ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2051位~2075位)
京都府 全2,260件のランキング
2025年2月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2051
善明院
京都府京都市上京区新町通鞍馬口下る下清蔵口町135
御朱印あり
825
1
御首題を頂きました。御首題拝受614ヶ寺目。
2052
大宮姫命稲荷神社
京都府京都市上京区主税町826
522
4
大宮姫命稲荷神社の裏参道。
大宮姫命稲荷神社の境内に鎮座する祠。
大宮姫命稲荷神社の拝殿。
2053
金牛院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町45
822
1
金牛院と書かれています。
2054
如来寺
京都府京都市中京区六角通大宮西入る因幡町97
824
1
京都市 如来寺さんにお参り✨
2055
光厳天皇山國陵
京都府京都市右京区京北井戸町丸山
北朝初代天皇である光厳天皇の御陵同域に後花園天皇の後山國陵と後土御門天皇の分骨所がある
524
4
参道石段の途中が拝所になっていました
拝所から見た光厳天皇山國陵
常照皇寺の参道入口の右に参道入口がありました
2056
尊寿院 (仁和寺塔頭)
京都府京都市右京区御室大内34
御室大内(おむろおおうち)にある真言宗御室派の寺院。仁和寺の塔頭。佐竹義直として秋田藩主佐竹氏の跡継ぎとなるはずであったが、藩主には問題ありとして廃嫡されたという過去を持つ阿證が再興した寺院である。
724
2
駐車場へ戻る途中、塔頭の尊寿院を見かけました。参拝したのですが本堂の写真を取り忘れてしまい...
2057
長光寺
京都府城陽市寺田北東西118
821
1
住宅街にひっそりと佇むお寺です
2058
柏原陵 桓武天皇
京都府京都市伏見区桃山町永井久太郎
御朱印あり
611
3
桃山陵墓監区事務所にて
2059
實成院
京都府京都市上京区新町通鞍馬口下る下清蔵口町135
御朱印あり
807
1
御首題を頂きました。御首題拝受613ヶ寺目。
2060
阿上三所神社 (細谷)
京都府船井郡京丹波町細谷 ナカヲ10
旧和知町内に4箇所ある阿上三所神社のうちの1社。
316
6
本殿横の境内社です。社名は不明です。
本殿に施された立派な彫刻です。
覆屋内の本殿の写真です。
2061
藤社神社
京都府京丹後市峰山町鱒留540
600
3
藤社神社にお参りに行きました。
藤社神社の説明です。
ふじこそ神社にお参りに行きました。
2062
白楽天山
京都府京都市下京区室町通仏光寺上ル白楽天町
御朱印あり
501
4
祇園祭 白楽天山の御朱印です。(2023.07.16)
鉾の説明は拡大🔍️して見て下さい📕
こちらが白楽天山になります😊ここの粽のご利益は学問成就・招福除災になります📕
2063
高市稲荷神社
京都府京都市下京区升屋町
405
5
高市稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
高市稲荷神社に鎮座する「高市大明神」の拝殿。
高市稲荷神社にもおみくじあがありました。
2064
光國院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町47
796
1
光國院と書いてあります。
2065
虚空蔵堂
京都府京田辺市大住虚空蔵谷57−1
承久3(1221)年に大住家友が建立。 地元の人には「こくぞうさん」の愛称で親しまれている。以前は法輪山葛井寺と呼ばれ、旧石碑により当時を偲ぶことができる。 足利義満の時代に兵火で寺は焼失したが、お堂だけが残り、現在に至る。 ご本尊は...
791
1
幼稚園の横にある看板から降りて行き、石像を見ながら歩くと辿り着きます。静かな場所で、落ち着...
2066
慶應寺
京都府亀岡市馬路町池尻6
589
3
慶應寺の本堂の写真です。
慶應寺の鐘楼の写真です。
慶應寺の山門と山号・寺号の石柱です。お寺の前に大きな池があります。
2067
菊水鉾
京都府京都市中京区菊水鉾町604
御朱印あり
487
4
こちらが御朱印になります🏵(こちらは昨年頂いたものです😊)
鉾の説明は拡大🔍️して見て下さい🏵
後ろから見た菊水鉾🏵こちらの鉾はよくテレビ📺️の撮影されてます☝️😁こちらの鉾も装飾や鉾の...
2068
瑞芳寺
京都府京都市北区鷹峯南鷹峯町10
御朱印あり
784
1
御首題を頂きました。御首題拝受696ヶ寺目。
2069
大通院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区 花園妙心寺町50
785
1
入れるところがなかなか有りません。
2070
本瑞寺 (京都市右京区)
京都府京都市右京区太秦石垣町38
御朱印あり
782
1
御首題を頂きました。御首題拝受755ヶ寺目。
2071
阿波天満宮 (若宮八幡宮境内社)
京都府京都市東山区五条橋東5丁目480
御朱印あり
天喜元年十二月十五日創立。本社若宮八幡宮の神領が尾張国愛知郡日置にあった。日置の人々の信仰厚く多数の参詣が度々あり、特に蜂須賀侯御祖の信仰深く、慶長三年八月、御祭神祭料並びに社頭修繕料として例年玄米十五石ずつの奉納があった。又、蜂須賀...
480
4
令和六年五月二十二日(直書き初穂料300円筆書き)【通常御朱印】(若宮八幡宮の社務所にて拝...
若宮八幡宮境内に鎮座する末社「阿波天満宮」の拝殿。
若宮八幡宮の阿波天満宮の鳥居にかかる扁額。
2072
少林山 圓蔵院
京都府宇治市広野町寺山122
778
1
桜が咲くととても綺麗なお寺です。駅からも近いので、お花見シーズンにぜひ。
2073
瑞林院
京都府京都市左京区田中門前町103-21
御朱印あり
473
4
瑞林院さんの御朱印を頂きました
瑞林院さんの御本堂?
変わった方もお祀りされております^o^
2074
後田邑陵 光孝天皇
京都府京都市右京区宇多野御池町8
御朱印あり
570
3
桃山陵墓監区事務所にて
2075
善性院
京都府京都市左京区 仁王門通川端東入大菊町96
御朱印あり
仁王門通(におうもんどおり)にある日蓮宗の寺院。頂妙寺の塔頭。
766
1
御首題を頂きました。御首題拝受658ヶ寺目。
…
80
81
82
83
84
85
86
…
83/91
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。