ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1576位~1600位)
京都府 全2,234件のランキング
2024年12月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1576
長恩寺
京都府京都市西京区上桂西居町81 長恩寺
御朱印あり
明治15年(1882年)近隣の尼寺の千光寺、念仏寺、光照庵の3寺が合併され、長恩寺となる。
1.0K
6
洛西観音霊場の御朱印法事中のようでしたので、書き置きを頂きました
観音堂。明治15年に長恩寺に合併された千光寺のもの。札所本尊の十一面観音立像を安置。
長恩寺本堂。京都洛西観音霊場第26番札所。
1577
麻良多神社
京都府舞鶴市丸田142
かつては八幡神社を社号としていた時期があったが、鎮座地の地名が丸田、さらに麻良田神社(延喜式)とあり、加佐郡式内社の麻良多神社はこの神社と考えられることから、明治41年に「麻良多神社」と社号を変更した。
540
11
境内社です。社名は不明です。
境内社です。左が恵比須神社、右が大黒神社です。
境内社の天神社です。
1578
大山祇神社
京都府綾部市野田町西ノ谷109-2
838
8
覆屋内の稲荷神社の社殿です。キツネさんは中に入っています。
境内社の稲荷神社の鳥居です。
境内社です。詳細は不明です。
1579
白鬚神社
京都府綾部市故屋岡町黒土1-1
737
9
舞殿でしょうか・・・誰もおられないのでわかりません。
境内社です。社名は不明です。
境内社です。社名は不明です。
1580
松林院
京都府京都市下京区柿本町638
御朱印あり
1.4K
2
2023.10.13
1581
善願寺 (腹帯地蔵)
京都府京都市伏見区醍醐南里町33
御朱印あり
1.5K
1
過去に頂いた通称寺のバインダー用御朱印です。
1582
上迫神社
京都府舞鶴市大君上迫203
634
10
覆屋内の本殿の写真です。
社殿前の狛犬は角が生えた狛犬でした。
上迫神社の社殿と別の狛犬です。
1583
福安寺
京都府南丹市八木町室橋西垣内6-7
935
7
観音堂前の「文覚地蔵」です。
船井郡(ごおり)観音霊場を示す板が置かれてました。
福安寺の観音堂の写真です。
1584
長福寺
京都府京都市南区東九条上御霊町46
1.0K
6
境内に祀られた石仏像です。
月輪山長福寺の本堂です。
長福寺の山門です。この付近には同じ宗派、同じ寺号のお寺が2寺あります。こちらの山号は月輪山...
1585
青蓮寺
京都府福知山市梅谷72
628
10
南無大師遍照金剛像です。
三界萬霊供養塔の写真です。
霊園への通路脇にあった六地蔵(+1)です。
1586
知野辺天満宮
京都府船井郡京丹波町下山登尾90
424
12
社殿側から鳥居を見た写真です。見えている池は天満宮大池です。
社殿(覆殿)を横から見た写真です。
小さな本殿ですが、立派な彫刻が施されてました。
1587
八坂神社
京都府福知山市印宮ノ段4−2
624
10
社殿前の狛犬です。この地域では珍しいお尻を上げたタイプです。
覆屋と中の本殿、手前の椿の花です。
本殿を別角度から撮影
1588
桂林寺
京都府亀岡市本梅町平松中野垣内18
622
10
桂林寺の説明書きです。
桂林寺の本堂です。お寺は高台にあり、下の道路から見えていたので、気になってて、今回お参りし...
水は溜まっていませんが、池と祠です。おそらく弁天堂だと思います。
1589
波美神社
京都府福知山市大江町南山500
波美神社の右側には「天麻大明神」、左側には「三神社」が鎮座している。
722
9
本殿背後にあった境内社です。社名は不明です。
本殿の波美神社です。神仏習合で祭神は薬師如来を本地仏とする牛頭天王が祀られています。
右側の脇宮の天麻大明神です。祭神は天照皇大神で、神仏習合の色を残し、内陣の神札には天照皇大...
1590
永領寺
京都府福知山市菱屋44
1.2K
4
山門前に掲示してあった有難いお言葉です。
本堂の写真です。お寺らしくない鉄筋コンクリート造りの建物でした。
山門の寺号額です。1枚板で作られていました。
1591
お登勢明神
京都府京都市伏見区南浜町263
当社は「寺田屋第六代女将 お登勢」をお祀りしています。 寺田屋は江戸時代より伏見南浜と大坂八軒屋の淀川間を三十石船で往来する船宿を大坂 側の堺屋と業務提携して営んでいました。江戸時代末期、一八四七年頃に十八歳で第六代 寺田屋伊助に嫁入...
1.0K
6
寺田屋内で購入した絵馬です🎵
お登勢明神の拝殿。1977年建立です🎵
1592
四宮神社
京都府福知山市大江町河守天王139-1
大江町には一宮神社から五宮神社までの五社があり、神社明細帳ではいずれも祭神不詳となっているが、丹波道主命の五子を祀ったものという伝承が残る。
718
9
境内には土俵があり、ブルーシートがかけられてました。祭事に相撲が行われていると思われます。
稲荷神社の本殿(社)です。
境内社の稲荷神社です。
1593
奥山田天神社
京都府綴喜郡宇治田原町奥山田宮垣内150
1.6K
0
1594
西光寺
京都府与謝郡与謝野町後野1295
御朱印あり
417
12
西光寺の御朱印です。直書きでいただきました。
本堂玄関に飾られていたトラの衝立です。
西光寺庭園です。池には白い蓮の花が咲いてました。
1595
若宮神社 (志賀郷町)
京都府綾部市志賀郷町宮ケ鼻17
崇峻天皇の御代、麻呂子皇子が丹後の鬼を退治したお礼参りとして志賀郷では5つの神社を篤く崇敬した。時代を経て、麻呂子皇子の子孫の金里宰相もこの5社を崇敬し、千日詣を行い、その成就を祝してそれぞれの神社に5種類の植物を植え、これらの植物が...
1.0K
6
拝殿です。中に本殿があります。
若宮神社の拝殿と石段です。
「志賀の七不思議」と若宮神社に伝わる「白萩」の説明書きです。
1596
武神社
京都府福知山市拝師2411
三河刈谷城から来て神社仏閣を崇敬し孝子顕彰松平検地等の治績を残して島原へ転じた藩主松平忠房の時代に牛頭天王神社として勧請、明治維新によって成立した新政府は神仏習合から分離令を発す、廃仏毀釈運動が各地に起る、延喜式(平安初期に編さんされ...
609
10
社務所です。普段は無人です。境内には四角く盛り上がった場所がありました。以前、土俵があった...
境内社3社です。左から若宮神社、稲荷神社、春日神社です。
境内社4社です。左から加茂神社、山の神、天祭神社、三国神社です。
1597
高野神社
京都府福知山市筈巻高野平
丹後の竹野(たかの)神社を勧請したものと言われている。
708
9
本殿右側の境内社です。稲荷神社です。
本殿左側の境内社の社内には、丸い石と恵比寿天の置物が置かれていました。
本殿左側の境内社です。
1598
天長寺
京都府宮津市字日ヶ谷2124
505
11
天長寺の本堂の写真です。
石造子安地蔵半迦像の説明書きです。この子安地蔵を造られた石工初代松助は、京丹後市峰山町にあ...
石造子安地蔵半迦像です。足を半分下ろされています。宮津市指定有形民俗文化財になっています。
1599
浄願寺
京都府福知山市字篠尾725
903
7
掲示板です。ロシアのウクライナ侵攻による戦争について書かれたものと思われます。戦争で犠牲に...
寺務所前に立っていた親鸞聖人の石像です。
本堂に掛けられていた寺号額です。
1600
妙宗寺
京都府綾部市睦寄町山内44
803
8
境内山手にあったお堂です。詳細は不明です。
御題目や開祖、三界などが刻まれた小さな石碑です。
南無妙法蓮華経が刻まれた石碑です。
…
61
62
63
64
65
66
67
…
64/90
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。