ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (951位~975位)
京都府 全2,230件のランキング
2024年12月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
951
三嶋神社水天宮
京都府京丹後市丹後町間下2915
3.6K
1
丹後の三嶋神社水天宮に参拝しました。
952
長慶院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園寺ノ中町8-1
御朱印あり
2.5K
12
令和4年10月16日開催された「マルシェ@妙心寺」限定の御朱印。
令和4年10月16日開催された「マルシェ@妙心寺」のフライヤー。当日限定の御朱印も授与され...
妙心寺塔頭・長慶院方丈より臨む「藤の庭」
953
最福寺延朗堂
京都府京都市西京区松室地家山4-1
最福寺延朗堂は奈良時代に松尾山寺があった場所だったが、1159年(平治元年)平治の乱によって焼失したと言われています。その後1176年(安元2年)、八幡太郎義家の嫡孫延朗上人が最福寺の七堂伽藍を建立したと言われているが、元弘の乱などで...
2.8K
9
最福寺さんの御朱印を頂きました ※西光寺さんと兼務のようです
最福寺さんにお祀りされております六地蔵さまでございます
最福寺さんにお祀りされております観音さま
954
大念寺
京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字上ノ田69
天王山の山麓、宝積寺のすぐ下に位置しています。創建は室町時代後期の弘治元年(1555年)、井尻但馬守長助による開基、開山は知恩院から招いた徳誉光然であす。かつては力のあった寺院でしたが、幕末の禁門の変に長州藩の一部が大念寺に布陣してい...
3.2K
5
大山崎町の大念寺の山門への急な石段です。天王山の山麓、宝積寺のすぐ下に位置しています。かつ...
大山崎町の大念寺の山門です。紅葉が綺麗でしょうね。
大山崎町の大念寺の鐘楼です。
955
宝満寺
京都府綾部市西方町大坊29
御朱印あり
2.7K
10
綾部西国三十三観音霊場の御朱印です。直書きで頂きました。
観音堂から少し上がったところにある多宝塔です。ミツバチが巣を作っており、大量のミツバチが飛...
毘沙門堂の横にある天満宮です。菅原道真公が祀られています。昔、神仏合祀であった時のもので、...
956
安楽寿院南 (近衞天皇)陵
京都府京都市伏見区竹田内畑町
御朱印あり
天皇陵では数少ない、木造建築物である多宝塔の陵(鳥羽天皇陵は方形堂)である。当初は鳥羽天皇皇后、藤原得子の納骨堂としての三重塔であったが、得子が拒否し高野山へ納骨されたため空いたままとなっていたが、長寛元年(1163年)になって知足院...
2.6K
11
桃山陵墓監区事務所にて
桃山陵墓管区事務所にて★参拝‥令和6年6月27日★押印‥令和6年6月27日
近衞天皇安楽寿院南陵の多宝塔です。元々ここにあった新御塔は、三重塔の形式でしたが、慶長元年...
957
施福寺
京都府綾部市上杉町施福寺
御朱印あり
3.1K
6
施福寺の御朱印です。無人寺のため、東光院で頂きます。
その昔、施福寺にも仁王門があったそうで、峠道の途中に跡地を示す柱が立っています。
施福寺についての説明書きです。
958
玉樹院
京都府京都市左京区北門前町481
御朱印あり
玉樹院は,天文16年(1547年)武田晴信、上杉憲政、信濃小田井原に破る、川中島の戦の時代。最上院日頼上人を開基として、本山「妙傳寺」(西洞院四条南入る妙傳寺町)の、塔頭寺院として開かれました。それ以来約460年の歴史を持つ伝統、由緒...
3.4K
3
御首題を頂きました。本山・妙傳寺様の塔頭になります。御首題拝受321ヶ寺目。
京都市 妙傳寺塔頭 玉樹院さんにお参り✨
959
七条えんま堂
京都府京都市下京区西七条南西野町3
御朱印あり
かつては、北向山十王堂と称していたが、現在は西京区正法寺(真言宗東寺派)の七条別院となっている。堂内に本尊として木造不動明王立像を祀り、その左右に小ぶりな木造十王坐像11体を安置している。十王像は、構造などの違いから、鎌倉時代から室町...
2.5K
12
七条えんま堂で頂いた御朱印2
七条えんま堂今回の目的の一つ。七条えんま堂は長い間、知りませんでした😅コロナ明けで、ようや...
えんま堂内部ガラス戸がありますが、ご本尊のお不動さんと閻魔&十王をOmairi出来ます。ご...
960
佛教大学
京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96
御朱印あり
3.4K
3
御朱印帳の一頁目には弥陀大悲とあらかじめ印刷されていますが、大学の礼拝堂にある学章のスタン...
961
正行院 (猿寺)
京都府京都市下京区東塩小路町744
御朱印あり
天文七年(1538)、円誉上人の開創。上人と猿との伝説から「猿寺」の名前がある。
3.5K
2
正行院(猿寺)ご朱印京都駅から一番近いんじゃないかなぁ、と思うお寺です。猿🐒寺の名で知られ...
京都市の正行院(猿寺)にお詣りしました。
962
松尾神社
京都府亀岡市旭町今峠4
1.7K
20
境内社です。左から稲荷神社、今宮神社、高房神社、罔象女(みずはのめ)神社です。ふりがながな...
境内社の稲荷神社、今宮神社、高房神社、罔象女神社への鳥居です。
境内社です。左が八幡神社、右が素戔嗚神社と天照大神社です。
963
水分神社
京都府綾部市於与岐町
子授けの神として親しまれている。
1.7K
21
本殿に施された立派な木鼻の彫刻です。
本殿に施された立派な彫刻です。
水分神社の本殿です。斜め前から見た写真です。
964
妙経寺
京都府京丹後市峰山町吉原66−66
御朱印あり
2.5K
12
妙経寺でいただいた御首題です。レターパックでお預けをし、後日郵送していただきました!
妙経寺におまいりしました。
永代供養塔「久遠廟」です。
965
縁城寺
京都府京丹後市峰山町橋木873
御朱印あり
1.5K
27
奥京都国宝(重文)十箇寺巡りの御朱印です。観音寺、天寧寺(福知山市)、安国寺、光明寺、正暦...
奥京都国宝(重文)十箇寺巡りの仏像カードです。観音寺、天寧寺(福知山市)、安国寺、光明寺、...
倒壊して落ちた多宝塔上層部の一部です。境内に残されてました。説明を受けなければ、何かわから...
966
九条陵 (仲恭天皇陵)
京都府京都市伏見区深草本寺山町
御朱印あり
仲恭天皇:生後1か月で立太子。父の順徳天皇が、祖父の後鳥羽上皇と共に鎌倉幕府執権であった北条氏追討の挙兵(承久の乱)に参加するため、承久3年(1221年)4月20日に譲位され4歳で践祚。同年、祖父の後鳥羽上皇が承久の乱を起こしたが、北...
2.7K
9
月輪陵墓監区事務所にて
東福寺や泉涌寺に近い陵です。「九条」とは、仲恭天皇の母が藤原九条家出身で、退位後は九条家で...
参拝した日、月輪陵墓監区事務所の方が剪定・清掃されていました!奥のテントは簡易休憩所でしょ...
967
宗雲寺
京都府京丹後市久美浜町1268
御朱印あり
1.6K
27
宗雲寺の御朱印です。直書きで頂きました。
宗雲寺のパンフレットを頂きました。
駐車場横にあった六地蔵です。
968
法嚴寺[牛尾観音]
京都府京都市山科区音羽南谷1
御朱印あり
2.7K
9
春の非公開文化財公開で初めて参拝しました。御朱印は書置をお授けいただきました。
本堂です。現在の本堂は江戸時代のもの。かなり傷みが進んでおり、復興支援も行われています。
黒門からの上り坂、階段を上がって振り返ってみました。立地上よく倒木なども発生します。
969
山崎城 (大山崎町)
京都府乙訓郡大山崎町字大山崎
御朱印あり
山崎城は「応仁の乱」の前から築かれていた城で、京都を防備するに細川晴元らが城主を務めた。羽柴秀吉と明智光秀が織田信長の後継者を争った、いわゆる「山崎の戦い」では羽柴軍が山崎城に陣取ったため優勢となり、光秀は逃亡、討死する結果となった。...
2.4K
12
山崎城と勝龍寺城の御城印です。
離宮八幡宮でいただいた、山崎城の御城印です。書置きになります。こちらは、天王山近辺の複数の...
天王山の登頂証明書。こちらは、JR山崎駅前のコンビニ、ヤマザキデイリーストアで100円にて頒布。
970
高源寺
京都府綾部市小畑町松原150
御朱印あり
2.7K
9
奥様が御在宅でしたが、自分では文字が書けないということで、書置き(専用の御朱印帳に挟み込む...
小畑城址への登山道から見た高源寺です。周辺の桜は満開に近い状況でした。
境内に設置されていた石碑です。左:観世音、右:三界に関するものでしたが詳細はわかりません。
971
直指庵
京都府京都市右京区北嵯峨北ノ段町3
御朱印あり
直指庵(じきしあん)は、京都市右京区にある浄土宗の寺院。山号は祥鳳山。寺号はない。本尊は阿弥陀如来。隠れた秋の紅葉の名所としても知られている。
3.4K
2
亡くなったご住職が書かれた御朱印のコピーでした。
972
欣浄寺
京都府京都市伏見区西桝屋町1038
御朱印あり
平安初期、桓武天皇は深草少将義宣(ふかくさのしょうしょうよしのぶ)に邸宅の跡に、江戸中期は浄土宗に属したが文化年間に曹洞宗な改宗した。
3.3K
3
過去に頂いた御朱印です。
973
西迎寺
京都府京都市西京区大原野南春日町651
御朱印あり
創建は天正4年。 ニ尊院から迎えた明阿上人が開山した為、 ニ尊院同様、阿弥陀と釈迦のニ尊を本尊としている。
2.4K
12
洛西観音霊場のご朱印です
青いモミジのトンネル
西迎寺 京都洛西観音霊場
974
櫻本陵 (冷泉天皇陵)
京都府京都市左京区鹿ヶ谷法然院町
御朱印あり
冷泉天皇:第62代村上天皇の第二皇子であったが、異母兄の広平親王を押しのけて生後間もなく立太子。時の権力者である藤原実頼・師輔の兄弟の力が働いていたと思われる。皇太子の時代から気の病があり、奇妙な行動が目立つようになる。①足が傷つくの...
2.7K
9
月輪陵墓監区事務所にて
銀閣寺、法然院、霊鑑寺の近くにある陵です。京都は凄いですね〜!住宅街の中に、何気に遺跡や歴...
深緑の綺麗な季節、夏の参拝です!炎天下の酷暑だったのですが、何故か天皇陵は少し涼し気な感じ...
975
来迎院
京都府福知山市池田71
近隣地域にあった2つの寺院(坂室の医王寺と堀越の大光寺)が廃寺となり、この地に来迎院が作られ、両寺の仏像が来迎院に安置された。
1.7K
19
お守り観音様由来の「厄除守り」です。
観音道ロードマップの片面です。記念スタンプを押しました。見どころが写真付きで紹介されていま...
観音堂に置かれていた「観音道ロードマップ」です。
…
36
37
38
39
40
41
42
…
39/90
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。