ログイン
登録する
群馬県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (876位~900位)
群馬県 全1,170件のランキング
2025年2月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
876
鎮守神明宮
群馬県館林市下早川田町1147
676
9
向かって右側、阿形の狛犬。
石灯籠。「天照皇太神宮」の文字。
土地改良事業の記念碑。
877
長良神社 (岡野町)
群馬県館林市岡野町562-1
673
9
境内社。写真では判りにくいが一社倒壊している。悲しい。
本殿。覆屋から見えそうだけど撮影は断念。
拝殿の扁額「贈正一位太政大臣長良神社」。
878
雀神社
群馬県太田市植木野町252
669
9
本殿修復記念碑。神社の由来が書かれています。
境内末社の石祠。向かって右から、三峯神社、菅原神社、八幡宮、愛宕神社、厳島神社、兒屋根神社...
雀神社様の本殿。覆屋の中は見えないようです。
879
薬王山 瑠璃光院 東楊寺
群馬県太田市大館1492-1
石田光成の娘 辰子姫ゆかりの寺津軽藩代官の足立氏の墓がある 津軽藩の飛び地
1.0K
5
参拝記録保存の為 東楊寺 参道入り口
参拝記録保存の為 東楊寺 参道
参拝記録保存の為 東楊寺 本堂前にて
880
観音寺 (根小屋町)
群馬県太田市前小屋町1553-1
御朱印あり
845
7
観音寺様は無住ですが、御朱印は深谷市の正伝院様で拝受いたしました。
庚申塔などの石碑。こちらは年月を感じます。
六地蔵尊。境内の周囲は農地です。
881
木曽三柱神社
群馬県渋川市北橘町箱田777
1.1K
4
参拝記録保存の為 木曾三柱神社 拝殿です 屋根工事中
参拝記録保存の為 木曾三柱神社
参拝記録保存の為 木曾三柱神社 拝殿です
882
日向義民地蔵
群馬県館林市日向町1025
942
6
地蔵堂の裏手のの八坂大神。
お地蔵様の御姿を拝する。
『義民地蔵尊』の石標。
883
八幡宮 (今泉町)
群馬県伊勢崎市今泉町一丁目1102
741
8
富士塚の石碑と石祠。
境内社の石祠。整っています。
隣接する「今泉町一丁目会議所」。
884
秋元神社
群馬県館林市尾曳町8−1
1.0K
5
秋元神社様。つつじが丘公園内の旧秋元別邸に鎮座する小さな祠。祭神は館林旧藩主秋元氏歴世神霊。
つつじが丘公園の中に鎮座していました。
885
笑岩山 恵林寺
群馬県太田市矢場町3041
御朱印あり
1.2K
3
参拝記録保存の為 投稿します 恵林寺 御朱印には合併した札所 清水寺が記入されています 過...
参拝記録保存の為 投稿します 恵林寺 過去のデータより
恵林寺をお参りしてきました。
886
賀茂神社 (台之郷町)
群馬県太田市台之郷町889
935
6
社号標。旧村でした。
鳥居。写真では手前のスペースに駐車できそうですが、実際には入るのは無理です。
拝殿。「賀茂神社」の文字。
887
大街道天満宮
群馬県館林市大街道一丁目6·8
731
8
同じ敷地内にある「大街道会館」。
石碑。解読は諦めました。
子ども用の遊具。敷地内は出入り自由。
888
義平山 清泉寺
群馬県太田市世良田1490
悪源太(源)義平は源頼朝の兄にあたる人物であるが、木曽義仲の父でもある檀家寺ではないため非常に荒れています
1.1K
4
参拝記録保存の為 清泉寺 フォトを探しました
参拝記録保存の為 清泉寺 由緒書掲示板
参拝記録保存の為 清泉寺 無人無檀家の為荒れてました
889
赤城神社 (花香塚町)
群馬県太田市新田花香塚町872-1
629
9
社号標「村社 赤城神社」。
境内社、雀之森稲荷神社様の拝殿。
境内社鳥居の扁額「雀之森稲荷神社」。
890
榛名神社 (安中市上後閑)
群馬県安中市上後閑1559
522
10
参道の途中にある社務所。無人。
境内社の諏訪神社様。
拝殿内部の天井画。天井そのものの破損もあり残念。
891
惟喬親王宮
群馬県太田市西長岡町1463
822
7
最近は訪れる人が少ないのか、すっかり草が繁った参道。
奉納額や氏名を記す記念碑。
ご祭神と地域との言い伝えを記す「西長岡を永遠に良くする会」による石碑。
892
神流川鮎神社
群馬県多野郡神流町魚尾 国道462号線
大古の昔日本国中をまわられた神様が、この先の丸岩のところで、疲労と空腹のため休んでおられました。これに気付いた村人が、さっそく麦飯に鮎をそえてさし上げたところ、神は大変お喜びになり魚の尾まで召しあがり「この神流川の鮎は日本一の美味であ...
510
10
【群馬県】多野郡神流町、神流川鮎神社をお参りしました。Omairi初登録の神社…というか、...
神流川鮎神社の境内です。国道脇の無人の小さな神社です。
神流川鮎神社の社殿です。追記:今気付きましたが、覆屋の梁?が魚🐟️の形になっています。
893
御嶽神社 (高林東町)
群馬県太田市高林東町1793
705
8
神社の由来の書かれた記念碑。
麓にある高林東町集会所。
古墳の上に鎮座。前方後円墳らしいが少し判りにくい。昔の写真を見ると以前は木々に覆われていた...
894
長良神社 (東別所町)
群馬県太田市東別所町237
704
8
拝殿の内部の様子。本殿。
境内末社の石祠や石碑類。このあたりは古墳らしいです。
境内の庚申塔。まとめて並べたようです。
895
太日稲神社
群馬県館林市大島町5192
明治四二年(1909)四月三〇日「正儀内」地内に鎮座していた稲荷神社(倉稲魂命)・神明宮(大日孁尊)と、その末社八幡宮(誉田別命)・日向神社(豊玉彦命)の四社を合祀、神明宮の祭神大日孁尊(天照大御神)の「大」と、日向・稲荷両社名から一...
600
9
拝殿の扁額「太日稲神社」。神紋は三つ巴。
太日稲神社様、拝殿。
境内にある、正儀内集落センター。
896
観音寺
群馬県伊勢崎市長沼町11
御朱印あり
792
7
伊勢崎市堀口町の満善寺様にて拝受。
六地蔵尊、庚申塔など。
境内の石碑、仏塔、案内板など。
897
十二山神社
群馬県利根郡片品村越本2990
1.3K
1
かたしな高原スキー場内にある神社です。コース内にあります。
898
山口大杉神社
群馬県邑楽郡板倉町海老瀬4708
790
7
境内社。中に狐がいるので稲荷社でしょうか。
拝殿の内部。本殿や獅子頭がある。
住宅地だが高低差もあり、坂や階段も多い。
899
長良神社 (海老瀬2599)
群馬県邑楽郡板倉町海老瀬2599
783
7
十九夜塔や青面金剛など。
境内の石造物いろいろ。
境内社の稲荷社や石祠。
900
赤城神社 (傍示塚町147)
群馬県館林市傍示塚町147
680
8
赤城神社をお参りしてきました。
境内社。奥の方にもいらっしゃる。
境内に設置されたブランコ。
…
33
34
35
36
37
38
39
…
36/47
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。