ログイン
登録する
小浜市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
小浜市 全77件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
阿奈志神社
福井県小浜市奈胡62-27
御朱印あり
1.5K
24
書置き御朱印を頂きました。
社号標と、一の鳥居です。
無料のおみくじ。かなり変わったおみくじですね!
27
発心寺
福井県小浜市伏原45-3
霊松山発心寺の創建は大永元年(1521)若狭国守護職武田元光が後瀬山城の山麓に中巌宗恕を招いて開山したのが始まりと伝えられています。元光は享禄3年(1530)に出家し発心寺の隠居、大膳太夫入道宗勝と称するようになりましたが、事実上は実...
2.0K
17
発心寺の本堂になります
発心寺境内の宝庫になります
②発心寺の庫裡になります
28
本境寺
福井県小浜市小浜竜田65
御朱印あり
本境寺は小浜城の城下町にある。延徳年間(1489~1492)、小浜・妙興寺の日因は、北国巡教の最中の日真に出会い、本迹勝劣について争論。問答は三日におよび、日因は遂に日真に起伏した。新たに寺院を建て本境寺と称した。あるいは永正1年(1...
2.4K
12
本境寺の御首題になります 直接書いていただきました。
参道のすぐ横には駐車場があり、その奥に本堂が見えました。
参道には説明板があり、参拝はしていませんが学芸員さんによって解説していただけました。
29
白石神社
福井県小浜市下根来9-2
白石神社は若狭彦・姫社の奥院とされる重要な社で、若狭彦社が現在地に移されるまでの鎮座の社である。この地でお水送りの神事がある。西暦710年、奈良に平城京が造られ、聖武天皇ご在位の752年春に、東大寺において国家を挙げての盛大な大仏開眼...
2.2K
12
日本遺産の看板になります
資料館の外に名水の給水所がございます 給水するには300円でステッカーを購入してペットボト...
役行者像(木造 桧材寄木造 室町時代)本像は若狭国小浜の行者講の本尊 役行者は正式には役小...
30
円通寺
福井県小浜市北塩屋6-3
御朱印あり
天慶5(942)年 奇光を発する観音像を海中から引き揚げ創建されたと伝えてられます 享禄元年(1528)高成寺の十七世敬之和尚が中興開山し海運業の古河屋孫兵衛が開基し一族の菩提寺としていました 一時は七堂伽藍を構えていたそうですが寛延...
2.3K
10
若狭観音霊場 第十番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
円通寺の鐘楼になります
円通寺の本堂内になります
31
松福寺
福井県小浜市新小松原1-13
御朱印あり
松福寺は天文元年(1532)不睡法師の創建と伝える名刹で 本堂左側に連なる観音堂の本尊が秘仏として伝世された聖観音菩薩立像である
2.4K
9
若狭観音霊場 第九番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
観音堂内の聖観音菩薩です
松福寺の観音堂になります
32
松源寺
福井県小浜市北塩屋14-6
御朱印あり
小浜出身の尊皇攘夷論者であった梅田雲浜は安政の大獄で摘発され江戸に送られてから獄中で病死している 東京の海禅寺に葬られたが1970年に分骨され松源寺に納骨された 雲浜の活動は吉田松陰などの活動と同様に倒幕の先駆けとなった 松源寺の開創...
2.2K
8
若狭観音霊場 第十一番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
松源寺の本堂内になります
松源寺の本堂になります
33
谷田寺
福井県小浜市谷田部24-4
谷田寺の創建は養老五年(721)泰澄大師が熊野日吉金峰山の神託により自ら木造千手観音菩薩立像を彫刻し一宇を設けて安置したのが始まりと伝えられています 若狭国の御願所として寺運が隆盛し境内には多くの堂宇が建ち並び最盛期には12坊を擁する...
2.1K
9
重要文化財 毘沙門天立像 鎌倉時代 ヒノキ材寄木造り像高135.5cm (画像 小浜市)
重要文化財 不動明王立像 鎌倉時代 ヒノキ材寄木造り 像高130.7cm (画像 小浜市)
スタイリッシュな千手観音菩薩立像 (画像 小浜市)
34
若狭姫神社 (国分)
福井県小浜市国分53−4
御朱印あり
もう1つの若狭姫神社、若狭国分寺境内にある。
2.1K
8
若狭姫神社の御朱印をいただきました。
社殿が有りました。小山の上に有りました。
こちらも新しめの狛犬です。
35
大智寺
福井県小浜市須縄21-4
御朱印あり
寛文三年 鎌倉北條家の末孫北田幸祐氏が開基となり 妙徳寺元瑞和尚を開山に請して四二・五坪の本堂が創建された その後、同町内にあった福聚山無量寺と合併して福聚山大智寺と称していたが 後に慧照山大智寺に改める 明治四年創建以来歴代山主は、...
2.2K
7
若狭観音霊場 第二十五番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
大智寺 禅堂の外額になります
大智寺の禅堂になります
36
法華山 長徳寺
福井県小浜市谷田部40-23
御朱印あり
永享7(1435)年の創立(慶長2年3月15日の資料も)開山 開基 車輪院日忍 (文正元 1466年9月13日寂)谷田部地区に法華堂を称して創立 慶長10年に慈雲院日甄より現在地に移転 寺号改称し中興の祖を仰ぐ 昭和36年に位牌堂・無...
2.3K
4
御首題いただきました...
長徳寺のしだれ桜です 強風のため、かなり桜が散ってました
長徳寺の本堂です バリアフリーになってます
37
源應寺
福井県小浜市松ヶ崎1-11-1
御朱印あり
元亀元年(1570)の創立、開山実相院日感 開山日感は若狭国の領主武田氏七代信豊の二男で武田氏の菩提を弔うために建立 後旧長応寺を開き開山となる 源應寺の一塔両尊並びに鬼形鬼子母神は宝暦11年に大阪府高槻市幸松寺4世日善が寄進した
2.2K
4
源應寺の御首題になります 直接書いていただきました 源應寺は無住で妙祐寺の住職様が兼務され...
源應寺の鐘楼になります
源應寺の本堂になります
38
妙興寺
福井県小浜市鹿島83
御朱印あり
永仁2(1294)年創立 開山開基 竜華樹院 日像 もと禅宗であったが 日像の教化により改宗し 日禅と改名 2世となり大宮の地に建立後大火により焼失 天文年中に現在地に移る 日像の四箇聖跖跡の一つ 酒井家家老 江見太兵衛家の墓がある
2.2K
4
直書きで頂きました。御朱印の字を見ていると、自分の書いた文字が見るに耐えない・・・
敷地中の庭木 玉砂利かなり手入れされておりました
妙興寺本堂です かなり広い敷地です
39
妙祐寺
福井県小浜市中井13-60
御朱印あり
慶長(1596~1615)年間の創立 開山開基 法入院 日祐 小幡山の頂上に寺井日向守の居城があったが豊臣秀吉により滅ぼされた その家臣が出家し日祐と号し もと真言宗であった当寺を改宗 改宗後、末野村(中井区)より現在地に移転 妙顕寺...
2.2K
3
書き置きの御首題です 無料でいただけますが御気持ちのある方は桜の会の募金箱にとの事です
本堂です 本堂の右側を下るとしだれ桜があります
妙祐寺のしだれ桜です 全国から桜を見るため観光客が来ます
40
雲外寺
福井県小浜市谷田部40-18
御朱印あり
雲外寺は室町時代の若狭守護 武田氏の第4代若狭武田元信の子として1503年に生まれ、幼くして仏門に入った潤甫周玉が隠居すために1539年開創したと伝えられる 雲外寺は、若狭武田氏の疵護を受けて栄えたといわれています 1568年に越前の...
2.1K
4
若狭三十三観音霊場 第二十四番札所だったのですが4年前に抜けられ 今は札所にはなっておりま...
臨済宗南禅寺派雲外寺の本堂内です
南無佛 化粧石仏ですカラフルに化粧されておりました
41
山祇神社
福井県小浜市門前7-1
2.3K
2
山祇神社(やまつみじんじゃ)御祭神大山祗命社殿は覆屋に覆われていました
山祇神社(やまつみじんじゃ)福井県小浜市の明通寺の山門への参道石段向かい側に鎮座します小さ...
42
正林庵
福井県小浜市太良庄字補陀落12-1
太良庄(たらのしょう)にある曹洞宗の寺院。
2.2K
1
太良庄地区の寺社のうち、唯一時間がなく見学できなかった正林庵の遠景です。中央の寄棟屋根の建...
43
蓮華寺
福井県小浜市竜前21-10
蓮華寺の創建は室町時代の享徳年間(1452~1455)に開かれたのが始まりと伝えられています(又は奈良時代に行基菩薩によって創建)寺宝である銅造薬師如来立像は、若狭国一宮である若狭彦神社の本地仏とし宝治2年(1248)に製作されたもの...
1.4K
8
若狭彦神社から移された蓮華寺の銅鐘です 蓮華寺境外にございます
蓮華寺 薬師堂内になります 国指定重要文化財です
蓮華寺の薬師堂です こちらに国指定重要文化財の銅造薬師如来立像が安置されています。
44
東光寺
福井県小浜市小浜浅間26
御朱印あり
常高寺の惣門の内にあり、栖雲寺の向かい。寺号からしてずいぶんと古い来歴ある寺と思われる。臨済宗妙心寺末にして小浜浅間に在り、本尊は薬師如来にして下止薬師と称す、境内佛堂に観音堂あり、木下勝俊の小濱代官愛敬四郎左衛門常高寺中に地政院を建...
1.7K
4
こちらでは、檀家でない方はお参りは出来ませんが、書き置きの御朱印を頂くことは大丈夫でした。
東光寺の本堂になります
東光寺の山門になります 東光寺は栖雲寺を兼務されております
45
円明寺
福井県小浜市甲ヶ崎15-92
御朱印あり
法華宗真門流石谷山圓明寺 「若州管内社寺由緒記」によれば海龍寺があって正長元年創立で大永4年の再興後12坊を有するほど栄えたが、元和4年全焼し、その3坊が造営されたと伝える。その支院の一つである。
1.6K
4
円明寺の御首題です 直接書いていただきました。
円明寺の本堂の外額になります
円明寺の本堂になります
46
妙行寺
福井県小浜市遠敷73-25
御朱印あり
康曆2(1380)年の創立 開山 日源 開基正護尼(妙行) 開基檀越柴田清左衛門 17世日現の代享和2年11月に開創地より現在地に移転し諸堂を完備 翌3年に類焼 昭和28年9月の台風により大半が流失
1.7K
1
ご住職様に御首題をいただきました
47
永源寺
福井県小浜市田烏37-3
御朱印あり
本尊の木造聖観音菩薩立像(高さ102cm)は平安後期の特徴があり市の有形文化財に指定されている 永源寺は百人一首の女流歌人 二条院讃岐(平安時代末期~鎌倉時代初期・生没年不詳)は二条天皇の内裏女房として仕え 歌人としても活動し 晩年は...
1.4K
3
若狭観音霊場 第八番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
48
真福寺
福井県小浜市小浜香取8
真福寺の本尊は阿弥陀如来にして永禄3年小濱極楽寺第三世真春和尚の開基
1.2K
5
水月道場 「この地は佛堂の跡地なり」とこの由来を大切に この度昔時の若狭安国寺境致の御縁と...
真福寺の隣近所に水月道場がございます
真福寺のある地区 小路は「三丁まち」と呼ばれ、かつて遊郭街があった所。現在も格子戸の家並み...
49
赤松神社
福井県小浜市尾崎字宮脇22-12
創建年代は不詳。もとは六社明神・六所明神・六聖大明神と呼ばれた。境内にある八幡社・天神社は共に祭神が不詳。
1.0K
6
隣には赤松神社が有りました。
ご社殿のお隣には天神さんと八幡さん、社務所はありません
ご社殿のご様子であります
50
妙巌寺
福井県小浜市西勢53-6
御朱印あり
酒井浄行寺の寺伝によると宝徳3(1451)年の創立 開山は浄行院日宗で85才のときに当たるという
1.4K
1
御首題をいただきました近くの本徳寺の御首題もこちらでいただけます
1
2
3
4
2/4
福井県の市区町村
福井県
福井市
敦賀市
小浜市
大野市
勝山市
鯖江市
あわら市
越前市
坂井市
吉田郡永平寺町
今立郡池田町
南条郡南越前町
丹生郡越前町
三方郡美浜町
大飯郡高浜町
大飯郡おおい町
三方上中郡若狭町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。