ログイン
登録する
真岡市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
真岡市 全26件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
大前神社
栃木県真岡市東郷937
御朱印あり
延喜式内大前神社の鎮座する聖地「大前(おおさき)」は、古代の口碑に「神代の霊地」と伝わる。大前という由来は、神地境内隣接の北地にかつて「芳賀沼」が存在し、その大突端に位置することから大前(崎)神社と称されたものである。神護景雲年中(7...
60.5K
565
いろいろな趣向が凝らされていて、とても元気のある神社のように感じました。経営に苦慮している...
国重要文化財指定記念『瑞垣内特別拝観』 参拝に伺いました
大前神社の鳥居です近くには五行川が流れていて気持ち良い風が吹いてました
2
千代ヶ岡八幡宮
栃木県真岡市久下田1692
御朱印あり
祭神・誉田別命 神像の本体は唐金製の小型なもので藤原秀郷が守護神として尊崇し戦に臨む度に髪に秘めて出陣したと伝えられる。現在の神体は武将が白馬に跨った姿の木造極彩色のもので寛政11年9月(皇紀2459年・西暦1799)氏子横田伝兵衛が...
51.0K
315
千代ヶ岡八幡宮の御朱印です。主人と2人でomairiしたからかこちらを勧められました🤭
千代ヶ岡八幡宮の拝殿前に❤️がオシャレ
千代ヶ岡八幡宮の本殿です。
3
白蛇辨財天
栃木県真岡市久下田西2-63
御朱印あり
社伝によれば大永二年(1522年)に安芸の宮島厳島より今の古池ヶ渕に御分霊しお祀りしたと伝えられております。古池ヶ渕は明治の中期頃まで「昼なお暗く、池の廻りを数百年を経た老杉、古藤が繁茂し、子女の出入りを拒む」と古文書にあり、池の廻り...
49.7K
154
参拝記録として投稿してます。直書きにていただきました。
栃木県真岡市の白蛇辨財天の参道です。特徴的な蛇が大きな口を開けています。
栃木県真岡市に御鎮座する、白蛇辨財天。境内には、狛犬ならぬ狛蛇がお出迎え!銭洗いの滝もあり...
4
長沼八幡宮
栃木県真岡市長沼1083
御朱印あり
延暦14(795)年、坂上田村麻呂が東夷征伐に功をなし、その帰途、武運を感謝するため一社を造営し、誉田別尊を奉斎したのが始まりと伝わる。 康平6(1063)年、源頼義が石清水八幡宮を勧請、永保2(1082)年には源頼家が社殿を造営する...
25.4K
201
長沼八幡宮の御朱印です。直書きでいただいています。コスモスのデザインがきれいです😊
栃木県真岡市の長沼八幡宮を参拝いたしました。御祭神:誉田別尊配祀:天児屋根尊、別雷尊旧社格...
長沼八幡宮の花手水です。赤いガーベラが華やかできれいでした😊✨
5
大前恵比寿神社
栃木県真岡市東郷943
御朱印あり
日本一えびす様金運招福・商売繁盛の神様である日本一えびす様 大前恵比寿神社は、平成元年12月10日にご鎮座されました。ご祭神はえびす様とお水の神様です。霊験あらたかな神様で首都圏をはじめ日本全国からお参りの人が絶えません。また、お水取...
27.9K
143
次は 栃木に来たら行きたかった、大前神社へ。屋根の上の大きな恵比寿様に迎えられ、つられて...
平成元年(1989年)12月10日に鎮座奉祝祭を斎行し完成した大前神社の若宮社になり、別名...
⛩️大前恵比寿神社に参拝させていただきました。
6
中村八幡宮
栃木県真岡市中556
御朱印あり
中村八幡宮は白鳳四年(676)天武天皇の勅令で民衆安寧祈願のため諸国に造られた神社の一つと伝えられる。永承年間(1046-52)源八幡太郎義家は奥州安倍一族征討のため石清水八幡宮に戦勝祈願をし、北関東に八社の八幡宮を祭祀し戦勝祈願をし...
23.4K
70
参拝記録として投稿してます。直書きにていただきました。
栃木県真岡市の中村八幡宮の拝殿です。近隣には古墳が多くあります。
白鳳四年(676)天武天皇の勅令で民衆安寧祈願のため諸国に造られた神社の一つで、 永承年間...
7
本寺専修寺
栃木県真岡市高田1482
御朱印あり
嘉禄元年(1225年)、浄土真宗の開祖である親鸞が、関東各地の教化に入って十余年、真岡城主大内国行の懇願により建てられた寺院と伝えられる。また、『親鸞聖人正統伝』によれば親鸞が「般舟石(はんじゅせき)」の上で野宿をしていた時に、童子の...
14.5K
72
庫裏にて紙渡しでいただきました
御影堂です親鸞聖人の等身の御影を中央に安置し、 左右に真仏・顕智両上人の坐像を はじめ、...
鐘楼には見事な彫物が♪♪
8
守鐵社
栃木県真岡市台町2474-1
御朱印あり
◆守鐵社について 明治45年に下館~真岡間が開通した真岡線は、大正9年には茂木までの全線が開通しましたが、真岡線建設の際に鉄道敷地内にあった3つの小さな社(熊野権現、稲荷明神、八幡宮)が取り壊されました。大正12年、この...
11.1K
81
今回頂いた書き置きの御朱印です
守鐵社の拝殿です!鉄オタとして絶対行かなくては行けないお社にお参りに行ってきました!
守鐵社の一の鳥居です!真岡鐵道の鉄道用地にあったお社をこの場に移動したんだそうです
9
桜町二宮神社
栃木県真岡市物井2013-2
御朱印あり
10.2K
42
真岡市 桜町二宮神社のご朱印です。同市の大前神社にて書置を拝受しました。
桜町二宮神社です(((o(*゚▽゚*)o)))
真岡市 桜町二宮神社 参道入口に建つ鳥居です。ご祭神・二宮尊徳
10
足尾山神社
栃木県真岡市東郷943
御朱印あり
7.8K
35
真岡市 足尾山神社御朱印は大前神社さんでいただきました😊
真岡市 足尾山神社さんにお参り✨大前神社さんの境内社です😊
足尾山神社です(((o(*゚▽゚*)o)))
11
新御堂山 円頓止観院 宗光寺
栃木県真岡市長沼698
御朱印あり
芳賀郡二宮町長沼(現真岡市長沼)。新御堂山。天台宗。別格本山。848(嘉祥元)年慈覚大師により、関東の比叡山として開基。その後1190(建久1)年に長沼宗政が源頼朝の本願により鎌倉大御堂を遷し、新御堂を建立。1351(観応2)年にいた...
5.2K
26
本堂に向かって右手の寺務所にて書置でいただけました
境内の桜が満開でした🌸 🌸 🌸
848(嘉祥元)年慈覚大師により、関東の比叡山として開基。その後1190(建久1)年に長沼...
12
長蓮寺
栃木県真岡市荒町1037
御朱印あり
7.1K
3
参拝記録保存の為 投稿します
こちらが弁財天さまです。御利益ありそうです。
真岡弁財天の長蓮寺に自転車でお参りにきました。
13
遍照寺
栃木県真岡市中2402
御朱印あり
暦応年間(1338年 - 1339年)足利基氏[1]が京都醍醐寺三宝院門跡菅宮から菊花ご紋章と「如意山寶珠院遍照寺」の寺号を賜り、室町幕府足利尊氏の護守僧三宝院賢俊僧正によって中村城 茅堤に開山し、官寺と呼ばれ、通称「関北霊場中村大師...
5.3K
19
本堂内で書置でいただけました
暦応年間(1338年 - 1339年)足利基氏が京都醍醐寺三宝院門跡菅宮から菊花ご紋章と「...
山門です山門近くの桜🌸が満開でした♪♪
14
瑞光寺
栃木県真岡市西田井166−2
御朱印あり
松医山三宝院瑞光寺と称し、寺伝によれば、貞観2年(860)慈覚大師の開基とされる。本尊は勢至菩薩であるが「下野国誌」には、本尊は薬師如来であると記されている。瑞光寺は、当初からこの地にあったのではなく、以前は原、中丸(西田井地内)とい...
6.3K
8
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『栃木十三仏霊場』の御朱印です
瑞光寺の創建は、貞観2年(860) に慈覚大師円仁と伝えられている。同寺は、開山当初は現在...
栃木県真岡市西田井の瑞光寺さまです天台宗のお寺です栃木十三仏霊場 第九番札所
15
芳全寺
栃木県真岡市久下田801
御朱印あり
芳全寺は天文14年(西暦1545)に下館第6代城主、後の久下田城主となる水谷出羽守正村入道(水谷蟠龍斎)によって建立されました。天文14年(1545)下館城主六代小谷出羽守入道政村が開基、結城市小塙乗国寺第5世の法嗣、威岩瑞雄大和尚を...
3.5K
14
芳全寺様の御朱印です。
こちらは宝篋印塔でしょうか。
芳全寺様の鐘楼。彫刻も良いです。
16
無量寿寺
栃木県真岡市下籠谷728
御朱印あり
無量寿寺(むりょうじゅじ)は栃木県真岡市大字下籠谷字中里にある寺院。宗派は天台宗。境内に天然記念物に指定されているケヤキがある。山号は常在山極楽院。
4.3K
4
本堂に向かって左奥の庫裏にて直筆でいただきました
無量壽寺の創建は南北朝時代初期の永和元年(1375)にさかのぼる。630余年の歴史を持つ名...
栃木県真岡市下籠谷の無量寿寺さまです天台宗のお寺です本堂脇の桜🌸が鮮やかでした
17
般若寺
栃木県真岡市田町1054−1
御朱印あり
2.8K
5
本堂に向かって右手の庫裏にて紙渡しでいただきました
境内の五重の塔です♪♪
春日の局の夫で、真岡藩主稲葉正成の菩提寺として知られる般若寺は、貞観4年(862)に創建さ...
18
鷲宮神社
栃木県真岡市鷲巣524
御朱印あり
1.5K
13
栃木県真岡市の鷲宮神社の御朱印です。印が拜殿にあり自分で押しました
栃木県真岡市の鷲宮神社の拝殿です
栃木県真岡市の鷲宮神社の境内社です
19
衍応山 勝道院 仏生寺
栃木県真岡市南高岡259
御朱印あり
日光を開いた勝道上人誕生の地
2.7K
1
参拝記録保存の為 投稿します
20
高龗神社
栃木県真岡市下籠谷780
当社の創建は、第四十一代持統天皇の御宇、諸国に旱魃が続いたので、山城の国の丹生川上明神を勧請して、雨乞いの神事を行ったのが、当社の起源と云い伝う。 御祭神は水火の霊徳赫々たれば古来官民からの崇敬篤く、歴代の芳賀城主等が金穀を寄進し、...
2.1K
0
21
海潮寺
栃木県真岡市田町2317
1.9K
0
22
蓮城院
栃木県真岡市物井102
御朱印あり
1.2K
7
本堂に作り置かれていた御朱印です
この寺は、高仰山蓮城院と云い、曹洞宗芳全寺(二宮町久下田)の末寺で嘉永四年(1851)に二...
栃木県真岡市物井の蓮城院さまです曹洞宗のお寺です
23
大根田羽黒神社
栃木県真岡市大根田599
669
7
玉を護る阿形の狛犬。
子供を護る吽形の狛犬。
石製の椅子とテーブル。平成に再建された神社なのですべてが比較的に新しい。
24
長栄寺
栃木県真岡市大根田575
694
6
廃寺として扱う人もいますが、霊園を運営する主体があるんですよね。天台宗の寺院一覧にも載って...
馬頭観世音や二十三夜塔。
長栄寺様の楼門。見事な門ですが仁王様はおられません。往時は結構な大寺だったそうですが、現在...
25
二荒山神社 (長沼八幡宮境内社)
栃木県真岡市長沼1083
御朱印あり
64
5
二荒山神社の御朱印です。長沼八幡宮にて、直書きでいただいています。
長沼八幡宮の境内社、二荒山神社を参拝いたしました。御祭神:大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命...
二荒山神社社殿側面の彫刻です。全面に素晴らしい彫刻が施されていました。
1
2
1/2
栃木県の市区町村
栃木県
日光市
宇都宮市
足利市
栃木市
佐野市
鹿沼市
小山市
真岡市
大田原市
矢板市
那須塩原市
さくら市
那須烏山市
下野市
河内郡上三川町
芳賀郡益子町
芳賀郡茂木町
芳賀郡市貝町
芳賀郡芳賀町
下都賀郡壬生町
もっと見る
栃木県
日光市
宇都宮市
足利市
栃木市
佐野市
鹿沼市
小山市
真岡市
大田原市
矢板市
那須塩原市
さくら市
那須烏山市
下野市
河内郡上三川町
芳賀郡益子町
芳賀郡茂木町
芳賀郡市貝町
芳賀郡芳賀町
下都賀郡壬生町
下都賀郡野木町
塩谷郡塩谷町
塩谷郡高根沢町
那須郡那須町
那須郡那珂川町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。