ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (851位~875位)
三重県 全1,519件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
851
吉田寺
三重県伊賀市蔵縄手349
御朱印あり
1.1K
13
伊賀四国八十八ヶ所霊場専用納経帳に押印させていただきました。
吉田寺の庫裡❓️は現在公民館になっております。左端のお堂に御本尊の不動明王が祀られています...
田守神社に隣接します吉田寺です。真言宗豊山派のお寺さんで、約3年半ぶりの参拝です。
852
済度院
三重県鳥羽市小浜町615番地
御朱印あり
西念寺の末院で永正12年(1515)円誉上人が開基。文化6年以前の火災によって、古い記録類を失っているが、同年に再建されたと伝えられる。境内には、本堂、山門、鐘楼の外、地蔵堂、慈眼堂がある。鐘楼には高さ2mほどの鐘があり延宝7年(16...
1.3K
11
済度院の御住職様から頂いた御朱印(直書き)です。
済度院の御本堂内部に掲げられている扁額です。
済度院の御本堂内部に掲げられている扁額です。
853
東金井春日神社
三重県桑名市東金井937
御朱印あり
917
15
以前にいただいた御朱印です。
凄いE~! 御朱印を書いてくれたオッチャン何と······🎊🎊🎉🎉㊗️満願してました...
桑名お宮めぐり御朱印帳を見せてもらいました👀✨桑名お宮めぐり第七番に書かれ東金井春日の御朱...
854
薬師寺
三重県松阪市嬉野一志町670番地
薬師寺は、平安時代末期に一志郡の地方官である郡司の氏寺として東福寺が開創されたのが始まりと伝えられる。薬師寺の本尊・薬師如来立像は藤原時代の造像で、東福寺の開創時の本尊と推定されている。
1.5K
8
薬師寺の文化財案内板
薬師寺の本堂。蜘蛛の巣がありちょっと残念な状態でした。
薬師寺の御本堂です。こちらの御寺は以前、一志郡三十三ヶ所霊場の札所であったそうですが無住寺...
855
壽量寺
三重県桑名市伝馬町49
御朱印あり
1.2K
11
壽量寺でいただいた御首題です。朝早く訪ねましたが、快く応対していただけました。ありがとうご...
本堂内にありましたので、御首題と一緒にいただきました。500円の納めになります。
壽量寺の本堂です。御首題をお願いしている間に本堂内参拝させていただきました。ありがとうござ...
856
東漸寺
三重県松阪市飯南町森1628番地
東漸寺は10世紀~11世紀にかけて、恵心僧都によって開創されたと伝えられる。天正五年織田信長伊勢攻めの時兵火により焼失したが、その後徳川三代将軍家光の時代、大本山永平寺廿三世狐峯秀察禅師をお迎えし、和歌山祈願所として再興され、この時よ...
1.5K
8
東漸寺の御本堂に掲げられている扁額です。
東漸寺の御本堂です。本日ご住職は不在で御朱印は頂くことは叶いませんでした。
観音堂に掲げられている扁額です。
857
正法寺
三重県度会郡度会町注連指1239番地
1.6K
7
御堂に掲げられいる扁額?です。
御堂の入り口前に説明板が立っていました。
こちらの御堂に国指定重要文化財の木造十一面観世音菩薩立像が納められています。
858
八幡神社 (答志島)
三重県鳥羽市答志町311−1
創立年代は不詳ですが、『志陽略志』には八幡宮の名が記されています。八幡祭りの舞台でもあり、寛文11年(1671年)の棟札が残されています。明治41年(1908年)に大築海神社、明治42年(1909年)に小築海神社を合祀して、「八幡神社...
1.3K
10
八幡神社の社号標です。
鳥羽市答志町に鎮座する、八幡神社に⛩Omairiしました。
一旦冷え込んだ体を温泉に浸かって温めてから部屋に戻って海ビューを楽しもうと思ったが、目の前...
859
猪田神社 (猪田)
三重県伊賀市猪田5139
御朱印あり
式内社
2.1K
2
社務所でいただきました。
参道に対して、横向きに社殿が立っています。
860
天下大水神社
三重県尾鷲市大字南浦
天下大水神参拝の心得一、生物を捕ふべからず、一、樹木を折るべからず、一、一の鳥居より土足を禁ず、一、不敬不潔に互るべからず、次の人は一の鳥居より入るべからず、一、子を生んだ人は百日、一、生れて百日たたぬ子、一、この母子にふれた人は三日...
2.0K
3
階段下から撮影した、拝所の様子になります。
この神社には参拝の心得として、由緒書に記したような複雑な戒律が書かれていました。私が訪れた...
尾鷲市大字南浦の天下大水神社に訪れました。
861
長野神社
三重県津市美里町北長野 2129番地
長野家2代当主・祐藤が経ケ峰の中腹にあった安濃国造社を、正応2年(1289年)にこの地に移したのが、長野神社の起源とされる。明治41年6月までに長野地内全域の神社、小祠を合祀して今の姿になった。
973
14
祇園踊は『かんこ踊り』とも呼ばれ、五穀豊穣、疫病退散を祈願する約200年の歴史を持つ神事だ...
11日午後4時に祇園踊が始まりました😊
拝殿内には年季の入った扁額が掲げられています。
862
三吉稲荷神社
三重県桑名市深谷町2386
1.9K
4
近くの飛鳥寺に伺った際にお見かけしました。お稲荷さんらしく多くの鳥居がそびえています。
三吉稲荷神社の桜と鳥居
三吉稲荷神社の御本殿
863
河原神社 (毛理神社)
三重県伊勢市御薗町新開下倉304
創建は不詳。中世には祭祀が断絶し、近世には社地不明となっていたが、寛文3年(1663年)に河邊精長(大中臣精長)が現社地で再興した。
1.8K
5
河原神社の御本殿です。#豊受大神宮#外宮摂社
河原神社の御手洗舎?です。
入り口に立つ可愛らしい社号碑?です。
864
大河内神社
三重県松阪市桂瀬町169番地1
当社は明治末期に大河内村の周辺神社を合祀することによって創建された。明治42年7月11日同村大字桂瀬字山神谷の地に遷座し、鎮座先の地名にちなみ社名を「大河内神社」と称して現在に至っている。
1.6K
7
大河内神社に⛩Omairiしました。
拝殿から御本殿を撮影しました。
大河内神社の拝殿です。
865
浅間神社 (大世古)
三重県伊勢市大世古4丁目7
大世古町字北宮川にあって、祭神は木花咲耶姫命 富士山浅間神社に詣づる者が、毎歳五月ここにて身を清めた処で、明治四十二年四月一日村社須原大社に合祀となっている。浅間神社は、古くから「浅間さん」とよばれ町民からしたしまれた神様であった。浅...
1.0K
13
明治の合祀政策により、御神体の木花咲耶姫像は須原大社に移され、神様いらっしゃらないのですが...
お稲荷さんの中を覗いてみました。油揚げなど、お供えものがありました。狛狐さんもいらっしゃい...
お稲荷さんに扁額はなく、名前はわかりませんでした。掃除していた大世古のおばあさんに、お稲荷...
866
国分寺
三重県松阪市伊勢寺町62番地
1.6K
7
御本堂に掲げられている扁額です。
国分寺の御本堂です。こちらでは御朱印をいただける様な話を聞いていたのですが、ご住職がお見え...
こちらは観音堂かな?
867
宝寿寺
三重県伊勢市津村町482番地
1.6K
7
宝寿寺の御本堂の内部を撮影させて頂きました。
宝寿寺の御本堂に掲げられていた扁額です。
宝寿寺の御本堂です。ご住職は不在で御朱印の有無は分かりませんでした。
868
鳥坂神社
三重県伊賀市甲野1301番地
御朱印あり
創建時期は不詳。延喜式神名帳にみえる「伊賀国山田郡 鳥坂神社」に当社をあてる説があり、往古は鳥坂山の麓に鎮座したと伝わる。また、『式内社調査報告』では天正9年(1581)の兵乱で焼けて現在地に遷ったと伝えられる。
1.2K
11
拝殿内に書き置きの御朱印が用意されていました。かなり大きいサイズです(大判御朱印帳より大きめ)。
伊賀市の鳥坂神社。拝殿を撮影しました。
書置きの御朱印がありませんでした。12月は、新年が近いので、旧年の書置きが残っていないこと...
869
鞠鹿野寺
三重県鈴鹿市石薬師町3595
御朱印あり
大正9年9月30日に鞠鹿野教会として懐朗院日正上人を開基に迎え、創建される。令和元年8月に開基100周年を迎え、慶讃事業の一つとして鞠鹿野寺に寺号を公称する。
1.6K
7
鞠鹿野寺でいただいた御首題です。7月に訪ねた時は上人さまはご不在でしたが、8月訪ねた時はお...
1月訪問。鞠鹿野寺本堂
1月訪問。鞠鹿野寺参道
870
佐田山稲荷
三重県度会郡玉城町佐田
昔、佐田は松林に覆われて、小高い丘にはキツネの住みかがあり、村人達は日暮れになるとキツネが出るといって噂をしていました。秋祭りのある夜、親戚によばれに来ていた村人が、お土産にキツネの好物である稲荷寿司をいっぱい入れた包をいただいて帰る...
1.1K
12
かなり時代ものの社号標です。ずいぶん前、ここ佐田に住んでいたのですが、昼田から佐田に車で夜...
横の通りから。すこし盛り上がってます。これが、佐田山でしょうか?小さすぎ?
手作りの扁額ですね。
871
千種神社
三重県三重郡菰野町大字千草2851
当社は、明治四三年(一九一〇)大字千草字榊原鎮座、村社神明社、字西原野鎮座、村社神明社、字斜鎮座村社鹿島社、大字音羽鎮座、村社八幡社、大字潤田鎮座、村社潤田神社、字前野鎮座、無格神社明社、字新宮鎮座、無格礼豊岡神社等の堵社を大千草字金...
1.4K
9
千種神社に⛩Omairiしました。
2月訪問。千種神社拝殿
2月訪問。千種神社撫牛
872
願證寺
三重県桑名市長島町又木181-3
1.3K
10
2月訪問。願證寺手水舎
2月訪問。願證寺本堂
2月訪問。願證寺山門
873
正眼院
三重県松阪市西黒部町805番池
1.8K
5
正眼院の御本堂に掲げられている扁額です。
頭が切れでしまいましたが、正眼院の御本堂です。庫裏を訪ねましたが、御朱印は扱っていないとの...
境内には以前使われたであろう鬼瓦が設置されてしました。
874
加努弥神社
三重県伊勢市鹿海町字大野間1100-2
創建は不詳。『皇大神宮儀式帳』成立、すなわち延暦23年(804年)以前から存在していた。
1.8K
4
加努弥神社の社殿です。と言っても建物は無いので御神体(石)が拝めます。#皇大神宮#内宮末社
入り口に立つ社号碑です。
加努弥神社の入り口付近を撮影しました。
875
栄通神社 (濱郷神社)
三重県伊勢市通町1435
当社は勢田川の河口近くの右岸に位置する通村に鎮座する。この地は、山田から二見浦に至る通路にあたり、浜には塩合堤が築かれており、また、条里遺構がわずかに残っている。『神鳳鈔』の度会郡の項には、「土保利御薗」『外宮神領目録』には「土保利御...
490
18
ニノ鳥居と、栄通神社の社号標です。
狛犬さんです。立派です。
本殿です。斜めから。赤が、アクセントです。
…
32
33
34
35
36
37
38
…
35/61
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。