浜市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (201位~225位)
横浜市 全967件のランキング
2024年11月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
201
新吉田杉山神社
神奈川県横浜市港北区新吉田町4509
武蔵式社記に、「都筑郡吉田と云うに杉山という小地名ありて其の処に座す社実蹟なり」 とあり、新編武蔵風土記稿には、「除地二段五畝、村の北方にあり、石階数級を登りて社前に鳥居を立つ、本社二間に二間半、拝殿三間に二間、南向、神体不動、村内...
3.5K
78
21社目の杉山神社。何度も迷いかけながら細い尾根道や谷道を通って辿り着きました。こちらも武...
竹林に囲まれた急な石段を登って社殿を目指します。
21社目の杉山神社。何度も迷いかけながら細い尾根道や谷道を通って辿り着きました。こちらも武...
202
神明山 立正寺
神奈川県横浜市西区浅間町3-235
御朱印あり
開山日惠聖人は 明治31年に群馬県多野郡岩平村の農業篠原安五郎、妻セツの長男として誕生し、名を八百蔵といいました。長男ではありましたが、12才にして大志を抱き横浜の刺繍業小沢保一氏の元で働きました。若き日惠聖人こと八百蔵は当時のことを...
5.0K
59
直書きの御朱印です。
日蓮宗神明山立正寺の正面横浜駅西口から歩いて程よい散歩コース
横浜市西区 立正寺へおまいりしました。
203
西方山 大仙寺
神奈川県横浜市保土ケ谷区霞台15-16
御朱印あり
大仙寺は西方山安樹院と号し高野山真言宗の寺院である。「新編武蔵風土記稿」は「村の旧記によるに、いと古き寺にして圓融院の御宇天禄年中の起立(969年)にて、神戸山惣待院神宮寺と号せしが、其後衰退して星霜ふりしを、応永年中法印鎮淳(応永二...
5.6K
21
直書きの御朱印です。
【新四国東国八十八ヶ所霊場28番札所】横浜市保土ヶ谷区 大仙寺の本堂
徒歩にて参拝しました。
204
市ヶ尾杉山神社
神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町642
御朱印あり
創建年代不詳。徳川初期と思われる。 新編武蔵風土記稿に「東福寺持・村の総鎮守」と記載されている。明治初年、氏子中の寄進により社殿を改築。下市ヶ尾地区の鎮守として崇敬されている。
4.9K
28
2018年10月 過去参拝の投稿です。【神奈川県】横浜市、市ヶ尾杉山神社をお参りして、後日...
2018年10月 過去参拝の投稿です。【神奈川県】横浜市、市ヶ尾杉山神社をお参りしました。...
市ヶ尾杉山神社の境内社です。
205
満願寺
神奈川県横浜市青葉区あざみ野4-27-6
御朱印あり
正式な名称を金剛山成就院満願寺といいます。山号の金剛寺とは金属の中でも最も堅い物の山という意味で、これは満願寺が建っているところが、岩盤で成っていることから称せられたと考えられ、寺がいつまでも滅びないという永久存立の意味が込められて...
7.5K
129
金剛山 満願寺神奈川県横浜市青葉区あざみ野4-27-6御朱印
金剛山 満願寺神奈川県横浜市青葉区あざみ野4-27-6豊山寶暦
金剛山 満願寺神奈川県横浜市青葉区あざみ野4-27-6小冊子「光明」新春号
206
密厳山 遍照院
神奈川県横浜市神奈川区子安通3-382
御朱印あり
遍照院(へんじょういん)は神奈川県横浜市神奈川区にある高野山真言宗の仏教寺院である。山号は密厳山、寺号を不動寺と称する。境内を京急本線が走り山門前には踏切があるため、「踏切寺」とも呼ばれる。
5.9K
18
新四国東国八十八ヶ所霊場 札所第十六番 密厳山遍照院の札所本尊『千手観世音菩薩』様の御朱印...
横浜市神奈川区遍照院の山門ですが、京浜急行線の踏切の目の前にあります。
横浜市神奈川区遍照院の本堂。
207
大慈山 玉泉寺
神奈川県横浜市南区中村町1-6-1
御朱印あり
玉泉寺は、大慈山瑠璃院と号し、横浜市南区中村町にある高野山真言宗の寺院です。天正5年5月の創立で、開山は空賢です。新編武蔵風土記稿においては大應山と記されていますが、明治3年の書上には大慈山となっており、武蔵風土記稿における誤記である...
5.5K
22
法事で忙しいみたいでなんか申し訳ないです💦御朱印預かっていただいた間に本堂に案内され、参拝...
【東国八十八ヵ所霊場39番札所】【横浜市内三十三観音霊場29番札所】【横浜弘法大師二十一箇...
空賢(天正10年1582年寂)が開山となり天正5年(1577)に創建したといいます。(猫の...
208
阿富貴山 圓満寺
神奈川県横浜市西区久保町50-1
御朱印あり
正式には天台宗本山別格阿富貴山安禅院圓満寺と号し、天台宗山門派延暦寺末、本山別格の寺院です。 安禅院は元々、比叡山延暦寺の一坊で、東塔北谷に位置していました。 寺院明細帳によると、安禅院は延暦13年9月の創建で、創建当初は大教院と称...
4.6K
57
阿富貴山 圓満寺神奈川県横浜市西区久保町50-1御朱印朱印料 300円本堂左手の書院にて戴...
横浜市西区圓満寺へおまいりしました。
横浜市西区圓満寺の拝殿
209
牛久保天照皇大神
神奈川県横浜市都筑区牛久保西1-15-1
御朱印あり
劔神社の兼務社
5.2K
53
今年の元旦にお詣りしました
大晦日21時半に参拝しましたが、誰もおられませんでした…早すぎた。
横浜市都筑区 牛久保総鎮守 天照皇大神へおまいりしました。
210
亀甲山 専念寺
神奈川県横浜市港北区新羽町1578
御朱印あり
5.4K
93
亀甲山 専念寺神奈川県横浜市港北区新羽町1578御朱印
亀甲山 専念寺神奈川県横浜市港北区新羽町1578山門 (中央) と手水舎 (右手前)客殿側...
亀甲山 専念寺神奈川県横浜市港北区新羽町1578新横浜令和の杜
211
一到山 安養寺
神奈川県横浜市鶴見区岸谷1-22-12
御朱印あり
明応年間(西暦1500年頃)、淨蓮社慶譽清岳在道上人の開創と伝えられ、当初は子安町字風早(現在の生麦中学校のあたり)に在ったといわれています。一草庵だったものを増上寺の嘆誉上人がとりたてて一寺とし、在道上人を住持として居らしめました。...
5.8K
18
安養寺の御朱印です。
神奈川県横浜市鶴見区岸谷にある一到山 安養寺
神奈川県横浜市鶴見区岸谷にある一到山 安養寺
212
観福寺
神奈川県横浜市青葉区荏田町328
御朱印あり
観福寺の創建年代等は不詳ながら、法印朝壽が中興したとされています。
5.0K
36
宝剣山 観福寺神奈川県横浜市青葉区荏田町328御朱印 (書置き)
観福寺から山門へ続く石段
観福寺の白衣観世音像
213
光榮山 法性寺
神奈川県横浜市保土ケ谷区星川2-8-18
御朱印あり
5.2K
108
御朱印帳に頂きました。成田山横浜別院延命院の金の台紙の御朱印帳はお寺専用で使います。
境内の石像やオブジェ左上 本堂横のたぬき右上 トイレ前の地蔵左中 寺務所入口のオブジェ右中...
星川杉山神社の近くです。左上 正面入口右上 入口から続く階段左中 山門右中 本堂左下 鐘楼...
214
京急稲荷神社
神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1 京急百貨店本館 屋上青空広場
京急稲荷大神は平成8年9月京急百貨店の開業にあたり京都伏見稲荷大社から御分霊を勧請したものであります。その御神徳は五穀豊穣・商売繁昌・芸能上達・福徳円満・交通安全はもとより私達の生活の全般にわたっております。この広大無辺な御神徳に感...
5.0K
52
京急稲荷神社神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1 京急百貨店本館 屋上青空広場鳥居社殿か...
京急稲荷神社神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1 京急百貨店本館 屋上青空広場社殿の木鼻
京急稲荷神社神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1 京急百貨店本館 屋上青空広場社殿の彫刻
215
岩亀稲荷
神奈川県横浜市西区 戸部町4丁目152
岩亀稲荷です。いわかめではなく、がんきと読みます。江戸時代、高島町の遊郭の遊女が信仰するお稲荷さんだったそうです。
4.9K
34
岩亀稲荷の小さな社です。岩亀稲荷を語る上で忘れてはならないのが「喜遊」という遊女の物語です...
横浜市西区戸部町に鎮座する岩亀稲荷(がんきいなり)を参拝しました。開港直後の横浜において、...
横浜市西区岩亀稲荷への入り口です。
216
醫藥神社 (医薬神社)
神奈川県横浜市青葉区柿の木台28-2
御朱印あり
戦国時代末期の天正年間(一五七三〜一五九二)、真言宗関東山ヶ寺の一つとして創建された醫王山薬師院東光寺の境内に山号の「醫」、寺号の「薬」を取り「醫薬神社」として祀られたのが始まりという。 江戸時代末期、水戸藩主徳川斉昭の庶子として生...
5.2K
46
三が日のみ御朱印がいただけます。
元旦の神社巡り、最後に医薬神社を参拝しました。
横浜市青葉区 醫藥神社 (座間神社の兼務社)へおまいりしました。
217
熊野山 法華寺
神奈川県横浜市港北区師岡町1168
御朱印あり
当山は「熊野山全寿院法華寺」と号し、縁起によれば「神亀元年(724年) 全寿と云う僧何処より来たりて当山に居住し専ら法華経を読誦 年かさね ある暁 夢の中に熊野証誠権現の告をうけ 阿弥陀の像を大和春日明神より負い 当所に小祠を造り...
4.4K
36
法華寺 御朱印 3/01/07
12月訪問。法華寺本堂
12月訪問。法華寺山門
218
たちばな台子ノ神社
神奈川県横浜市青葉区たちばな台2-22
御朱印あり
成合村鎮守とした新編武蔵風土記稿に記載。昭和41年には無格社・浅間社を合併。昭和51年には出雲大社より新たに御分霊を奉祀した。
4.6K
29
浄書を拝受しました。本務社の武州柿生琴平神社で頒布されます。初穂料300円です。自宅に戻り...
神奈川県横浜市たちばな台子ノ神社・拝殿
神奈川県横浜市たちばな台子ノ神社・本殿
219
法亀山 願成寺
神奈川県横浜市西区西戸部町3-290
御朱印あり
願成寺(がんじょうじ)は神奈川県横浜市西区にある高野山真言宗の寺院である。山号は法亀山。本尊の延命地蔵尊は秘仏で、門前には日限地蔵尊を祀る。
6.2K
12
庫裡にていただいた御朱印です。法事でお忙しい中、お茶まで出していただき、暫しゆっくりと休息...
戸部杉山神社近く。御朱印の初穂料はお気持ちで結構ですとのことしでした。
【横浜市内三十三観音霊場12番札所】横浜市西区 願成寺の山門と石段
220
日枝大神
神奈川県横浜市磯子区磯子4-3-11
御朱印あり
新編武蔵風土記稿に、「山王社、除地一反七畝十八歩、坤ノ方、山ノ中復ニアリ、村内ノ鎮守ナリ。社ハ四間ニ二間半、前ニ石階ヲ設ク、萬冶三年九月七日御代官島田太郎兵衛、社造営ノ棟札アリ。村内金蔵院持。」とある。 古くは、山王大権現、山王社、...
5.5K
19
初詣で訪問しました社務所の方がいらしたので声をかけて御朱印がいただけるか聞いたら社務所の右...
こちやは日枝大神、拝殿の様子です。
神奈川県横浜市磯子区磯子の日枝大神に参拝しました。
221
医光山 薬王寺
神奈川県横浜市神奈川区七島町6
御朱印あり
高野山真言宗寺院の薬王寺は、医光山と号します。薬王寺は、權大僧都圓海が天安2年(858)年に開基したといいます。武南十二薬師如来霊場9番、東国八十八ヵ所霊場17番です。
4.0K
98
医光山 薬王寺(武南十二薬師如来霊場 第9番札所)神奈川県横浜市神奈川区七島町6武南十二薬...
医光山 薬王寺(武南十二薬師如来霊場 第9番札所)神奈川県横浜市神奈川区七島町6御影
医光山 薬王寺(武南十二薬師如来霊場 第9番札所)神奈川県横浜市神奈川区七島町6冊子「菩提樹」
222
世尊院
神奈川県横浜市緑区八朔町1010
御朱印あり
4.2K
31
旧小机領三十三所観音霊場第二十五番札所 世尊院『聖観世音菩薩』様の御朱印です。
【旧小机領三十三所子歳観音霊場25番札所】世尊院へおまいりしました。
光明山 世尊院神奈川県横浜市緑区八朔町1010
223
金沢八幡神社
神奈川県横浜市金沢区寺前1丁目10-19
富岡八幡宮の兼務社
3.9K
47
金沢八幡神社拝殿にかかる扁額。
金沢八幡神社境内に鎮座する拝殿。
金沢八幡神社境内に鎮座する狛犬。
224
福智山 普門院
神奈川県横浜市南区西中町1‐2‐6
御朱印あり
祐栄法印の開基と伝えられるが年代は詳ではない。享保年間(1716~1735)に伝栄法印が中興したと過去帳にあるが、大正12年の関東大震災で一山焦土と化し、昭和20年5月29日の横浜大空襲でも本堂と庫裡が共に焼失した。昭和43年10月2...
6.1K
12
参拝記録として投稿します⭐︎。
【横浜市内三十三観音霊場3番札所】横浜市南区西中町 普門院へおまいりしました。
徒歩にて参拝してきました。
225
蛇幸都神社 (蛇骨神社)
神奈川県横浜市港北区新横浜1-4-7
御朱印あり
6.6K
138
御朱印は直書きでいただけました。
大晦日に蛇骨神社を参拝しました。
場所は、ファミリーマート新横浜店が目印です。社殿のすぐ裏にはファミリーマートがあります。
…
6
7
8
9
10
11
12
…
9/39
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。