ログイン
登録する
松江市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (76位~100位)
松江市 全258件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
布宇神社
島根県松江市玉湯町林1204
御朱印あり
この地は「出雲風土記」に「拝志ノ郷」と記されている。この地名の起源は、大己貴命が越の国(北陸)の八口を平定に向われる途中、この郷に樹木の繁茂しているのを御覧になり、自らの勇ましい御心を栄え栄えと引き立たせる林であると「吾ガ御心ノ波夜志...
1.6K
15
布宇神社御朱印拝殿にケースがあり、書き置きがあります。
布宇神社布宇=フウと読みます。風の神さまの神社です。
島根県松江市に鎮座する布宇(ふう)神社にお詣りしてきました。別名「風の宮」とも称されています。
77
地神神社
島根県松江市八束町二子
2.3K
8
松江市八束町に鎮座する地神神社にお詣りしてきました。1年半ぶりの再訪ですので、心新たです。...
境内に足を踏み入れます。お祭の前後であるためか幟が立てられています。その前には行儀よく座る...
拝殿の前まで来ました。上に視線を向けると龍の彫刻が!前回来た時にこんな彫刻あったっけ!? ...
78
草野神社
島根県松江市上大野町1856番地
当社創建は不詳。出雲國風土記及、延喜式神名帳に登録されている旧社で、もと大野上分字杠谷にあったが、明治初年、字南の南八幡宮に合祭して草野神社とした。明治5年村社列せられ、八幡宮を配祀と定められた。古くは高野宮の境外末社であった。
1.6K
15
島根県松江市に鎮座する草野神社にお詣りしてきました。
鳥居のそばにて待ち構える蹲踞型の狛犬さんです。
石段を黙々と昇って行くと、目の前には二つ目の鳥居、さらに上には随神門があります。
79
迎接寺
島根県松江市八幡町373
御朱印あり
2.6K
5
綴じ込み御朱印と別に直接書いていただきました
本堂側からの撮影です...ジャジャ降りの雨で撮影が困難でした
迎接寺の護摩堂になります
80
御津神社
島根県松江市鹿島町御津2911
出雲風土記記載の「御津の社」で、往古より海上数百メートルを距る小島に鎮座、社号を男島(オシマ)大明神と称えていた。明治に村社に列せられ社号を御津神社と復旧し現在の地に移遷
2.7K
4
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、御津(みつ)神社です。松江市鹿島町の御津地区に鎮座します。
拝殿です。午前中の参拝でしたが日差しが強く、参道の石畳も砂利もまぶしく感じました。
御津神社の本殿です。ご祭神は、市杵島比売命、多紀理姫命、多岐都姫命です。
81
菩提寺
島根県松江市雑賀町1257
御朱印あり
白蓮阿闍梨日興上人の弟子 上行院日尊上人74歳のとき再度の山陰巡教の折 奥出雲小馬木にあった浄土宗の寺を改宗したのが始まりとされています その後、寺運振るわず御本尊のみ小馬木の安養寺に移し廃寺となっていましたが享保19(1734)年松...
2.3K
7
御首題をいただきました
養王山 菩提寺の本堂です
菩提寺の本堂 庭木がキレイです
82
東泉寺
島根県松江市東出雲町揖屋2207
御朱印あり
当山は弘仁年中弘法大師が当地に来錫せられ手ずから彫刻されて祀られたと伝へられ、其後火災の為め消失、現在は安阿弥作と伝へ、日光、月光両菩薩が脇立になって居ります。元の寺は今の伽藍の後方杉小立の中にあり墓地や寺跡が残っています。徳川時代に...
2.4K
6
こちらは御朱印帳に書いていただきました
こちらは護摩になります
こちらは大師堂になります
83
円成寺
島根県松江市栄町792
御朱印あり
当寺は、もと龍翔山瑞応寺と号し、慶長16年(1611)堀尾吉晴公が松江移城の際、歴代月山富田城主の菩提寺であった城安寺を富田城下より当松江城下に移し、浜松、天徳寺より春龍和尚を開山に迎え新たに松江城主の菩提寺として建立された寺院です。...
2.2K
8
円成寺の御朱印です直接書いていただきました
②円成寺の庭園になります 画像にはございませんが吉晴公の墓所がございます
円成寺の庭園になります 御朱印が書き終わるまで庭園でお待ち下さいと通していただきました 立...
84
霊感寺
島根県松江市西川津町1321
御朱印あり
2.4K
6
霊感寺の御朱印です ご住職様が留守だったので書き置きをいただきました
②霊感寺境内に地蔵尊がございます
霊感寺境内に咳地蔵尊がございます
85
龍雲寺
島根県松江市黒田町228
御朱印あり
龍雲寺は曹洞宗の寺院で本尊は聖観音菩薩 島根札所が3ヵ所ある 本堂左手に東郷平八郎筆の「日露戦役記念碑」と子どもたちの健やかな成長を願った「子守り地蔵」がある 境内の池の奥には石炭運搬隧道の出口が見える 境内には美しいキリシマの大群が...
2.3K
7
龍雲寺の御朱印です 書き置きをいただきました 住職様不在がちで4回目のお参りで庫裡のインタ...
②龍雲寺の本堂になります
龍雲寺の本堂になります
86
成相寺
島根県松江市荘成町440
御朱印あり
当山は行基菩薩の創立と云われ後にお大師さまが巡錫の折り、山号、寺号を賜ったと伝えられている。山門の金剛力士も行基菩薩の作と伝えられます。
2.5K
5
出雲国十三仏霊場 第三番札所 綴じ込み御朱印と御影いただきました
延林山 成相寺の由来書きです
本堂の右側に観音堂がございます
87
伊奈頭美神社
島根県松江市美保関町北浦304
2.1K
8
伊奈頭美神社(松江市美保関町)参拝
伊奈頭美神社、境内の様子になります。
こちらは隋神門の様子です。
88
天倫寺
島根県松江市堂形町589
御朱印あり
慶長16年(1611)松江開府の祖堀尾吉晴が現在の天倫寺の地である洗合山に祈願所として創建した龍翔山瑞応寺を堀尾氏のあと入封した京極氏が宍道湖南の地に移して円成寺としました この跡地に松平直政が寛永16年(1639)に信州から東愚和尚...
2.0K
9
天倫寺の御朱印です 書き置きになります
天倫寺 本堂からの見た境内です
②天倫寺の本堂になります お参りの最中に島根県松江市に警報 緊急安全確保発令 とんでもない...
89
津田明神 安楽寺
島根県松江市西津田10-4-48
御朱印あり
貞享年間の建立にして慈雲寺六世空那院日寛上人の開創になる 古刹にして厄除髙祖日蓮大菩薩 鬼子母尊神と倶に七面大明神 勧請の霊場で津田明神の通称と倶に極めて有名であり七面大明神は甲州身延の東 七面山に対し西の七面山の誇称もあり東に参拝不...
2.5K
4
御首題を直接書いていただきました
津田明神 安楽寺の本堂になります
安楽寺の由来書きです
90
玖夜神社
島根県松江市国屋町296
創立年代不詳。出雲風土記所載の神社で上古出雲国御創立の御功績を称えて斎奉れるという。
2.0K
9
松江市に鎮座する玖夜神社にお詣りしました。細く長く伸びる杉林に囲まれたこちらの神社は、鞍掛...
玖夜神社の拝殿前です。林の中に静かにたたずむ姿が、何だかいい雰囲気を出しています😊
拝殿の斜め前へ。内部はよく分かりませんが、拝殿自体はまだ新しいようにも見えます😃
91
常栄寺 (普済寺)
島根県松江市八雲町熊野2538
御朱印あり
開基は本白院殿華屋 常栄大居士 出雲尼子三代当主経久の嫡子 尼三政久の法名である 尼子政久は武芸に勝れて幡が上手で詩歌・管弦に長じた 花実相応の大将であったとされる 尼子政久は 永正十五(1518)年九月六日に阿用城で戦死したといわれている
2.4K
5
出雲三十三観音霊場 第十六番札所と御朱印帳に直接書いていただきました
慈母観世音菩薩様です
本堂の横に普済寺の本堂があります
92
秋鹿神社
島根県松江市秋鹿町2853
出雲風土記に載する社で、記に秋鹿と名つくる所以は「郡家の正北に秋鹿日女命坐す故秋鹿という」云々。秋鹿日女命は嘗て天勅を蒙り、大己貴命の火傷を癒し給わんとして此国に降りて其の任を果たし給いたと伝えられる。
2.4K
5
松江市秋鹿町の内陸部に鎮座する秋鹿神社にお参りしました。島根半島四十二浦の神社巡りの帰りみ...
秋鹿神社の拝殿と狛犬さんです。狛犬さん、小さめサイズでした(脚もとの五円玉でご確認ください)。
拝殿の扁額です。主祭神三柱それぞれを祀るお社をあらわします。
93
浄心寺
島根県松江市和多見町78
御朱印あり
当寺は御舟屋(現在東本町五丁目)の稲荷神社の側にあった 鰐渕寺の宿坊とされていた建物を新田幸大夫という人が現在の地に移転したことから始まる この御舟屋の土地には伊勢幸大夫屋敷が存続していた時の当主新田幸大夫は曹洞宗を信仰していたところ...
2.2K
6
浄心寺の御朱印です 直接書いていただきました
松江出発前、浄心寺へおまいりに行きました。
賣布神社の向かいに有ります。門前でお詣りです。
94
妙興寺
島根県松江市寺町170
御朱印あり
2.2K
6
直書きの御首题です。
今日の寺社めぐり6番目は、妙興寺におまいりに行きました。
妙興寺の立派な本堂です
95
日御﨑神社
島根県松江市美保関町笠浦449
2.3K
4
神社を下りた先に笠浦の港があります。港を見渡すと湾内に鳥居が。日御﨑神社との関係は分かりま...
日御﨑神社の本殿です。ご祭神は天照大神です。
阿形の狛犬さん。足下にいる子犬が玉を抱えています。おもちゃを手にしたような姿が可愛いです。
96
宗淵寺 (願興寺)
島根県松江市東出雲町出雲郷816
御朱印あり
寺伝によると文禄・慶長(1592~1615)の頃、出雲郷(あだかえ)町方の古寺と称する所にあった 周防国より移住した豪士・周藤家の菩提寺であったと伝えられています 寺格を得たのは寛永18(1641)年 松江市洞光寺8世袞室勧補大和尚を...
2.2K
5
直接書いていただきました
臥龍山 宗淵寺の本堂になります
聖観音菩薩様です 宗淵寺に向かってお立ちになっておられます(新美山 願興寺が境内にあります)
97
隠岐汽船
島根県松江市美保関町七類3246−1
御朱印あり
1.1K
16
隠岐汽船の御船印を購入しました。こちらはレインボージェットになります。
こちらは隠岐汽船のジェットフォイル「レインボージェット」です。
隠岐汽船のフェリー「くにが」です。この他に「おき」と「しらしま」の姉妹船が就航しています。
98
大野津神社
島根県松江市大野町243
当社は天平五年(733年)に撰進された出雲国風土記に、大野津社と記されており、後の延喜式神名帳にも登記された古社で、古来より里人が奉祝崇敬した名社 である。 大野灘は宍道湖北岸の重要な港であり「津」の名が起こるが、当社は海陸交通の神で...
1.7K
10
島根県松江市に鎮座する大野津神社にお詣りしてきました。向かって左は宍道湖が広がります。
鳥居を挟んで二体の阿形の狛犬さんたちがお出迎えです。構え型と蹲踞型の両方が一緒に楽しめます😁
こちらは吽形の狛犬さんたち。どちらも同じような年代のものに見えます。
99
野白神社
島根県松江市乃白町779
御朱印あり
創立年代不詳だが、棟札に明和年間の文字あり。もとは現在地の北東あたりのトモタ山に鎮座していたが、毛利と尼子の戦で焼失し、慶長十六年、現社地に遷座されたという。明治までは、そのトモタ山の名から友田大明神とも、舳田大明神とも称していた。
1.5K
12
宮司さん宅にて御朱印を授けていただきました。そして、神社の歴史などなど、いろいろとお話もし...
野白神社(式内社・村社)参拝
島根県松江市に鎮座する野白(のしら)神社にお詣りしてきました。⛩️の扁額は額縁がキラキラ✨...
100
宗昌寺
島根県松江市東出雲町下意東435
御朱印あり
寛永年中に堀尾忠晴の家臣である田中幸兵衛宗昌が、堀尾氏が絶家した後に、ここ意東を安住の地として住まいしました。観自在菩薩を信仰して普門の意味を以て山号を圓通山と号し、宗昌の二字を以て寺号とした由縁であります。本尊は行基作と伝えられる十...
2.3K
4
御朱印帳に直接書いていただきました
大師堂?と弘法大師像です
愛染明王 宗昌寺の本堂です
1
2
3
4
5
6
7
…
4/11
島根県の市区町村
島根県
松江市
浜田市
出雲市
益田市
大田市
安来市
江津市
雲南市
仁多郡奥出雲町
飯石郡飯南町
邑智郡川本町
邑智郡美郷町
邑智郡邑南町
鹿足郡津和野町
鹿足郡吉賀町
隠岐郡海士町
隠岐郡西ノ島町
隠岐郡知夫村
隠岐郡隠岐の島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。