ログイン
登録する
群馬県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (776位~800位)
群馬県 全1,170件のランキング
2025年2月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
776
火雷若御子神社
群馬県高崎市東中里町278
高崎の神社由緒不詳ナレドモ当社ニ掲グル神名額ノ裏書ニヨレバ、天保十二年 二月吉日当所住人、木村仁左衛信願主トアリ按スルニ創立年代ハ是 以前古キコト思ハルヘシ赤社伝ニヨレバ往昔那波郡下ノ宮村火雷神社 分身請スト言へドモ其年月詳ナラス其後...
1.4K
6
こちらは御神木の様子です。
群馬県高崎市東中里町の火雷若御子神社に参拝しました。
火雷若御子神社、拝殿の様子になります。
777
鷹巣神社
群馬県安中市板鼻2650
御朱印あり
1.6K
4
咲前神社にて直書きの御朱印を頂きました
楼門と小さな社号標・石宮のほか小さな祠があるのみで拝殿や本殿などの社殿はすでにありません。...
鷹巣神社に参拝しました。
778
八斗島稲荷神社
群馬県伊勢崎市八斗島町1406
676
14
塚に作られた御嶽山神社。
境内社の石祠が並んでいる。
鳥居、幟が並んだ参道、奥に拝殿。
779
古庭観音堂
群馬県桐生市広沢町3-3901
御朱印あり
1.8K
2
参拝記録保存の為 投稿します
古庭観音堂をお参りしてきました。
780
楠木神社
群馬県館林市楠町3415
1337年(延元2年)、正成公の首と旅をする忠臣5人がこの地に来たおり、正成公の首が動かなくなった。そこで首を埋葬し祠を建てた。(諸説あり)
1.2K
8
楠木神社をお参りしてきました。
神橋。昔は実際に川が流れていたとのこと。
御神木のクスノキ。南北朝時代ではないが、100年は超える樹齢らしい。
781
大根神社
群馬県太田市新田大根町407
768
13
二の鳥居。「大根神社」の額。
龍の口から水を出す手水舎。
一の鳥居。「大根神社」の額。
782
賀茂神社 (海老瀬)
群馬県邑楽郡板倉町海老瀬7365-2
766
13
大杉神社様の説明板。
境外末社、大杉神社。かつては大杉があったが道路拡張にともない伐採されたとのこと。
板倉町指定重要無形民俗文化財「祭礼当番引継ぎ式」の説明。
783
長良神社 (楠町)
群馬県館林市楠町1930
1.3K
7
参道入口の青面金剛。鳥居や狛犬等はないようです。
隣接する敷地内の集会所。
境内社の天満宮。シンプルな造り。
784
桜岩地蔵尊
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-4053
1.9K
1
百体の観音仏さまがお揃いされてます。
785
龍澤山 長泉寺
群馬県桐生市梅田町4-21
御朱印あり
1.7K
3
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
786
法華寺
群馬県高崎市九蔵町91
御朱印あり
1.0K
10
御首題。「上手くないけど」と謙遜されながらもご住職が手書きしてくださいました。
本堂に施された龍の彫刻。
寺号標「南無妙法蓮華経 西郷山法華寺」
787
小比叡山 地蔵寺
群馬県邑楽郡明和町新里196
御朱印あり
1.4K
6
参拝記録保存の為 地蔵じ 御朱印
邑楽郡二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 地蔵寺 寺号石と参道入り口
788
茂呂城址
群馬県伊勢崎市美茂呂町3612 退魔寺境内
御朱印あり
1.4K
5
茂呂城址の御城印です。退魔寺にて。
【群馬県】伊勢崎市、茂呂城址を見学しました。茂呂城址は、退魔寺境内にあります。…というか正...
前回、退魔寺をお参りした際は、茂呂城址を見逃していましたが、今回はしっかり目に焼き付けまし...
789
弁財天
群馬県高崎市新町2602
1.0K
9
松尾芭蕉句碑の説明板
境内、公園内の様子。御神木。
庚申塔、川にかかる橋。。
790
干俣諏訪神社
群馬県吾妻郡嬬恋村干俣365
建久年間、源頼朝浅間狩の際に当社にて一夜の泊まりをし、社殿の庭にて蹴毬をしたことから本神社は別名『毬宮(まりのみや)』とも呼ばれているそうです。湧き水がとても有名ですね
1.8K
1
湧き水が有名な神社になります。ご参拝させていただきました。ありがとうございます。
791
諏訪神社
群馬県桐生市東1丁目12−6
974
10
手水の石鉢。実用としては不明。
能書稲荷神社様。ご祭神は宇迦之御魂命。“神仏習合の時代、観音寺別当として祭祀”とのこと。
神楽殿と、続き棟の社殿。
792
淡島神社
群馬県前橋市青梨子町218番地
創立は天長年間、安永五年九月再建。明治四十五年、古来神明宮と称えていたものに同字神明西に奉祀せる。淡島神社、同境内地の末社琴平宮を合祀、村社、大木神社と社名を改称したが、昭和三十五年四月みたび淡島神社と社名を変更し今日にいたる。御祭神...
1.5K
4
前橋市青梨の淡島神社に参拝しました。こちらは境内の様子です。
淡島神社、拝殿の様子になります。
淡島神社境内末社の琴平神社です。
793
五郎神社
群馬県伊勢崎市太田町623
1.6K
3
とても綺麗な本殿でした。
今は使われていないようです。
住宅街にありますがとても綺麗に整備されています。
794
家忠山 寶泉院 華王寺
群馬県高崎市新保町1410
1.5K
4
一隅を照らす、これすなわち国宝なり
華王寺の説明が書いて有ります
御本殿左手に有ります石碑、石仏、石祠その向こうにはお隣日枝神社が見えます
795
諏訪神社 (明和町江口)
群馬県邑楽郡明和町江口1018‐1
959
10
諏訪神社をお参りしてきました。
拝殿と狛犬。拝殿は集落ではなく、川の方を向いている。
神社入り口の石(社殿に向って左側)。ちから石の類か。
796
赤城神社 (新里町板橋)
群馬県桐生市新里町板橋180
1.4K
5
写真が社務所ではないようにして。
社務所です。右手に集会所がありますが、次回です。
名は、あかぎてい でしょうか。
797
鹿島宮
群馬県太田市東今泉町2233
843
11
入り口の階段。見晴らしの良い場所。。
向って右側。阿形の狛犬。
向って左側。吽形の狛犬。
798
神明宮 (龍舞町)
群馬県太田市龍舞町1929
623
13
境内社の石祠。祭神は未確認。
2体の馬頭観世音など。
「神明宮社務所」兼「太田市龍舞一区区民会館」。
799
榎下神社
群馬県安中市原市3451
御朱印あり
1.3K
6
咲前神社さんで頂けます🤗漢字変換出来ないから読めますか😆
こちらをご覧下さいませ(本家😁)
榎下神社さんの拝殿なり🤗
800
兼宮神社
群馬県桐生市梅田町1-816
御朱印あり
1.8K
1
三宝大荒神社にて頂きました
…
29
30
31
32
33
34
35
…
32/47
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。