ログイン
登録する
千葉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (676位~700位)
千葉県 全1,784件のランキング
2024年11月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
676
赤城神社
千葉県柏市あけぼの3丁目6番34号
赤城神社(あかぎじんじゃ)は千葉県柏市あけぼのにある神社。群馬県の赤城山を祭る赤城神社の支流。旧社格は村社。東側の道路側は、1m程度の白い壁で囲われている。東門と正門、そして南側の裏門が存在する。正門には石造りの鳥居がある。
4.5K
11
平成元年に社殿を造営した時の記念碑になります。
この社の本殿になります。
社殿側から見た境内の風景。緑が多い社でした。
677
新蔵寺
千葉県八街市榎戸755
御朱印あり
八街市榎戸にある顕本法華宗の寺院。寛永年間 (1624年~1644年) 第4代佐倉藩主土井大炊頭利勝公によって7町歩にもおよぶ広大な寺領を与えられ創建。開山は日蔵上人。本堂には利勝公の位牌が祀られ、現在でも命日の7月10日には「土井様...
4.7K
9
佐倉藩主土井大炊頭利勝公ゆかりのお寺、妙立山新蔵寺の御首題です。左右の言葉は妙法蓮華経(法...
妙立山新蔵寺の本堂。内陣には土井大炊頭利勝公の位牌が安置されています。
本堂の賽銭箱。顕本法華宗、宗紋の三つ竜胆橘が刻まれています。
678
江ヶ崎子安神社
千葉県旭市江ケ崎1091
御朱印あり
4.4K
12
緑に囲まれた神社です。静かでアニメの世界に入ったようでした。鎌数伊勢大神宮さんで兼務されて...
江ヶ崎子安神社の鳥居は駐車場に建っています。
境内社の金毘羅神社です。
679
黒砂浅間神社
千葉県千葉市稲毛区黒砂3-9-13
文化12年(1815)に北口本宮富士浅間神社の祭神を遷宮文久元年(1861)社殿を再建昭和48年(1973)不審火により本殿消失翌年に社殿、社務所を再建
5.0K
6
黒砂浅間神社です。昔に比べ道も綺麗になりアクセスしやすいです
パンフレットが有りましたので頂いてきました(^-^)
静かな神社で鳥のさえずりが心地よいです
680
川福寺
千葉県銚子市南小川町2920
御朱印あり
4.5K
11
寺務所で御朱印を戴きました。夕方の訪問にもかかわらず、お寺の方は快く対応して下さいました。
数体の地蔵菩薩像を安置する地蔵堂。
こちらの松の木は「裏見の松」と呼ばれています。
681
本休寺
千葉県千葉市緑区高津戸町450
御朱印あり
本休寺は浄光院日壽上人により、貞享2(1685)年に開かれました。江戸時代、徳川綱吉が将軍の時代です。途中、高津戸の中心の現在の土地に移動したとの伝承があります。平成3年、本堂及び庫裡を建立。
4.9K
7
千葉市緑区高津戸町、薬王山本休寺の御首題(直書き)です。もと法華宗日什門流、三派合同を経て...
薬王山本休寺の本堂です。千葉市緑区高津戸町に佇む、静かなお寺さんでした。
薬王山本休寺、本堂の瓔珞です。三派合同前は顕本法華宗(日什門流)のため、幕に三つ竜胆橘の宗...
682
三宝院
千葉県印西市竹袋157
御朱印あり
三宝院は、天台宗の古刹で寛正6年(1645年)の建立です。基となったのが慈眼庵です。その後、寺院化して、三宝院と改め、現在地には、寛文年中(1661年~1663年)に置かれたと伝えられています。この時期に、三宝院は竹袋村の壇那寺になり...
5.1K
5
本堂向かって右側の庫裏で、御住職から二種類の御朱印を戴きました。画像は本尊・阿弥陀如来の御...
野趣あふれる苔むした参道です。
本堂です。参拝時に打ち鳴らす本堂の鰐口には、宝暦5年(1755年)に「二世安楽」と刻まれた...
683
六軒厳島神社
千葉県印西市大森4336
御朱印あり
厳島神社は、延宝7年7月の創立です。祭神は、市杵嶋姫命・水波能賣命を祀っています。敷地526坪の境内には本殿(銅板葺流造)、拝殿(瓦葺切妻造)が建ち並びます。六軒新田の開発が行われていた延宝年間(1675年頃)に大森の宮島氏によって安...
3.9K
17
書置きの御朱印を頂きました。15日だったのでお祓いもして頂きました。
印西・大森六軒厳島神社鳳谷五郎関の石碑滝田栄氏の書
境内社:稲荷神社になります。
684
大宮神社(三崎)
千葉県銚子市三崎町1-100
由緒は不明だが、7月26日(木)(旧暦6月14日)に例祭がある。周辺住民には馴染みが深い神社である。
4.8K
8
大宮神社のお社!7月26日(木)(旧暦6月14日)に毎年例祭がある。
大宮神社の石碑002
大宮神社石碑0001
685
応徳寺
千葉県茂原市早野988
御朱印あり
茂原市早野にある臨済宗妙心寺派の寺院。暦応2年(1416年) 敕謚佛地禅師東嶽文昱和尚によって開創。地頭長岡丹波守の菩提寺。現燈住職は36世貫道俊和尚。寺紋は五三桐。境内には千佛地蔵堂と薬師堂がある。
4.6K
10
清泰山応徳寺、ご本尊釋迦牟尼佛の御朱印です。現燈の御住職、36世貫道俊和尚様に快く揮毫して...
清泰山応徳寺の本堂です。寺紋は五三桐。こぢんまりとした臨済宗妙心寺派のお寺さんです😋
本堂屋根の主棟に、寺紋の五三桐を見つけました(・∀・)✨
686
西願寺
千葉県市原市平蔵1360
創建時の阿弥陀堂は、上部は全て金箔塗り、下部は朱塗でまばゆいばかりであったことから、平蔵の光堂と呼ばれています。平蔵城主・平将経が鬼門守護のために建立したといわれています。昭和2年の解体修理時に発見された墨書から、明応4年(1495年...
5.2K
3
市原市平蔵の西願寺に参拝しました。写真は!地蔵堂の様子です。
周囲の田園風景、茅葺のお堂。映画のセットみたいな景観のすばらしさです。寺社巡りの魅力は御朱...
国指定重要文化財をもう一つご紹介します。こちらも市原市の西願寺阿弥陀堂です。
687
蓮華寺 (山武市)
千葉県山武市椎崎948
御朱印あり
山武市椎崎にある顕本法華宗の寺院。旧椎崎村内の三ヶ寺が合併して出来た寺院で、旧本山は東金市東金の鳳凰山本漸寺(証円寺・本満寺)と東金市松之郷の松岸山本松寺(松名寺)。山号は、椎崎村にあった証林山証円寺、光照山本満寺、妙流山松名寺の三ヶ...
5.0K
5
三合山蓮華寺の御首題です。ちょうど出先から戻られたご住職に、快く揮毫して戴けました。
本堂遠景。山武市椎崎の、緑に抱かれた静かなお寺です。
三合山蓮華寺の本堂。山武市椎崎のやや高台にひっそりと佇む顕本法華宗のお寺です。明治時代に同...
688
岩富寺
千葉県富津市亀沢135
御朱印あり
5.2K
3
千葉県富津市亀沢の岩富寺さまです真言宗智山派のお寺です新上総国三十三観音霊場第十八番札所参...
689
師戸城
千葉県印西市師戸756−10
御朱印あり
師戸城は千菓県印西市にあり、印旛沼を臨む水上交通の要の城です。印旛沼に突き出た台地を利用して築かれました。印旛沼を挟んだ南方1.5kmの位置に臼井城があり、この両城は連携して機能したと考えられます。師戸城は鎌倉時代に千葉氏の系統である...
4.4K
11
佐倉市駅前の観光案内所で購入しました。此方では8種類の御城印が購入できます。
本丸にある展望台からの印旛沼の眺めです。見晴らしが良いので攻め寄せる軍勢もくっきりはっきり...
こちらは師戸城の中堀です。
690
神明社 (高根)
千葉県船橋市高根町600
(高根神明社縁起から)当社は、幾世の昔からかその存立は明らかではないが、江戸時代以前に伊勢明神、船橋明神を分祀した古社である。古くは観行院が別当を勤めており、元文・寛保・延享の頃は、部落の人達の篤い信心を受け、地頭小栗氏(江戸時代)も...
4.5K
10
神明神社の神楽殿です。
神明神社のお正月です。
高根神明社の神楽殿です。
691
長徳寺
千葉県山武市木原455-1
御朱印あり
山武市木原にある日蓮宗の寺院。享徳元年(1452年)、木原城の鬼門除けとして創建。当初は真言宗で、妙光院日意上人(長谷山本土寺第9世)により日蓮宗に改宗。その時の住職は改宗を機に日解上人と改称した。享保7年(1722年)、第13世常修...
4.9K
6
※高画質にスキャンし直したので上げ直し。木原城ゆかりの日蓮宗寺院、髙勝山長德寺の御首題です...
宗紋の井桁に橘です。こちらは日蓮宗のお寺になります。
長德寺の寺号額。「衆生所遊樂」とは衆生の遊楽する所と読み、法華経「如来寿量品第十六」の「自...
692
白幡八幡神社
千葉県山武市白幡824
白幡八幡神社(しらはたはちまんじんじゃ)は、千葉県山武市白幡(上総国山辺郡)にある八幡神社。旧社格は村社。誉田別尊、天照大神、天児屋根命を祀る。
4.2K
13
白幡八幡神社の一の鳥居です。
石橋を渡ると二の鳥居が建っています。
白幡八幡神社の手水舎です。
693
茂侶神社
千葉県流山市三輪野山619
茂侶神社(もろじんじゃ)は、千葉県流山市にある神社。旧称は「三輪神社」。式内社論社で、旧社格は村社。
5.3K
2
拝殿前では会場作りが急ピッチで行われていました。この神事、餅の割れ方で今年の作物の吉凶を占...
ひよっこです。ヂンガラ餅神事にお邪魔いたしました。写真は神事の始まる1時間前です。まだひっ...
694
熊野神社
千葉県匝瑳市宮本256
熊野神社(くまのじんじゃ)は、千葉県匝瑳市宮本(下総国匝瑳郡)にある神社。旧社格は村社。伊弉册命・速玉男命・事解男命を祀る。
4.1K
14
匝瑳市宮本に鎮座する熊野神社にお参りしました。杉の木が林立するとても静かな場所です。
熊野神社の鳥居です。
熊野神社の参道です。
695
宗徳寺
千葉県佐倉市臼井台1277
御朱印あり
長谷山宗徳寺は、般若船観世音菩薩を本尊とする曹洞宗の寺院です。臼井氏の後に臼井城主となった原氏の菩提寺で、応永10年(1403年)に小弓城主・原胤高により下総国小弓郷柏崎に創建されました。元亀元年(1570年)に原胤栄(たねよし)が臼...
4.2K
12
本堂右手の庫裡で御住職から御朱印を戴きました。
宗徳寺の山門です。お寺は成田(佐倉)街道に面していて、昔は深山幽谷の鬱蒼とした場所から「日...
門前にはカエルさん。「無事帰る」ということでしょうか。
696
熊野神社 (四街道市内黒田)
千葉県四街道市内黒田629
熊野神社(くまのじんじゃ)は、千葉県四街道市内黒田にある神社である。旧社格は村社。
4.5K
9
鳥居をパシャリ📱コンパクトな境内です。
拝殿前の狛犬さんです。
昭和55年(1980年)に再建された拝殿です。
697
多聞寺 (鴨川市)
千葉県鴨川市浜荻1145
御朱印あり
5.0K
4
鴨川市 多聞寺御首題をいただきました😊対応ありがとうございました🙏
鴨川市 多聞寺さんにお参り✨お会式が行われておりました✨
698
浄泰寺
千葉県山武郡九十九里町真亀2448
御朱印あり
九十九里町真亀にある顕本法華宗の寺院。文明18年(1486年)8月5日に真言宗の寺院として創建。初代住職は日曜上人と名を変え、長享2年(1488年)の土気城主酒井定隆による宗教政策「上総七里法華」に従い、法華宗日什門流に改宗した。三派...
4.4K
10
経王山浄泰寺の御首題です。左右の言葉は顕本法華宗を象徴する宗是「経巻相承 直受法水」。「釈...
経王山浄泰寺の本堂です。
同じ題目塔を別角度で。遠近法もありますが、本当に大きな石塔です。
699
大宮大神
千葉県香取市油田695
御朱印あり
4.4K
10
境内で宮司さんに連絡してから、鳥居を背にして100m程歩いた突き当たりにあるお宅で、宮司さ...
大宮大神の社頭です。鳥居の左手に数台分の駐車スペースがあります。
神楽殿では、毎年3月22日に安寧と五穀豊穣を祈願して十二座神楽が奉納されるそうです。
700
浅間神社
千葉県夷隅郡御宿町新町57−1
御朱印あり
3.9K
15
千葉県御宿町の浅間神社の御朱印です。春日神社で書置きを頂きました。
千葉県御宿町の浅間神社の拝殿です。
千葉県御宿町の浅間神社の神楽殿です
…
25
26
27
28
29
30
31
…
28/72
千葉県の市区町村
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
もっと見る
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
鴨川市
鎌ケ谷市
君津市
富津市
浦安市
四街道市
袖ケ浦市
八街市
印西市
白井市
富里市
南房総市
匝瑳市
香取市
山武市
いすみ市
大網白里市
印旛郡酒々井町
印旛郡栄町
香取郡神崎町
香取郡多古町
香取郡東庄町
山武郡九十九里町
山武郡芝山町
山武郡横芝光町
長生郡一宮町
長生郡睦沢町
長生郡長生村
長生郡白子町
長生郡長柄町
長生郡長南町
夷隅郡大多喜町
夷隅郡御宿町
安房郡鋸南町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。